『校内持久走大会』(体育委員、保護者)
校内持久走大会は、体育委員が中心となり開会式、閉会式を行いました。最後に各学年ごとに入賞者を発表し、みんなで讃えました。今回は、児童がすばらしい走りだったので、大会がスムーズに進みました。
また、保護者の皆さんのご協力で、外コースも落ち葉などの清掃も行われ、児童は怪我もなく安全に走ることができました。そして、たくさんの保護者の声援もあり、児童は頑張れたと思います。本日は、ありがとうございました。 『校内持久走大会』(5・6年生男子)
最後に、5・6年生の男子が、1600mを走りました。男子も一生懸命走りました。
『校内持久走大会』(5・6年生女子)
5・6年生は、トラック1周と外コース1600mを走りました。行きの坂道、そして、下りも厳しいコースです。
5・6年生の女子も元気に走ってきました。 『校内持久走大会』(3・4年生男子)
3・4年生男子も元気に走り出しました。どの児童も精一杯走りました。
『校内持久走大会』(3・4年生女子)
3・4年生は、男女に別れて、トラック1周と外のコース約1000mを走りました。
3・4年生の女子も元気に1000mを走りました。 『校内持久走大会』(2年生)
2年生も男女で校庭を3周(約600m)走りました。みんな元気に最後まで走り切りました。
『校内持久走大会』(1年生)
11月30日(水)、『第28回校内持久走大会』を2・3校時に実施しました。
最初は、1年生がスターです。1年生は、校庭3周(約600m)です。1年生は、どの児童も精一杯走りました。 『人権教室』(3・4年生)
11月29日(火)、3・4年生は、3校時に『人権教室』を行いました。吉井町の人権擁護委員の方、3名が講師となり、人権にの話をして下さいました。
「プレゼント」というDVDをみました。「いじめ」についての内容で、そのことで、「ごめんなさいを言うこと」、「勇気をだすこと」などを考えました。 最後に、大きな声で「世界を幸せに」を合唱しました。児童は、人権教室で「命」、「おもいやり」、「やさしさ」の大切なことを学びました。 『人権教室』(1・2年生)
11月29日(火)、1・2年生は、2校時に『人権教室』を行いました。吉井町の人権擁護委員の方が講師となり、人権にの話をして下さいました。「神様からの贈り物」という本を読み、児童に「みなさんは、生まれて神様からどんなものをもらいましたか」という質問に児童は、自分の得意な面を発表しました。
最後に、大きな声で「世界を幸せに」を合唱しました。児童は、人権にについて命の大切さや、いじめはだめなことも学ぶことができました。 『人権教室』(1〜4年生)
11月29日(火)、『人権教室』を開催します。
2校時に「」1・2年生」、3校時に「3・4年生」で行います。 高崎市の人権擁護員の方が来て、人権についてわかりやすくお話をして下さいます。 『花植え活動』(環境・飼育委員会)
11月28日(月)、昼休みに環境・飼育委員会の児童が、『花の苗を植える活動』を行いました。職員室前の花壇に植えました。春には、大きな花を咲かすことでしょう。
『教育相談(個人面談)』・『校内持久走大会』
11月24日(木)〜12月1日(木)まで、『教育相談(個人面談)』を行います。
この機会、担任の先生に伺いたいこと、学校や家庭での子ども様子、学習のことなど話し合って下さい。 11月30日(水)に『校内持久走大会』が雪により校庭の状態がわるいため延期になりました。道路の清掃・安全確認、そして、応援をお願いいたします。 ○開会式 9:20 ・1年生スタート 9:40 ・2年生スタート 9:45(校庭内) ・3・4年生 女子スタート 9:50 男子スタート 10:00 ・5・6年生 女子スタート 10:10 男子スターと 10:25 ○閉会式 10:45 『人権朝礼』
11月28日(月)、『人権朝礼』を行いました。今日から12月13日(火)まで、本校は、「なかよし月間」で、児童は人権について学習をします。明日は、1年生から4年生まで『人権教室』があります。
朝礼では、人権について説明し、いじめに対して「ゆうき」を持つことを中心に話を行いました。 最後に、『Yの花』の曲を聴いてもらい、児童に、「ゆうき」「ゆめ」「やさしさ」「ゆうじょう」の花を咲かせてほしいとお願いしました。 『世界エイズデー in たかさき2016』に向けて
12月1日の『世界エイズデー in たかさき2016』に向けて、本校の児童は、レッドリボンやメッセージカード作り、そして、エイズパネルの作成を行いました。
さらに、レッドリボンやメッセージカードの配布やエイズパネルの掲示なども行います。今回は、6年生の有志が、エイズパネルを作りました。 エイズの取り組みは、高崎市の全小・中学校で取り組んでいます。 『教育相談(個人面談)』
11月24日(木)〜12月1日(木)まで、『教育相談(個人面談)』を行います。
この機会、担任の先生に伺いたいことや学校での子ども様子、学習のことなど話し合って下さい。 『雪景色』
11月24日(木)、朝より降り出した雨が雪となりました。
11月の雪に驚きを感じます。今年初めての雪です。現在、12時の校庭の様子です。 『第2回学校保健委員会』4
最後に、学校医の田路先生より「成長ホルモンのシャワーを浴びてほしい。第2次性徴を成し遂げるため、8時間は睡眠をとること。」、学校薬剤師の西須先生から「五感を使って、朝食を食べよう。朝食を食べると頭が良くなる。」、そして、学校歯科医の関口先生からのメッセージより、「唾液がでるとむし歯や歯周病になりにくなるので、寝る前にしっかり歯を磨くこと。口の健康は、身体の健康につながる。」など助言がありました。
児童は、自分たちの考えや保護者の考え、そして、学校医の先生方の考えを聞いて、たいへん有意義な委員会を持つことができました。 『第2回学校保健委員会』3
保護者の皆さんも、真剣に話し合いを行っていました。
そして、タイプごとに、話し合った結果を発表しました。 『第2回学校保健委員会』2
次に、タイプごとの班で、「朝ごはんをしっかり食べるにはどうすればよいか。」を話し合い、発表しました。PTAの皆さんも話し合いをしていただき、意見を発表していただきました。
『第2回学校保健委員会』
11月22日(火)、放課後、『第2回学校保健委員会』を開催しました。
学校医の田路先生、学校薬剤師の西須先生、大野PTA会長とPTA保健体育委員さん、5・6年生、教職員に参加していただき、『健康なからだづくり 〜しっかり食べよう朝ごはん〜』のテーマで話し合いを行いました。 初めに、PTA保健体育委員長さんの挨拶がありました。次に、保健委員さんが中心となり協議を進めました。まず、生活のアンケート結果をもとに、児童は、自分の生活習慣のタイプをゲーム型式で理解しました。 5・6年生は、「朝型タイプ」が、1名、「ほぼ朝型タイプ」が、28名、「気まぐれ型タイプ」が、7名、「夜型タイプ」が。0名でした。 |
|