新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

4年「書写」

4年生の書写です
画像1 画像1

1年「外国語活動」

1年生の外国語活動です
画像1 画像1

12月6日(火)黒コッペパン ポークビーンズ ブロッコリーのアーモンドあえ 牛乳

画像1 画像1
 ブロッコリーは花のつぼみや茎の部分を食べる野菜です。そのため、畑にそのままにしておくと小さな黄色い花がたくさん咲きます。つぼみには栄養素がギュッとつまっています。特に豊富な「ビタミンC」や「カロテン」は病気をふせいでくれます。冬の食事にはもってこいの野菜です。
 今日は高崎でとれたブロッコリーを香ばしいアーモンドの粉末であえました。しっかり食べてかぜ予防につとめましょう。

サケのたまごの配布

本日と明日は、サケのたまごの配布です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「体育」

4年生の体育「走り高跳び」です
画像1 画像1

6年「体育」

6年生の体育「なわとび」です
画像1 画像1

5年「国語」

5年生の国語「敬語」です。
画像1 画像1

6年「算数」

6年生の算数です。復習の時間です。
画像1 画像1

5年「算数」

5年生の算数「帯クラフと円グラフ」です
画像1 画像1

1年「外国語活動」

1年生の外国語活動です
画像1 画像1

2年「図工」

2年生の図工「まどをあけると」です
画像1 画像1

2年「国語」

2年生の国語「生きもののことをせつめいしよう」です
画像1 画像1

1年「算数」

1年生の算数「ひきざん」です
画像1 画像1

4年「体育」

4年生の体育「走り高跳び」です
画像1 画像1

1年「体育」

1年生の体育「ボールなげ遊び」です
画像1 画像1

1年「体育」

1年生の体育「マット遊び」です
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(月)発芽玄米ごはん マーボー豆腐 春雨サラダ みかん 牛乳

画像1 画像1
 寒い時季は水道の水も冷たくなり、つい手洗いがおろそかになりがちですね。手には汚れや細菌、ウイルスなどがつきやすいため、手をきれいに洗うことは、病気を防ぐためにとても重要です。特に、食事の前には石けんを使って手を洗いましょう。指先、指の間などは洗い残しやすいところです。石けんでしっかり洗い、きれいなハンカチでふき、清潔な手でいただきましょう。
 給食のお米が新米に切り替わりました。「高崎産特別栽培米ゆめまつり」です。減農薬・減化学肥料で栽培され、この秋に収穫された「ゆめまつり」という品種です。

5年「算数」

5年生の算数「帯グラフと円グラフ」です
画像1 画像1

6年「算数」

6年生の算数。復習の時間です。
画像1 画像1

3年「社会」

3年生の社会「スーパーではたらく人」です
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 教育相談 6校時カット
12/15 クラブ
ベルマーク
12/16 ベルマーク
無言そうじ
給食
12/12 ごはん、牛乳、さけのしおやき、いものこじる、てっこつサラダ
12/13 チョコチップパン、牛乳、おきりこみ、うずらたまごあまからに(2)、ごまあえ
12/14 とりめし、牛乳、だいがくいも、チゲじる
12/15 せわりコッペパン、牛乳、スラッピージョー、ミネストローネ、こまつなサラダ
12/16 むぎごはん、牛乳、すきやきに、ブロッコリーピリからあえ、みかん