サケの受精卵の配布
今年も高崎市青年会議所によるサケの受精卵の配布がありました。理科専科担当の安藤先生が、もてなし広場にてもらってきてくれました。1、2年の希望者は6日に、3から6年の希望者は、本日の理科室にて配布していました。その配布の様子です。ご覧下さい。
図書もクリスマス版に
図書室入り口の図書コーナーの絵本等やクリスマスバージョンになりました。冨沢先生ありがとうございました。本を手に取ってみませんか。慌ただしい12月ですが、本を読む一時ほっとする時間になるかもしれません。ご覧下さい。
クリスマス飾り
12月に入り、本校の女性校務員さんが児童玄関にクリスマス飾りをしてくれました。ご覧下さい。
人権標語 人権週間
音楽集会 3年発表
本日、体育館にて音楽集会がありました。3年生の合奏発表でした。3年主任の川原先生のグランドピアノの伴奏に3年生が心までも合わせて、リコーダーの演奏を披露してくれました。曲名は【ソラシドマーチ】です。リコーダーのソラシドの音階のみで演奏する曲でした。素敵なピアノとリコーダーの音色がコラボした朝の至福の時間でした。また、音楽主任の中嶋先生から、オーケストラの形態や楽器配置を図入りで詳しく教えてもらいました。その様子です。ご覧下さい。
校内持久走大会 高学年
校内持久走大会 中学年
つづいては、中学年の校内持久走大会のスタートの様子です。よい意味での緊張感をもってスタート位置に臨んでいました。子どもがドキドキする体験ややりきることができるかなと思う体験を積み重ねることが、子どもの成長には大切なようです。自分の力で最後まで走った滝川っ子に感動です。また、最後まで見守って下さった保護者の皆様、保健体育役員の皆様、交通指導員3名の皆様、持久走コースに隣接するお宅の皆様温かく見守ってくださりありがとうございます。
校内持久走大会 低学年
動物ふれあい教室
|
|