新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

4年「国語」

4年生の国語「物語を書こう」です
画像1 画像1

5年「算数」

5年生の算数「分数と小数・整数」です
画像1 画像1

3年「算数」

3年生の算数「10000より大きい数」です
画像1 画像1

1年「図工」

1年生の図工「のってみたいないきたいな」です
画像1 画像1

4年「体育」

4年生の体育「縄跳び」です
画像1 画像1
画像2 画像2

2年「算数」

2年生の算数は、復習の時間です
画像1 画像1
画像2 画像2

1年「図工」

1年生の図工「のってみたいないきたいな」です
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(月)麦ごはん さばの薬味ソースかけ 大根の梅和え さつま汁 牛乳

画像1 画像1
 ねぎは料理の主役になることは少ないですが、ほかの材料のおいしさを引き立てることが得意な野菜です。ねぎ特有の香りが苦手な人もいるかもしれませんが、この香りの成分に、体を元気にしてくれる働きがあります。かぜ予防にも効果があります。今日は高崎産のねぎを使った「薬味ソース」を揚げた魚(さば)にかけました。

あいさつ運動4

本日のあいさつ運動は、4年生です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動3

本日のあいさつ運動は、4年生です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動2

本日のあいさつ運動は、4年生です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動1

本日のあいさつ運動は、4年生です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「体育」

4年生の体育「ドッヂボール」です
画像1 画像1

2年「図工」

2年生の図工「まどをあけると」です
画像1 画像1

4年「算数」

4年生の算数「そろばん」です
画像1 画像1

4年「理科」

4年生の理科「水のすがたと温度」です
画像1 画像1

5年「理科」

5年生の理科「人のたんじょう」です
画像1 画像1

3年「国語」

3年生の国語「新しい漢字」です
画像1 画像1

1年「音楽」

1年生の音楽です
画像1 画像1

6年「租税教室」

税理士を講師に招き、6年生の「租税教室」が行われました。主な内容は、

1 こんな税金、あんな税金
2 なぜ税金が必要なんだろう?
3 公平な負担の仕方を考えよう
4 税金は、どのように集めるの?
5 税金の使い方

ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 終業式
6校時カット
12/23 天皇誕生日
12/26 冬季休業日〜1/6
12/28 仕事納め
給食
12/22 クリームサンド、牛乳、ABCスープ、カラフルサラダ、いちご

各種お知らせ

学校経営

保健関係