ご覧いただきありがとうございます。豊岡中学校ホームページへようこそ!

3学期始業式

 1月10日(火)3学期がスタートしました。始業式で校長先生より以下のような講話がありました。

冬休みは、事故やけがもなく無事に過ごす事ができました。3年生は、7日〜9日まで入試がありましたが、事故等もなく無事に終了しました。生徒一人一人が自覚をもって過ごす事ができたからです。天気予報は、12月31日と1月1日で表現が変わります。12月31日でしたら、例えば、「今日は10月並の気温です」となります。つまり後ろを振り返っての表現になります。1月1日になると、例えば「今日は3月中旬の気温です」となり、先を見越しての表現になります。私はこの表現が好きです。明日から厳しい寒さになるかもしれませんが、少しがまんすれば、暖かい日がくるだろうと考えると、やる気につながります。これから1年、どのように過ごすか目標をもちましたか。3年生は、今つらい時かもしれませんが、常に先を見て今をしっかり過ごすことが大切です。3学期が始まりました。平成28年度も残り3ヶ月を切りました。2年生・1年生は、次の学年に向けて、3年生は、次のステージに向けて生徒と先生、みんなでしっかりがんばっていきましょう。

2学期終業式

 12月22日(木)2学期終業式、校長先生より次のようなお話がありました。
「長い2学期が終了しました。始業式の時に、1番充実した学期になると話した通り、生徒のみなさんは、本当によく取り組んできました。いろいろな感動をもったことでしょう。先生方、養護、給食、校務員さん等すべての方の後押しや家族の支えがあったからこそ元気に過ごせたと思います。3年生は、入試が近づいてきましたが、平常心で全力で取り組んで欲しいです。そのためにも睡眠をとったり、かぜをひかないように体調管理をしっかりしてください。2年生、1年生は生徒会の中心となりがんばってきました。3年生をお手本にさらに成長できることを願っています。冬休み中は、安全をしっかり確認し、気を抜かずに生活してください。1月10日には、3学期が始まります。一人のケガもなく元気に登校できることを期待しています。」
 その後に、生徒指導担当から「冬季休業中の過ごし方について」、安全主任から「事故防止について」、部活担当から「部活動について」の話がありました。
 有意義な冬休みを過ごして、3学期元気な姿を見せてほしいです。

健育推 冬季パトロール

 12月14日(土)健育推冬季パトロールを行いました。午後3時から4時まで、パトロールをして、その後反省会を行いました。各地区の区長さんをはじめ、児童民生委員、小学校・中学校PTA、豊岡駐在所等、約80名が集まり豊岡中学校区をパトロールしました。 特に問題点や危険箇所はありませんでした。

 梁瀬会長からは、「パトロールを実施していることが大切。一般の人にも伝わり、見えない効果は大きい。豊岡中学校区の地域力はすばらしい」というお話がありました。

 豊岡駐在所からは、「交通事故は7:00〜8:00,16:00〜17:00の朝と夕方、金曜日が多いので注意してほしい」等のお話がありました。

 パトロール前の集合時の写真を紹介します。

画像1 画像1

人権集中学習

 12月15日(木)5校時に生徒集会がありました。
 
 始めに、校長先生から、次のようなお話をいただきました。
「3年生は、今面接練習をしています。しっかり声も出ていて態度も立派です。質問にも自信をもって答えています。豊岡中の特徴は何ですかと聞くと「花がきれいな学校」「古いけれど隅々まで掃除が行き届いている学校」「生徒がすすんであいさつする学校」「生徒がみんな明るく楽しく過ごせる学校」などと答えます。今まで一生懸命に取り組んできたからこそ自信をもって答えられるのだと思います。2年生、1年生も「花がきれいな学校」等、自分の考えを自信をもって答えられるように生活していってほしいです。毎日を楽しく過ごすためには、人間関係が重要です。からかいやいじめのないように、一人一人が考えて生活していきましょう。」

 その後、生徒会本部役員よりアンケート結果やいじめ防止会議の報告等がありました。11月28日〜12月2日の「おもいやり週間」(その日に行った思いやりのある行動を生活ノートに書く)で、人にしてもらった思いやりある行動に対してどう感じたかというアンケート結果を公表することで、思いやりのある行動の大切さを再確認しました。また、いじめ防止フォーラムといじめ防止会議の内容を紹介したり、今年度の人権集中学習についての説明をしたりしました。

人権集中学習の様子を紹介します。
画像1 画像1

平成28年度 地域合同学校保健委員会

 平成28年12月1日(木)、鼻高小学校において地域合同学校保健委員会が開催されました。参加者は、豊岡中、豊岡小、鼻高小学校の生徒児童保健委員やPTA保健給食委員さんたちです。
 
 よい姿勢は、意欲・集中力・記憶力・思考力を向上させるため、学校生活を送る上で重要です。そして、消化や基礎代謝の向上にもつながるため、生涯を通じて健康に過ごすためにも欠かせません。そこで、今回は運動器検診や豊岡中学校区の児童生徒の姿勢に関するアンケート結果から、校医の先生の講話やエクササイズの体験を通して、どうすれば正しい姿勢を身につけることができ、健康な体づくりができるかについて班に分かれて話合いを行いました。
 
 写真を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

東京校外学習

 平成28年11月22日(火)、2年生は、東京校外学習を実施しました。
 
 目的は、次の4つでした。
・日本の政治、経済、文化の中枢に触れ、各教科の学習に役立てる。
・班別行動を通して協調性や自主的態度の育成を図る。
・校外学習を通して、公衆道徳、健全安全について認識を深める。
・生徒相互の心の交流を深めよりよい人間関係を形成する。

 天候にも恵まれ、過ごしやすい1日となりました。生徒たちは、それぞれの班で考えたコースに分かれた班別行動を行いました。浅草、ソラマチ、月島もんじゃストリート、国立科学博物館、上野森美術館などを見学しました。生徒たちは、普段学校では学べないことを、体験を通して学ぶことができました。

 写真を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応の避難訓練を実施しました

 平成28年11月18日(金)4校時、避難訓練を実施しました。今回は、不審者が校舎に侵入したという想定で、不審者対応マニュアルに従い避難するというものです。
 不審者に出会ったときの良い例と悪い例を先生と生徒で実演し、豊岡駐在の方より講評をいただきました。生徒が逃げるスピードも速く良かったということでした。また、バックは防具としても使えるということを教えていただきました。最後に、次のような3つのポイントを教えていただきました。

・大きな声を出す(どんな言葉でもよいので、日頃から声を出すイメージをもちましょう。まずは、声を出すことが大切です)
・にげる(自分の体が大切。バックを置いて逃げる。また、自転車に乗っていたら、倒してにげる等も考えられます)
・警察に通報する(とにかく、警察に通報してください。学校や家庭にも連絡しましょう)

 豊岡駐在の方よりお話をいただいている様子です。
画像1 画像1

図書と給食のコラボ献立 「さけとホウレン草のグラタン」

 11月11日(金)の図書と給食のコラボ献立は、「5つの味から決める!ラクラク献立」からホワイトソースがたまらない「さけとホウレン草のグラタン」です。2年生からの紹介です。
 「5つの味から決める!ラクラク献立」の本は、しょっぱい味、酸っぱい味、辛い味、クリーム味、甘い味など全89品のレシピを紹介しています。簡単でわかりやすいレシピがたくさん載っています。

 本日の給食メニューは、コッペパン、ブルーベリージャム、さけとホウレン草のグラタン(図書と給食のコラボ献立)、ひじきのゴママヨ和え、青梗菜のスープでした。

 写真を掲載します。

画像1 画像1

図書と給食のコラボ献立 「オムライス」

 平成28年度11月10日(木)の図書と給食のコラボ献立は、「ジャッキーのたからもの」から「オムライス」です。2年生の生徒からの紹介です。
 話の内容は、くまの学校のくまの子たちは全部で12匹。そして12番目は、たった一人の女の子のジャッキー。ジャッキーはいたずらばかりしているので、お兄ちゃんたちに家の外に出され、そのまま家出をしてしまいます。
 ジャッキーがようやく家に帰り「ごめんなさい」の代わりに作ったものがお兄ちゃんたちの大好物「オムライス」です。おわびにジャッキーが作った特大のオムライスを兄弟みんなでたべているところがかわいいということで、リクエストしてくれました。
 給食では、ケチャップライスを一つ一つ卵でまくことができないので、ケチャップご飯に薄焼き卵をつけました。
 卵は元気の素です。タンパク質を構成するのは20種類のアミノ酸。その中で私たちの身体にとって必要不可欠で食事からとらなければならない8種類のアミノ酸のことを「必須アミノ酸」と言います。
 卵にはこの必須アミノ酸がバランスよく含まれており、私たちの免疫力をアップしてくれます。免疫力は、体に入ったウイルスなどを撃退する力です。これが低下すると風邪をひきやすくなったり体力が落ちたりしてしまいます。

 オムライスの写真を掲載します。
画像1 画像1

花の植え替え(パンジー)

 平成28年11月9日(水)、緑化委員を中心に花の植え替えを行いました。紫や黄色、ピンクなどのいろとりどりのパンジーを植えました。11月とは思えないほど寒い一日でしたが、寒さに負けず、生徒達はよく活動できました。

 パンジーを植えている写真を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書と給食のコラボ献立 「ねぎのとろーりスープ」

 11月9日(水)の図書と給食のコラボ献立は「下仁田ねぎの本」から「ねぎのとろーりスープ」でした。校長先生からの紹介です。
 ねぎに含まれる辛み成分には、血液をサラサラにしたり、動脈硬化を防いだりする働きがあります。ビタミンB1の吸収を高めて糖質が燃焼する手助けをしてくれます。ねぎは、地元の食材です。
 
 他のメニューは、『ごまと豆ご飯』と『だるまがんもどきツナあんかけ』と『ごま和え』と『牛乳』です。『ごまと豆ご飯』は、食品構成的にとりにくい「ごまと大豆としらす」を使用しています。『だるまがんもどきツナあんかけ』で使用しているがんもどきは、地元の豆腐屋さんに地元の食材(ねぎ・にんじん)を使って作ってもらっています。

 写真を掲載します。
画像1 画像1

図書と給食のコラボ献立

 豊岡中学校の読書週間(11月1日〜11月14日)にあわせて、生徒が紹介した本に出てくる料理を、給食に取り入れる「図書と給食のコラボ献立」を今年も実施しています。今年もレシピ本あり、漫画、小説いろいろな分野の本から紹介がありました。

 11日7日(月)は、「夢の名作レシピ1 マンガに出てくるお菓子とごはん」から「将志の親子丼」です。
 夢のレシピ本では、マンガに出てきた料理を再現し、その作り方を紹介しています。今回は、「天使なんかじゃない」から、私立高校の生徒会を舞台に、友情と愛情をえがいた学園マンガに将志の親子丼は出てきます。主人公の友達の家に兄のような存在の元家庭教師、将志がきてくれて作った料理です。本の中でも仲間といっしょにとてもおいしそうに食べますとありますが、給食の親子丼もクラスの仲間とおいしくいただけましたか?

写真を掲載します。

画像1 画像1

達磨についての学習

 11月2日(水)、4日(金)において、3年生の美術の授業で達磨についての学習を行いました。PTAの今井会長を講師に迎え、高崎だるまの歴史や作成の仕方等、講義をいただきました。達磨の眉と髭は鶴と亀だそうです。また実は、手と足もあるということなど、数多くのことを教えていただきました。
 このあとの美術の時間には、達磨のデザインを自分で考え、一人一人の生徒が自分の達磨を作成する予定になっています。

 実際に達磨の絵を描いていただいている様子を掲載します。
画像1 画像1

飛心祭(文化祭)

 平成28年10月27日(木)、飛心祭(文化祭)が行われました。午前中は、ステージ発表として、保健委員会報告、海外派遣報告、英語弁論、合唱コンクールがありました。 合唱コンクールの結果は
  〈1年生〉 金賞 1年3組   銀賞 1年2組 
  〈2年生〉 金賞 2年2組   銀賞 2年1組
  〈3年生〉 金賞 3年2組   銀賞 3年4組
でした。
 金賞や銀賞という賞はつきましたが、どのクラスもすばらしい合唱でした。
 午後は、校舎内展示見学、ステージ発表がありました。吹奏楽部の演奏と個人有志による発表でした。
 多数の保護者や地域の皆様、来賓の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。

 飛心祭の様子を紹介致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年親子クリーンワーク(地域清掃活動)

 10月19日(水)2年親子クリーンワークを行いました。各クラスごとに分かれ、上豊岡地区、中豊岡地区、下豊岡地区、国道18号沿い等の清掃を行いました。75名ほどの保護者の方、児童民生委員さん、豊岡駐在所、健全育成推進委員会会長さんにも参加いただきました。また、地域の方には、激励やねぎらいの言葉等をかけていただきありがとうございました。

 閉会式では、生徒会長から「私たちがいつも生活しているこの地域を、保護者の皆さんや地域の方々と一緒に清掃活動ができたことは、とても有意義な時間となりました。皆さんのおかげで豊岡の町がきれいになり、今までより過ごしやすい環境になりました」というあいさつがありました。
 また、健育推会長からは、「地域貢献」「マナーの向上」とういう二つの目的があるというお話をいただきました。よりよい地域づくりの一つでもあり、私たち一人一人がゴミのポイ捨てなどをしなくなるためにもなるということでした。
 
 2年親子クリーンワークの様子を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会、兼PTAセミナー

 平成28年10月12日(水)、6校時に学校保健委員会、兼PTAセミナーを行いました。有限会社フリーダムネットワーク社 代表取締役 フィットネスライフディレクター原田あつ子先生をお迎えし、「Let's exercise!姿勢作りとウォーキング〜正しい姿勢・歩き方は、頭も体もよくなる究極の運動〜」を実施しました。
 豊岡中では、日頃から歩く姿勢や授業中の姿勢が悪い生徒が見られました。そこで、「よい姿勢や歩き方が心身の健康に与える影響を知り、エクササイズを通して心身のバランスを整え、勉強や運動の能力向上・健康の維持増進につなげていきたい」と考え、本日の講演となりました。
 エクササイズでは、「かかと着地、親指フィニッシュ」と唱えながら、一つの線上を姿勢良く歩き、正しい姿勢を学びました。健康は、食事と運動だけでなく、心がきれいで元気なことも大切だというお話もいただきました。
 保護者の方にも多数参加いただきました。ありがとうございました。本日学んだことを、実践していきたいと思います。

タオルを使ったエクササイズの様子等を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝礼

 10月11日(火)学校朝礼がありました。校長先生から以下のような講話がありました。
 「秋は、スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋、○○の秋というように、気温も湿度も過ごしやすくいい季節です。この連休には、地域の運動会があったり、新人戦があったりしました。相撲は、県大会団体で2位と活躍しました。寒い中でも生徒はがんばりました。市の駅伝では、陸上部、バスケ部、野球部、サッカー部の1,2年生の生徒が参加し、自分の力をしっかりと出してがんばることができました。どんなスポーツでも走ることが基本になるので、競技力向上のためにも走力もつけてほしいです。
 3年生は、自分の進路を明確にするときです。1、2年生も1年後、2年後のことですから自分のこととして聞いて下さい。勉強時間は1日の中で限られています。集中できる自分をつくることが大切です。そのためには、日々の生活の中で、掃除なら掃除に集中すること、合唱ならば、集中して全力で合唱に取り組むこと。今やるべきことに集中して全力で取り組むことが、勉強に効果的に取り組める自分をつくることにつながります。いじめやからかい等のない温かい人間関係の中で、自分を奮い立たせ、仲間と励まし合い、乗り切ってほしいと思います。1年生、2年生も応援しています」
 県の新人大会は、10月15日(土)女子卓球団体、剣道個人、女子ソフトテニス個人、16日(日)女子ソフトテニス団体、女子卓球個人、11月5日(土)柔道があります。また、10月27日(木)の飛心祭に向けて準備や練習も始まっています。自分の力を伸ばし発揮する秋です。今やるべきことに全力で取り組みましょう。

校内体育大会

 9月28日(木)に校内体育大会を実施しました。悪天候が続く中で充分な練習ができませんでしたが、限られた時間、場所で生徒達は一生懸命に練習を積み重ねてきました。
 当日は、午後からは天気が崩れ、雨の中の競技となりましたが、大きなケガもなく無事に終了しました。順位や記録も大切ですが、何よりも全員の生徒が一生懸命に取り組み、気持ちを一つにしてがんばれたことに拍手を送りたいと思います。

 多くの来賓・保護者の方のご声援、本当にありがとうございました。これからも温かい目で生徒達を見守っていただけたらと思います。

 結果は以下の通りです。

1年男子〈1位〉4組、〈2位〉2組、〈3位〉1組
1年女子〈1位〉2組、〈2位〉1組、〈3位〉3組、4組
1年総合〈1位〉2組、〈2位〉1組、〈3位〉4組 

2年男子〈1位〉1組、〈2位〉4組、〈3位〉3組
2年女子〈1位〉4組、〈2位〉1組、〈3位〉2組
2年総合〈1位〉1組、〈2位〉4組、〈3位〉3組

3年男子〈1位〉1組、〈2位〉4組、〈3位〉2組
3年女子〈1位〉2組、4組     〈3位〉1組
3年総合〈1位〉1組、〈2位〉4組、〈3位〉2組

 体育大会の様子の写真を掲載します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会本部役員選挙

 平成28年9月12日(月)6校時に生徒会本部役員選挙を行いました。
 2年生の本部役員は6名(男女各3名)
 1年生の本部役員は4名(男女各2名)です。
 
 校長先生からは、3年生が今までに一生懸命に作り上げてきたことを引き継ぐときであること、実際使われている投票箱を用いて選挙の公平さや仕方について学ぶこと、「自分が責任をもって協力する」そんな気持ちで投票しようというお話がありました。
 
 立ち会い演説会では、「生徒が自分の長所を伸ばせる学校にしたい」「あいさつが活発にできる元気な学校にしたい」「クラスの友達を思いやれる学校にしたい」等、よりよい豊岡中にしたいという強い思いが伝わってきました。「3年生を見ていてかっこいいなと思い立候補しました」という生徒もいました。3年生から受け継いだ思いを生かして、よりよい豊岡中にしていきましょう。

立会演説会の様子と投票箱、記載台の写真を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「やるベンチャーウィーク」発表会

 9月8日(木)6校時、格技室で2年「やるベンチャーウィーク」発表会を行いました。 
 今まで、1年生の時から身近な人への職業インタビューをしたり、講演会を聴いたりして働くことの意義や生き方、仕事について学んできました。
 
 2年生では、6月6日から10日まで「やるベンチャーウィーク」を実施し、本日発表会となりました。どの生徒も堂々と発表することができました。
 
 【活動を通してまなんだこと】では、「自分から進んで行動する積極性と礼儀の大切さを学びました」「接客業では、あいさつ、返事を重要視し、常に丁寧な言葉づかいが大切」 
 【来年の2年生へのアドバイス】では、「事業所の方の話をしっかり聞き、感謝の気持ちも忘れないでください」「接客する際には、笑顔ではきはきと話しましょう」等の発表がありました。
 
 保護者の皆様にも参加いただきました。ありがとうございました。
 
 発表会の様子を掲載します。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/20 大寒
1/24 2年百人一首大会(5.6h)
1/25 1年百人一首大会(5.6h)