新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

6年「室町体験」(華道)2

6年生の総合「なるほど!ザ・ワールド」。日本の伝統文化に触れ、体験することで、海外に誇れる日本の良さを発見することがねらいです。華道の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「室町体験」(華道)1

6年生の総合「なるほど!ザ・ワールド」。日本の伝統文化に触れ、体験することで、海外に誇れる日本の良さを発見することがねらいです。華道の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「社会」 研究授業

6年生の社会は研究授業でした。「日本の歴史 〜長く続いた戦争と人々のくらし〜」です。「なぜ日本はかつて戦争をくり返したのかを話し合い、考えをまとめる」というめあてです。本単元の1〜6時間までの学習した内容を活用し、グループで話し合いながら知識をつなぎ、考えを練り上げていきました。その後全体で各班の考えを発表し合い、深めていきました。子供たちは真剣に聞き、考え合い、思考が深まった時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年書き初め講習会7

3年生の書き初め講習会です
画像1 画像1
画像2 画像2

3年書き初め講習会6

3年生の書き初め講習会です
画像1 画像1
画像2 画像2

3年書き初め講習会5

3年生の書き初め講習会です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年書き初め講習会4

3年生の書き初め講習会です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年書き初め講習会3

3年生の書き初め講習会です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年書き初め講習会2

3年生の書き初め講習会です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年書き初め講習会1

3年生の書き初め講習会です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

居住地交流会2

本日は、特別支援学校からたんぽぽ学級に友達が来ました。居住地交流会です。
「つくってあそぼう リースづくり」「おやつをつくろう どらやきづくり」が主なプログラムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

居住地交流会1

本日は、特別支援学校からたんぽぽ学級に友達が来ました。居住地交流会です。
「つくってあそぼう リースづくり」「おやつをつくろう どらやきづくり」が主なプログラムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動4

本日のあいさつ運動は3年生です
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動3

本日のあいさつ運動は3年生です
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動2

本日のあいさつ運動は3年生です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動1

本日のあいさつ運動は3年生です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)麦ごはん ししゃもフライ 五目ひじき どさんこ汁 牛乳

画像1 画像1
 「ししゃも」の話です。ししゃもは頭から丸ごと食べられます。じょうぶな骨や歯をつくるもとになる「カルシウム」がたっぷりの魚です。丸ごと食べる事によって、カルシウムだけでなくカルシウムの吸収を助ける栄養素も一緒にとれます。また、小骨をかみくだくことによってアゴもきたえられ、かむ力をつけることもできます。今日はパン粉をつけてフライにしました。よくかんでいただきましょう。

チャレンジ集会34

チャレンジ集会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ集会33

チャレンジ集会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジ集会32

チャレンジ集会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 教育相談 6校時カット
12/15 クラブ
ベルマーク
12/16 ベルマーク
無言そうじ
給食
12/12 ごはん、牛乳、さけのしおやき、いものこじる、てっこつサラダ
12/13 チョコチップパン、牛乳、おきりこみ、うずらたまごあまからに(2)、ごまあえ
12/14 とりめし、牛乳、だいがくいも、チゲじる
12/15 せわりコッペパン、牛乳、スラッピージョー、ミネストローネ、こまつなサラダ
12/16 むぎごはん、牛乳、すきやきに、ブロッコリーピリからあえ、みかん