新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

4年書き初め大会2

4年生の書き初め大会です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年書き初め大会1

4年生の書き初め大会です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び集会11

今年度初めての縄跳び集会です
画像1 画像1
画像2 画像2

縄跳び集会10

今年度初めての縄跳び集会です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び集会9

今年度初めての縄跳び集会です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び集会8

今年度初めての縄跳び集会です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び集会7

今年度初めての縄跳び集会です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び集会6

今年度初めての縄跳び集会です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び集会5

今年度初めての縄跳び集会です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び集会4

今年度初めての縄跳び集会です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び集会3

今年度初めての縄跳び集会です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び集会2

今年度初めての縄跳び集会です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び集会1

今年度初めての縄跳び集会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水)きんぴらごはん かぼちゃのそぼろ煮 かきたま汁 牛乳

画像1 画像1
 今日は冬至です。冬至は一年のうちでもっとも昼が短く、夜が長い日です。寒さも一段ときびしくなります。そのため、お風呂に「ゆず」を入れて体を温めたり、病気予防の栄養素がたっぷりふくまれる「かぼちゃ」を食べる慣わしがあります。また、冬至に「ん」のつく食べものを食べると幸運につながると言われます。かぼちゃは「なんきん」ともよばれ、今日は「にんじん」も使っているので「ん」がたくさんついていますね。

2年「音楽」3

2年生の音楽です。和太鼓の演奏の披露がありました。「浅間山の噴火」をイメージしたものです。みんな感動していました。その後、「あえてよかった」の合唱と合奏を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年「音楽」2

2年生の音楽です。和太鼓の演奏の披露がありました。「浅間山の噴火」をイメージしたものです。みんな感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「音楽」1

2年生の音楽です。和太鼓の演奏の披露がありました。「浅間山の噴火」をイメージしたものです。みんな感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「算数」

3年生の算数「10000より大きい数」です
画像1 画像1

3年「算数」

3年生の算数「10000より大きい数」です
画像1 画像1

3年「算数」

3年生の算数「10000より大きい数」です
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 身体測定
委員会
1/13 身体測定
市書初展〜18日
1/16 元気アップ六郷〜22日
ベルマーク
1/17 ベルマーク
給食
1/12 ナン、牛乳、キーマカレー、スパゲティサラダ
1/13 むぎごはん、牛乳、マーボーどうふ、はくさいスープ、ネーブル
1/16 ビビンバ、牛乳、ビーフンスープ
1/17 くろしょくパン、ソフトチーズ、牛乳、ポトフ、サラダセザール
1/18 むぎごはん、牛乳、きのこストロガノフ、りんごアーモンドサラダ

各種お知らせ

学校経営

保健関係