新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

タイヤ2列目 完成! おやじの会7

11月13日(日)、おやじの会が、校庭2列目のタイヤをセットしてくれました。
わずか1時間30分程度の作業です。すごいパワーです。本当にありがとうございました。有効に活用させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイヤ2列目 完成! おやじの会6

11月13日(日)、おやじの会が、校庭2列目のタイヤをセットしてくれました。
わずか1時間30分程度の作業です。すごいパワーです。本当にありがとうございました。有効に活用させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイヤ2列目 完成! おやじの会5

11月13日(日)、おやじの会が、校庭2列目のタイヤをセットしてくれました。
わずか1時間30分程度の作業です。すごいパワーです。本当にありがとうございました。有効に活用させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイヤ2列目 完成! おやじの会4

11月13日(日)、おやじの会が、校庭2列目のタイヤをセットしてくれました。
わずか1時間30分程度の作業です。すごいパワーです。本当にありがとうございました。有効に活用させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイヤ2列目 完成! おやじの会3

11月13日(日)、おやじの会が、校庭2列目のタイヤをセットしてくれました。
わずか1時間30分程度の作業です。すごいパワーです。本当にありがとうございました。有効に活用させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイヤ2列目 完成! おやじの会2

11月13日(日)、おやじの会が、校庭2列目のタイヤをセットしてくれました。
わずか1時間30分程度の作業です。すごいパワーです。本当にありがとうございました。有効に活用させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイヤ2列目 完成! おやじの会1

11月13日(日)、おやじの会が、校庭2列目のタイヤをセットしてくれました。
わずか1時間30分程度の作業です。すごいパワーです。本当にありがとうございました。有効に活用させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練8

第7回の避難訓練。今回は、全く予告なしです。1校時終了後の5分休みに実施しました。抜き打ちでしたが、緊急地震速報の報知音が鳴ると、子供たちは素早く反応し、机の下等、「落ちてこない、倒れてこない」場所を見つけて素早く避難することができました。訓練を重ねてきた成果が確実に表れていました。二次避難は自分の教室です。教室で一人一人の安否を確認し、各担任が学年主任に報告し、さらにトランシーバーで職員室に報告するという流れです。全員の安否が確認後、各学級で振り返りをしました。訓練にかかった時間はわずか5分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練7

第7回の避難訓練。今回は、全く予告なしです。1校時終了後の5分休みに実施しました。抜き打ちでしたが、緊急地震速報の報知音が鳴ると、子供たちは素早く反応し、机の下等、「落ちてこない、倒れてこない」場所を見つけて素早く避難することができました。訓練を重ねてきた成果が確実に表れていました。二次避難は自分の教室です。教室で一人一人の安否を確認し、各担任が学年主任に報告し、さらにトランシーバーで職員室に報告するという流れです。全員の安否が確認後、各学級で振り返りをしました。訓練にかかった時間はわずか5分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練6

第7回の避難訓練。今回は、全く予告なしです。1校時終了後の5分休みに実施しました。抜き打ちでしたが、緊急地震速報の報知音が鳴ると、子供たちは素早く反応し、机の下等、「落ちてこない、倒れてこない」場所を見つけて素早く避難することができました。訓練を重ねてきた成果が確実に表れていました。二次避難は自分の教室です。教室で一人一人の安否を確認し、各担任が学年主任に報告し、さらにトランシーバーで職員室に報告するという流れです。全員の安否が確認後、各学級で振り返りをしました。訓練にかかった時間はわずか5分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練5

第7回の避難訓練。今回は、全く予告なしです。1校時終了後の5分休みに実施しました。抜き打ちでしたが、緊急地震速報の報知音が鳴ると、子供たちは素早く反応し、机の下等、「落ちてこない、倒れてこない」場所を見つけて素早く避難することができました。訓練を重ねてきた成果が確実に表れていました。二次避難は自分の教室です。教室で一人一人の安否を確認し、各担任が学年主任に報告し、さらにトランシーバーで職員室に報告するという流れです。全員の安否が確認後、各学級で振り返りをしました。訓練にかかった時間はわずか5分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練4

第7回の避難訓練。今回は、全く予告なしです。1校時終了後の5分休みに実施しました。抜き打ちでしたが、緊急地震速報の報知音が鳴ると、子供たちは素早く反応し、机の下等、「落ちてこない、倒れてこない」場所を見つけて素早く避難することができました。訓練を重ねてきた成果が確実に表れていました。二次避難は自分の教室です。教室で一人一人の安否を確認し、各担任が学年主任に報告し、さらにトランシーバーで職員室に報告するという流れです。全員の安否が確認後、各学級で振り返りをしました。訓練にかかった時間はわずか5分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練3

第7回の避難訓練。今回は、全く予告なしです。1校時終了後の5分休みに実施しました。抜き打ちでしたが、緊急地震速報の報知音が鳴ると、子供たちは素早く反応し、机の下等、「落ちてこない、倒れてこない」場所を見つけて素早く避難することができました。訓練を重ねてきた成果が確実に表れていました。二次避難は自分の教室です。教室で一人一人の安否を確認し、各担任が学年主任に報告し、さらにトランシーバーで職員室に報告するという流れです。全員の安否が確認後、各学級で振り返りをしました。訓練にかかった時間はわずか5分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練2

第7回の避難訓練。今回は、全く予告なしです。1校時終了後の5分休みに実施しました。抜き打ちでしたが、緊急地震速報の報知音が鳴ると、子供たちは素早く反応し、机の下等、「落ちてこない、倒れてこない」場所を見つけて素早く避難することができました。訓練を重ねてきた成果が確実に表れていました。二次避難は自分の教室です。教室で一人一人の安否を確認し、各担任が学年主任に報告し、さらにトランシーバーで職員室に報告するという流れです。全員の安否が確認後、各学級で振り返りをしました。訓練にかかった時間はわずか5分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練1

第7回の避難訓練。今回は、全く予告なしです。1校時終了後の5分休みに実施しました。抜き打ちでしたが、緊急地震速報の報知音が鳴ると、子供たちは素早く反応し、机の下等、「落ちてこない、倒れてこない」場所を見つけて素早く避難することができました。訓練を重ねてきた成果が確実に表れていました。二次避難は自分の教室です。教室で一人一人の安否を確認し、各担任が学年主任に報告し、さらにトランシーバーで職員室に報告するという流れです。全員の安否が確認後、各学級で振り返りをしました。訓練にかかった時間はわずか5分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「理科」

5年生の理科「物のとけ方」です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「算数」

4年生の算数「面積」です
画像1 画像1

5年「社会」

5年生の社会「わたしたちの生活と工業生産」です
画像1 画像1

6年「国語」

6年生の国語です
画像1 画像1

4年「算数」

4年生の算数「面積」です
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 クラブ最終
1/27 避難訓練
1/31 【給食費】
給食
1/25 こぎつねごはん、牛乳、とんとんじる、チンゲンサイのおひたし
1/26 きなこあげパン、牛乳、にくいりワンタンスープ、まめのコロコロサラダ
1/27 むぎごはん、牛乳、すきやきに、ごまあえ、ネーブル
1/30 ごはん、牛乳、ししゃもフライ(2)、こしねじる、ごもくひじき
1/31 バターロール、牛乳、クリームスパゲティ、てっこつサラダ

各種お知らせ

学校経営

保健関係