2学期終業式7「表彰2」
「読書感想文コンクール」 秀作(4年:1名)、入選(2年:1名、3年:1名、6年:1名)
![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式6「表彰1」
表彰です。
まず、「人権標語コンクール」入選 5年生(女子)です ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式5「冬休みの安全」
安全主任から「冬休みの安全」について話がありました。
1 自転車の乗り方⇒遠くへ行かない。ヘルメットの着用を。 2 ゲームセンターやカラオケボックス等⇒子供だけで行かない。保護者同伴。保護者がそばにいるように。危険回避のため。 3 イノシシ⇒近づかない、声をかけない、餌を与えないなど ホームページの「INFORMATION 」に対応の仕方を添付してあります。 ![]() ![]() 2学期終業式4「冬休みの生活」
生徒指導主任から「冬休みの生活」について話がありました。
1 無駄遣いをしない。 2 あいさつをする。 3 規則正しい生活。 4 遊び方⇒遠くへ行くときは大人と。特に高学年は携帯やスマフォを持ち歩かない。 ![]() ![]() 2学期終業式3「校長先生の話2」
◯冬休みには、次のことにがんばって欲しい。
1 自分のいいところを見つけ、増やそうとし、伸ばす。 2 「あいさつ」「そうじ」にがんばる。 3 思いをしっかりもつ⇒自分を変えようし伸ばす ・・・3学期始業式は、きりっとした表情で会いたい。 4 安全にはくれぐれも注意を。 ![]() ![]() 2学期終業式2「校長先生の話1」
◯2学期の目標は「自分たちで『のばす』『できる』」。何が伸びて、何ができるようになったか、振り返って欲しいと思う。
◯6年生の学級委員に、各学級で何が「のびてできるようになったか」を聞いてみた。 ・6年1組⇒「発言が多くなった」「進んで仕事ができるようになった」「あきらめずにチャレンジ」「めあてを持って取り組めた」「下級生を引っ張れた」 ・6年2組⇒「大きな声であいさつ・返事」「掃除や係の仕事を協力してできた」「自ら素早く取り組めた」「自覚を持って取り組むとよい(下級生へメッセージ) ・6年3組⇒「あいさつがだんだんできるようになった」「自分たちで進んで行動できた(手伝う)」「下級生がルールを守ってくれてうれしかった」「低学年と遊ぶことが多くなった」「学校のことを教えてあげて・休み時間は早く教室へ(下級生へのメッセージ) ◯当たり前のことを当たり前にできるようにすることは、努力が必要。すばらしいこと。6年生の姿を見て、学んでいくことが大切。 ![]() ![]() 2学期終業式1「校歌斉唱」
2学期の終業式。元気よく校歌を歌います。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年書き初め大会11
5年生の書き初め大会です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年書き初め大会10
5年生の書き初め大会です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年書き初め大会9
5年生の書き初め大会です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年書き初め大会8
5年生の書き初め大会です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年書き初め大会7
5年生の書き初め大会です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年書き初め大会6
5年生の書き初め大会です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年書き初め大会5
5年生の書き初め大会です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年書き初め大会4
5年生の書き初め大会です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年書き初め大会3
5年生の書き初め大会です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年書き初め大会2
5年生の書き初め大会です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年書き初め大会1
5年生の書き初め大会です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年書き初め大会14
4年生の書き初め大会です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年書き初め大会13
4年生の書き初め大会です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|