11月7日(月)の献立

画像1 画像1
「ひじきごはん、牛乳、白菜と厚揚げのみそマヨいため、石狩汁」


毎年、白菜がおいしい季節になると、汁物やサラダなど
様々な調理で給食に登場します。

みそマヨ炒めは、白菜のトロッとした食感と
マヨネーズのまろやかな風味の相性が良い、
児童から人気のメニューです。

カロリーの低いひじきごはんとの組み合わせも良く、
子供たちもたくさん食べていました。

11月4日(金)の献立

画像1 画像1
「黒ごまきなこあげパン、牛乳、シーフードサラダ、チーズ入りトマトスープ、くだもの」


すり黒ごまときなこを混ぜた、大人気の揚げパンを作りました。

外サクっ、中フワっを目指した揚げパンですが、
黒ごまがたっぷりで、子供たちの口の中は真っ黒に・・・

歯みがきをしっかりするように伝えました。

残量調査は2日目でしたが、とてもよく食べていて、
完食のクラスも多かったです。

11月2日(水)の献立

画像1 画像1
「秋いっぱいごはん、牛乳、切干大根の煮物、どさんこ汁」


今日から残量調査、マナー調査が始まりました。

5日間、クラスごとの給食の残量を測定し、
栄養量やどんなものが残されているかを計算します。


マナー調査では、給食の時間の過ごし方や姿勢よく食べられているか、
食器の位置、ワゴンの返し方などを確認します。


残さずしっかり食べられるといいですね!

滝川保育所の4・5歳児の練習

13日の日曜日に、滝川ふれあいフェスティバル2016が滝川地域づくり活動協議会主催で行われます。プログラムの遊戯【だんけつ体操】などの練習にきて来てくれました。その様子です。当日頑張って下さい。ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

20分休み持久走練習

本日の持久走練習の様子です。ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生も勉強しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が担任の先生とALTの先生が外国語活動の授業をしました。それに伴って、子ども達にもっとよい授業にするための勉強会をしました。先生達も勉強しているのです。

国語 秋を感じる学習 4年

本日の5校時、4年2組の教室では、国語の授業において、秋を感じる学習をしていました。担任が授業の導入場面で紅葉したもみじの葉を配布して、しっとりした授業の幕開けでした。今後が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科つづき 2年2

続きの様子です。ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 さつまいものつるでリース作り 2年

本日の5校時に2年1組、2組ともに、生活科で育てたさつまいものつるでクリスマスリースの作りをしていました。自然に校庭にある松ぼっくりや木の実を飾りとして、たのしく創造的なリースができそうです。今から、わくわくします。
画像1 画像1
画像2 画像2

20分休み持久走練習

本日、20分休みに全校児童が11月25日に実施予定の持久走大会に向けての練習をしていました。寒くなってきた今日この頃ですが児童は元気よく校庭を走っていました。村田教科指導員の先生、五十嵐介助員の先生、廣井先生、富澤養護教諭は、児童と一緒に走っていました。ありがとうございます。子どもは風の子。滝っ子は、今日もたくましくしなやかに輝いて走っています。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

滝川小 新米 5年

画像1 画像1
ご覧下さい。滝川小新米ができました。感動の一言です。一粒一粒、5年生が手塩にかけた汗と涙の結晶です。

農業体験2 精米へ 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きの様子です。感動のお米ができました。

農業体験1 脱穀と精米 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6校時に5年生が恒例の農業体験で丹精込めて育てた天日干しの米の脱穀や精米を地域の山田様や原田校務員さんにご指導いただきながら学びました。放課後には平成28年度滝川小新米10キログラム届きました。まだ温かい新米です。お米は、日本の主食です。この後、家庭科の授業にてお米を炊いて【ごはんと味噌汁】の調理実習をします。感動の1日でした。

保健集会報告 体育委員会3

画像1 画像1
画像2 画像2
続きは体育委員会の報告です。規則正しい生活習慣を身に付けるには、授業終了時のちょっとしたスクワットや20分休みの運動や給食後の歯磨き中の運動、家庭でのお風呂の時の筋トレなどの工夫を教えてもらいました。その様子です。規則正しい排便にも効果的です。

保健集会報告 給食委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に良い生活習慣をつくる上で、食べることも欠かせませんので、給食委員会から報告がありました。児童の体の成長に必要な5大栄養素や食物繊維を沢山含んだ食事をすることが大切です。滝川小では、毎月8日に給食委員会の児童の発想を生かしたよくかむために考案してくれたおかず等を献立に入れて食べています。その説明の様子です。しっかり歯でかんで給食をバランス良く食べましょう。

保健集会報告会1 保健委員会

本日の朝、保健集会報告会がありました。最初は保健委員会の児童が、3年〜6年の生活習慣アンケートの集計分析を行い、よい生活習慣を自分からつける工夫を教えてくれました。特に排便に注目をして、1日1回排便すること。学校生活の中で、我慢せずトイレに行って排便する大切さなど、重要な第7条をパワーポイントを活用して説明してくれました。また、便の種類を教えてくれて、健康的な便を排便するには、食べ物や運動も関係していることがわかりました。実行に移します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

滝川ウォーク配布資料

当日、参加者に配布された資料です。ご覧下さい。今でなければ手に入らない歴史的価値ある資料を高崎市教育委員会文化財保護課よりいただきました。平成の滝川のこの地にも6世紀から人々がかまどですでに煮炊きして食べ物を食べ、住んでいた事実が分析でき、私たちと同じように暮らしを営んでいた事実をを知ると、考え深い気持ちと地域に愛着と誇りを感じられないわけにはいきませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

滝川ウォーク参加2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きの様子です。ご覧下さい。

滝川ウォーク参加1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月3日文化の日の休日に、恒例の第10回滝川ウォークが滝川公民館を出発点として開催されました。今年は滝川小学校教職員も8名参加させていただきました。見学場所は、スマートインター産業団地見学会等でした。当日は、滝川小親子の参加者もいました。高崎市教育委員会文化財保護課埋蔵文化材担当角田係長はじめ斎藤さんにも説明をしてもらい、6世紀の遺跡発掘からわかった土器・住居跡の説明をしてもらいました。今後、滝川地区は高崎駅東口に直結する高崎の玄関口、ひいては群馬県の玄関口になるようです。6年生の社会科歴史学習の古墳文化に直結する内容でした。到着地点は、滝川公民館でした。婦人会手作りのおいしいけんちんうどんが振る舞われ、青空の下地域の方々の団結力結集されたすばらしい文化の日でした。

読み聞かせ3

続きの様子です。ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31