トップページ学校日記の最新記事と学校生活・学校日記はリンクしています。学校生活は学年等の項目別で,学校日記は更新の順で写真が見られます。

音楽集会

画像1 画像1
 音楽集会で、朝から元気な子どもたちの声が体育館に響き渡りました。
 音楽主任の奏でるサキソフォンの生演奏に子どもたちもうっとり聞き入っていました。本物に触れることは素晴らしいです。子どもたちの記憶に残ることでしょう。朝から、スゥィングを聞いてとても爽やかな気分の一日がスタートしました。

大切な返事

画像1 画像1
 表彰式の時に名前を呼ばれてもしっかりした返事が返ってこない、授業中指されても返事ができないどが気になっていました。そこで、28日の集会で、生徒指導主任から「返事の仕方」についての話がありました。
 「何のために返事をするのか」を児童に考えさせ、次の3点をわかりやすく解説しました。
 1、自分を表現する
    私はここにいますよ、積極的に自分をアピールする
 2、人と人とのコミュニケーション
    あなたの話を聞くよ、あなたを認めるよというサイン
 3、社会の常識
    マナーとしてしっかり返事ができることは大切
 そして、「どんな返事がいいのか」、4択問題です。A〜Dのどれが正解でしょうか。子どもたちは迷っていました。正解は、「全部」です。今どんな返事をすれば良いのか、その場にあった返事を自分で考えてできる人になろうと、まとめていました。たった2文字の「はい」でさえ、言い方ひとつで相手に与える印象が変わることも伝えました。
 学校においてはその場にあった返事を指導します。家庭においても元気に、素直に「ハイ」と返事のできるよう指導をお願いします。

人権作文発表集会

朝活動で人権作文の発表会が行われました。3〜6年生の各学年の代表者が人権について考えたことや学んだことを発表しました。友達の作文を聞き人権について考えるとても良い時間となりました。
画像1 画像1

かるた大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 第40回北部校区上毛かるた大会が本校体育館で開催されました。日頃鍛えた成果を十分に発揮しながら、団体戦・個人戦に熱戦が繰り広げられました。校区の代表を勝ち取った児童は1月の高崎市大会に向けて努力を続けてほしいです。なお、開会に当たり、育成会の皆様、PTA本部の皆様、地域の方々にはたいへんお世話になりました。また、最後まで温かい声援を送っていただいた保護者の皆様にも感謝申し上げます。

東京校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が新幹線、地下鉄丸ノ内線、山手線、総武線と公共交通機関を利用し、国会議事堂・江戸東京博物館の見学をしてきました。どちらの見学地も初めての児童が多く、熱心に見学していました。

上野駅を出発!

両国駅から乗り換えを2つして上野に着き、予定通りの新幹線に乗ることができました。初めての経験をたくさんして、これから群馬に帰ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

江戸東京博物館、さようなら

たくさん博物館で見学した後は、お家の人にお土産を買いました!
画像1 画像1 画像2 画像2

江戸東京博物館見学その2

江戸東京博物館の中には、江戸の町並みや歌舞伎の芝居小屋、明治時代の洋館、戦争、昭和の生活など、様々なものがありました。いっぱい見て日本の昔を感じています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江戸東京博物館見学その1

博物館の班活動が始まりました。入ってすぐに大きな橋が‼︎また、昔の参勤交代で使っていたカゴにも乗ってみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江戸東京博物館に着きました

たくさん歩いて、電車に乗って、やっと江戸東京博物館に着きました。これからお弁当を食べるのが楽しみです。

画像1 画像1

国会議事堂は広かった

国会議事堂の中は全て赤いじゅうたんがひかれ、とても広かったです。議員バッジで国会議員がわかりあいさつしました。最後に記念写真も撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国会議事堂に着きました。

地震の影響で東京駅に着いたのが少し遅れましたが、国会議事堂に着きました。これから見学に行きます。
画像1 画像1

出発しました。

6年生の校外学習(東京方面)、予定通り高崎駅を出発しました。行ってきます。


画像1 画像1

5年生社会科 交流授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 東京の小学校とスカイプによる交流授業を、5年生社会科で行いました。校外学習で出かけた三崎漁港での様子を北部小の5年1組の児童に向けてとてもわかりやすく発表してもらいました。クイズ形式の質問もあり楽しかったです。
 来週は、北部小の児童が現在学習している群馬・高崎の農業についての発信を東京の小学生に向けて行います。

持久走大会に向けて

画像1 画像1
 朝の業前と20分休みは、子どもたちは校庭で時間走をしています。自分の目標距離や自分のペースで、元気に走っています。12月2日(金)の持久走大会に向けて、コースの試走も体育の時間に行っています。

2年生 学習参観 いのちの授業

二年生の学習参観では、とらうべの会に来ていただき、いのちの授業をしていただきました。多くの保護者の方に参加していただきました。
授業では卵子の大きさを実際に見てみたり、新生児の重さの赤ちゃんの人形を実際に抱いてみたり、心臓の音を聞いてみたりと、改めて命の大切さについて考えるよい機会となりました。子どもたちも、自分たちの始まりや命が生まれることの大変さについて学ぶことができたようです。
※今回は写真撮影、録画録音等は保護者の方にも遠慮していただき、記憶に記録していただくにとどまりました。HPにも写真はアップできませんのでご了承ください。

大カルタ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(水)朝行事から1時間目にかけて、北部小伝統行事「大カルタ大会」が行われました。今年は天候にも恵まれ、最後まで熱い闘いが繰り広げられました。縦割り班対抗で行う本大会、優勝は10枚獲得した7班と14班でした。来年はどの班が優勝するのでしょうか。卒業するまでに全ての札を覚えられると良いですね。

6年生にものがたりをきかせてもらおう

画像1 画像1
画像2 画像2
16日(水)に、6年生が自分で作った物語を聞かせてもらう時間が、各クラスでありました。お兄さん、お姉さんに自作した話と、絵を見せてもらい1年生は大満足でした。

2年 まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、生活科の学習で、北部公民館へ行ってきました。公民館で働く人や、公民館という施設について、勉強することができました。図書館の利用の仕方や、夏休みの講義についても教えてもらいました。子どもたちも、わかりやすい説明をしてもらったり、いろいろな部屋を見せてもらったりと、とても楽しく勉強ができたようです。

人権教育強化月間

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、11月9日〜12月2日までを人権教育を学校あげて進めて行く月間として毎年、この時期に設定しております。校長講話を皮切りに、学級や学年において、また人権擁護委員会の方々による講演などで、子どもたちに「人権」について考えさせ、「思いやりの心」を持った児童の育成を目ざします。いじめのない、明るく楽しい学校になるよう学校全体で取り組んでいきます。
 今日は校長が「人権」の意味と「思いやりの心」について、『おもいやり算』を中心に講話をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 3学期始業式
集団下校12
1/11 発育測定135年な
1/12 委員会10
発育測定246年
1/13 お話の会
1/16 SSW
タイサンボクタイム12