第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

全校集会「表彰」「3年生へエール」「保健委員会より」

 12月19日(月)6校時 全校集会が行われました。表彰があり、その後、生徒会より3年生に向けてエールが送られました。3年生からもお礼の言葉があり、体育館はみんなの拍手が響きました。
 そして、保健委員会からは、先日開かれた学校保健委員会の内容を簡潔にまとめて、発表してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年集会で浅見先生の紹介

画像1 画像1
 12月16日(金)今朝は3年生の学年集会で、産休に入られた黛先生の代わりに英語を教えて頂く、浅見先生の紹介がありました。
 浅見先生は、以前に第一中学校で校長先生と一緒に勤務されていたこともあり、本校のことはよくご存じです。
 3年生のみなさん、残り3ヶ月余りとなりましたが、新しい先生をお迎えしてさらに学習に励み、黛先生を安心させてあげましょう。
 

3年生保健教室

 12月14日(水)6校時 3年生は、「受験生のための健康管理」について養護の先生と栄養士の先生からお話を聞きました。

 もうすぐ私立の受験が始まりますが、空気も乾燥してインフルエンザも流行し始めています。食事・睡眠・運動・衣類の調整等について、もう一度毎日の生活を見直してみましょう。
 食事は、よくかんで食べ、こまめに水分を取り、常に粘膜を潤しておきましょう。睡眠は、寝る時間と起きる時間を一定にし、本番2週間前には、朝型に体内時計をリセットしておきましょう。運動は、物足りないと感じる程度の体がぽかぽかするくらいの運動をしましょう。勉強がいき詰まったら、ぽかぽか運動をして、脳と身体の疲れを取りましょう。服装は、温度調節ができる服装に心がけ、外出時は「3つの首:首・手首・足首」をガードしましょう。
 
画像1 画像1

PTAより合格鉛筆を頂きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月14日(水) 今年も3年生が、竹内PTA会長より「合格鉛筆」をいただきました。「合格鉛筆」は、PTAが特別に発注した鉛筆を、3年生全員に授与するものです。
 第一中学校では恒例となっており、鉛筆は書きやすく消しゴムもついています。そして「おちつけ・見直せ・あきらめるな」と書かれています。
 3年生のみなさん、いよいよ自分の進路を決める受験シーズンです。体調管理をしっかりして、ベストの状態で試験に臨めるよう頑張ってください。
 

1年生は、体育で「柔道」を教わっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 特別講師の田中先生をお招きして、12月は男子、1月は女子が柔道を教えていただきます。
 柔道着の着方や礼儀はもちろんですが、受け身を中心に二人一組になって練習をしています。なかなか様になっていますね。1年生、かっこいいです。

2年地理コラボ給食「近畿地方の料理」

画像1 画像1
 12月9日(金)今日の給食は、近畿地方の料理から、和歌山の郷土料理「ぜんまいめし」とみかんが出されました。
 ぜんまいめしの由来は、農耕が生活の中心であった昔、田植え当日の朝早くから近所の人が集まって昼食の準備をしました。このとき労をねぎらう最高の料理として山菜の代表であるぜんまいを使い、ぜんまいめしが作られました。ぜんまいは、ひとつの根株から茎をたくさんだしているので、豊作を願う最適のものでした。
 
本日の献立「ぜんまいめし・エビ団子汁・ひじき入り野菜のソテー・みかん・牛乳」でした。ごちそう様でした。

第4回学校保健委員会が開かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月8日(木)「自己の健康生活を見直し、睡眠について考えよう」をテーマに、「第4回学校保健委員会」がありました。
 1年生からは、健康チェック表の結果をもとに、食事・体調・休養・運動・心について、各学年と保護者のアンケートから分析をして発表してくれました。
 2年生は、睡眠の必要性や脳との関係、勉強への影響や最適な睡眠時間、成長との関係等について、パワーポイントを使って詳しく発表してくれました。

 学校保健委員会は、保健委員会と生徒会、学校医の先生、保護者、教職員が参加して、1つのテーマをもとに発表したり、話し合ったりしてより良い生活習慣を考えます。委員会の生徒はこれを、クラスや集会で全校生徒に伝えます。
 

2年2組ダンスの大会に向けて練習中

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組は、12月4日(日)の全国中学生ダンス予選大会に向けて、昼休みに体育館で特別練習をしています。
 今日は、1,2年生のギャラリーのいる中で、ダンスをしました。
小林先生の指導の下、声を出し合い全身で踊っています。今年も入賞目指してファイト!

「シークレット ブック フェア」が始まりました

画像1 画像1
図書委員が、生徒の皆さんにいろいろな本を読んでもらえるように楽しいフェアを企画してくれました。その名も「シークレット ブック フェア」です。本の題名、著者名は秘密です。本は袋に入っていて外からはわかりません。「中学時代に一度は読んでほしい」「知らなかったことが理解できた」など、魅力的な本ばかりです。手がかりは、図書委員が作成したPOP(本の魅力や内容を伝えるキャッチコピー)です。

2年生技術「大根の収穫」

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月1日(木)2年生の技術の授業で育てていた「じぶん大根」の収穫を迎えました。今日は、掘り出した大根をきれいに洗って家に持ち帰ります。どうですか。なかなかのできばえですね。生徒も大根もうれしそうでした。

「世界エイズデー」レッドリボンの配布

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月1日(木)今日は、世界エイズデーです。保健委員会では、レッドリボンとカードを作り、高崎合同庁舎へ行って、出勤する職員の方々に配布しました。
 今年のテーマは、「知っていても 分かっていても AIDS IS NOT OVER」です。

 平成27年度の日本のエイズ報告数は、1,434人です。エイズの感染は、エイズのことを正しく理解し行動していけば防ぐことができます。自分の大切な人を守るためにも、私たちはエイズを身近なこととして真剣に考えていきましょう。

平成28年度第一中学校 「人権宣言」

 お昼の放送で、生徒会長より平成28年度 第一中学校「人権宣言」が読まれました。以下に全文を紹介します。

 私は、食べることが好きです。寝ることも音楽を聴くことも、剣道をすることも好きです。学校に通い、何時間も勉強し、友達と他愛もないおしゃべりをし、放課後は部活へ行く。こんな充実した生活を送れる私は、人が誰しも生まれた時から持っている、「人権」が守られているからだと思います。「人権」が守られているということは、日々を「幸せ」に過ごせていることだと私は考えます。

 ここで質問です。あなたは今幸せですか? それとも幸せではないですか?あなたの「人権」は、守られていますか?

 皆さんは、横浜の原発いじめの男子中学生のニュースを知っているでしょうか。
被災地から横浜市へ自主避難をしてきた男の子が、同級生にいじめられ、お金を貢がされ不登校になってしまったというニュースです。
 私は、このニュースを聞いた時、なんで震災の被害を受けて、心も体も傷ついたであろう少年をいじめたのか、と思いました。気になってよくニュースを見て思うことは、「いじめた子達にとっては、相手は誰でもよかったのではないか」ということです。日々のストレスから人に当たりたくなることは多々あると思います。最初は、ただからかうだけのつもりだったのに、だんだんとエスカレートしていき、「いじめ」というものが始まるのです。自分で受けたストレスから、他の人への「いじめ」で気を晴らすという悪循環があったのではないでしょうか。

 さて、ここ一中ではどうでしょうか?いじめはありますか?私はないと信じています。
 友達をからかうことは誰だってあると思います。でも、相手の目を見て下さい。相手の表情を見て下さい。相手の気持ちを考えて下さい。いやがっていませんか?そして、いじめをつくらない誇り高き一中生でいて下さい。

 一中生徒全員が、幸せな学校生活を送れるように努力することを誓い、ここに「一中人権宣言」といたします。 平成28年11月29日(火)
   

人権週間がはじまりました。

画像1 画像1
 11月28日(月)人権週間が始まりました。今日の全校集会では、校長先生のお話と「私の妹」というお話を視聴しました。
 誰もが、生まれながらに可愛がられ、楽しく生活を送れるように、互いの良さを認め合い、足りないところは補い合えるクラスや学校をつくれるように、もう一度ひとり一人が人権について真剣に考えてゆきましょう。

PTA試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月25日(金)今日は、2年生の東京校外学習の日です。昨日の雪空はどこへやら、とても良い日に恵まれました。2年生は、きっと充実したグループ学習をしていることでしょう。

 さて、今日は28名の保護者の方が来校し、給食を試食していただきました。本日の献立は、茎わかめのサラダ・肉入りワンタンスープ・きなこ揚げパン・みかん・牛乳でした。懐かしい揚げパンは、みなさん完食して下さったようです。
 お忙しい中、ありがとうございました。

4組交流給食会と和食の日献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月24日(木)今日は「11(いい)24(にほんしょく)の語呂合わせで、和食の文化の保護と継承の大切さを考える日です。
 本日の献立は、「いわしの梅薬味ソースかけ・えびす講和え・秋の味覚汁・みかん・胡麻ご飯・牛乳」でした。えびす講和えは、えのきのえ、ひじきのひ、するめのす、こんぶのこの頭文字ときゅうりのうの材料が入った和え物です。
 和食には4つの特徴があり、1)多彩で新鮮な食材と素材そのものの味を生かす調理 2)栄養のバランスのとれた健康的な食事 3)自然の美しさを表現 4)年中行事との関わりとあります。

 今日は、地域のお年寄りの方を招いて、4組の生徒と一緒に給食をいただきました。和やかに、美味しくいただきました。地域のみなさん、ありがとうございました。

2年生技術「だいこんづくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の技術でだいこんを育てています。
深さ22cmほどの容器の中に種をまき、休み時間に水をくれたり、肥料をそえたり、各自が世話をしながら「自分大根」を育てています。
 置く場所や手入れの仕方によって、葉の大きさや大根の太さに差が出てきます。りっぱな大根に育つといいですね。

生徒会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月7日(月)生徒会朝礼で、生徒会解任式を行いました。
 はじめに、集会時の校歌を担ってくれた、3年生の指揮者と伴奏者に感謝の気持ちを込めて拍手を送りました。
 続いて、旧生徒会役員の7人に、1年間の思いを語ってもらいました。第一中学校の3大行事をはじめ、学校生活の色々なことを中心となって行ってくれた生徒会のみなさん、本当にお疲れ様でした。これからは、自身の進路に向けて頑張ってください。

文化の日献立給食

画像1 画像1
 今日11月1日(火)の給食は、11月3日「文化の日」にちなみ、「菊の花ご飯・群雲汁(むらぐもじる)・柿と大根のサラダ・牛乳」です。
 文化の日は、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としています。
 食用菊や秋の群がった雲のイメージ、今が旬の柿と大根を使った献立は、彩りもよく秋を感じる献立となっていました。ご馳走様でした。

いちい祭「ドット壁画」作成

画像1 画像1
 10月27日の「いちい祭」では、校長先生の提案で、全校生徒と職員による「ドット壁画」を作成しました。
 原作は、3年生の田中さんです。昔と現在の校舎正門をバックに、中央にいちいの木、その周りを飛び交う鳥は一中生徒を表しています。
 一人がA4画用紙の609マスをカラーペンで塗り、それを実行委員が貼り合わせ、全部で255,780ドットできます。大きさは、420cm×588cmの大きさになりました。第一中みんなの大作です。
 

第28回「合唱コンクール」「いちい祭」

 10月27日(木)新しい体育館で初めての「合唱コンクール・いちい祭」が開かれました。
 準備から片付けまで、生徒が主体的に取り組み、質の高いすばらしい合唱と発表を披露してくれました。
 お忙しい中、来賓および保護者の方が、午前中の「合唱コンクール」に7割、午後の「いちい祭」では6割以上の参観があり、予定時刻を1時間以上過ぎてしまいましたが、最後まで拍手を送ってくれました。本当にありあとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 2学期終業式
12/23 祝日 天皇誕生日