新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

6年「家庭」

6年生の家庭科「ナップザックづくり」です
画像1 画像1

1年「体育」

1年生の体育「ボール遊び」です
画像1 画像1

6年「算数」

6年生の算数「比例と反比例」です
画像1 画像1

5年「算数」

5年生の算数「正多角形と円」です
画像1 画像1

6年「理科」

6年生の理科「変わり続ける大地」です
画像1 画像1

6年「算数」

6年生の算数「比例と反比例」です
画像1 画像1

4年「国語」

4年生の国語「ウミガメの命をつなぐ」です
画像1 画像1

5年「算数」

5年生のさんすう「正多角形と円」です
画像1 画像1

5年「英語」

5年生の英語です
画像1 画像1

2年「算数」

2年生の算数「かけ算ビンゴ」です
画像1 画像1

3年「理科」

3年生の理科「太陽の光を調べよう」です
画像1 画像1

1年「算数」

1年生の算数「たしざん」です
画像1 画像1

1年「算数」

1年生の算数「たしざん」です
画像1 画像1

11月4日(金)さつまいもごはん さんまの生姜煮 ぶたじる もみづけ 牛乳

画像1 画像1
 さつまいもは9月から11月に収穫されます。エネルギーのもとになる食べ物です。さつまいもの皮には、おなかの調子を整えてくれる「食物せんい」が多いので、皮ごと料理して食べるのがおすすめです。焼きいもや天ぷら、スイートポテトなど、いろいろな食べ方がありますが、今日は皮ごと小さく切ってごはんにまぜました。彩りもきれいな秋らしいごはんです。

音楽集会(5年)5

音楽集会は5年生の発表。11月9日(水)の連合音楽祭での合唱のリハーサルです。
1曲目「風の道しるべ」 2曲目「七番目の月」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会(5年)4

音楽集会は5年生の発表。11月9日(水)の連合音楽祭での合唱のリハーサルです。
1曲目「風の道しるべ」 2曲目「七番目の月」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会(5年)3

音楽集会は5年生の発表。11月9日(水)の連合音楽祭での合唱のリハーサルです。
1曲目「風の道しるべ」 2曲目「七番目の月」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会(5年)2

音楽集会は5年生の発表。11月9日(水)の連合音楽祭での合唱のリハーサルです。
1曲目「風の道しるべ」 2曲目「七番目の月」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会(5年)1

音楽集会は5年生の発表。11月9日(水)の連合音楽祭での合唱のリハーサルです。
1曲目「風の道しるべ」 2曲目「七番目の月」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬マラソン2

群馬マラソン。全員完走しました。かつて本校にいた職員にも会いました。
皆、それぞれの苦難を乗り越え、闘ってきたゴールです。
闘う相手は、もちろん自分自身です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/17 臨時歯科
委員会、3年旅行
11/18 チャレンジ集会
11/23 勤労感謝の日
給食
11/17 こめっこぱん、うめジャム、牛乳、ごぼうのブラウンシチュー、チーズじゃこサラダ
11/18 たかさきどん(むぎごはん)、牛乳、わかめスープ 、はやか(くだもの)
11/21 むぎごはん、牛乳、ししゃもフライ、ごもくひじき、どさんこじる
11/22 はちみつパン、ペンネのクリームに、ブロッコリーサラダ、のむヨーグルト