新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

ヤマダ電機杯 市駅伝大会2

12月11日に行われた「ヤマダ電機杯 市駅伝大会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤマダ電機杯 市駅伝大会1

12月11日に行われた「ヤマダ電機杯 市駅伝大会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)ごはん 鮭の塩焼き 鉄骨サラダ いものこ汁 牛乳

画像1 画像1
 いものこ汁は秋田県の郷土料理です。「いものこ」とは里芋のことで、里芋など秋から冬にかけてとれる食材をたっぷり使った汁です。秋田県では里芋がとれる時季になると、仲間同士で外で集まり、この汁を作って食べる風習があるそうです。今日は高崎産のさといも、だいこん、にんじん、白菜、長ねぎなど8種類の食材を使って作りました。

5年「国語」 研究授業

5年生の国語「世界遺産 白神山地からの提言」です。人間を入れて自然を守るべきか、人間を入れずに自然を守るべきか。6月の尾瀬学校の体験学習を想起させ、尾瀬の保護と関連づけて考えを深めてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「算数」

1年生の算数「いろいろなかたち」です
画像1 画像1

3年「理科」

3年生の理科「風とゴムで動かそう」です
画像1 画像1

5年「国語」

5年生の国語「白神山地からの提言」です
画像1 画像1

5年「算数」

5年生の算数「分数と小数・整数」です
画像1 画像1

1年「外国語活動」

1年生の外国語活動です
画像1 画像1

2年「図工」

2年生の図工「まどをあけると」です
画像1 画像1

2年「国語」

2年生の国語「ないた赤おに」です
画像1 画像1

3年「図工」

3年生の図工「ハッピー小物入れ」です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「理科」

3年生の理科「風とゴムで動かそう」です
画像1 画像1
画像2 画像2

連絡朝礼6

校内持久走大会 各学年1位 名人賞
画像1 画像1
画像2 画像2

連絡朝礼5

◯学校保健 優良校 代表(保健委員長)
◯県よい歯と口の学級コンクール 5年2組
画像1 画像1
画像2 画像2

連絡朝礼4

◯読書感想文コンクール 入選 1名(5年)
◯吉野秀雄顕彰短歌大会 奨励賞1名(5年)
画像1 画像1
画像2 画像2

連絡朝礼3

◯「緑化ポスター」 教育長賞1名(4年) 入選1名(6年)
◯「下水道ポスター」優良賞1名(4年)
画像1 画像1
画像2 画像2

連絡朝礼2

本日の連絡朝礼は「表彰」です。

「ユネスコ児童絵画展」入選19名 各学級1名(1〜6年、たんぽぽ)
画像1 画像1
画像2 画像2

連絡朝礼1

本日の連絡朝礼は「表彰」です。

「ユネスコ児童絵画展」入選19名 各学級1名(1〜6年、たんぽぽ)
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動4

あいさつ運動の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 身体測定
1/12 身体測定
委員会
1/13 身体測定
市書初展〜18日
1/16 元気アップ六郷〜22日
ベルマーク
1/17 ベルマーク
給食
1/11 ごはん、牛乳、ハンバーグおろしソース、ほうれんそうサラダ、いなかじる
1/12 ナン、牛乳、キーマカレー、スパゲティサラダ
1/13 むぎごはん、牛乳、マーボーどうふ、はくさいスープ、ネーブル
1/16 ビビンバ、牛乳、ビーフンスープ
1/17 くろしょくパン、ソフトチーズ、牛乳、ポトフ、サラダセザール

各種お知らせ

学校経営

保健関係