音楽集会1年生の発表
1曲目は、うたで「はる・なつ・あき・ふゆ」 2曲目は、鍵盤ハーモニカの演奏で「きらきら星」 3曲目は、手遊び歌で「おちゃらか」でした。 はじめての発表でしたが、とても上手にできました。 給食集会
3,4年書初め
どちらもいい言葉ですね。 3年生は、はじめての体育館での書初めでした。 5,6年書初め
本当に穏やかなお正月でした。 何事もなく、新しい年が迎えられ、 皆、元気に登校ができてよかったなと思います。 さて、今日から三学期が始まりました。 5年生は「平和な国」6年生は「夢の実現」と書きました。 いじめ防止集会
ふるさと朝礼
片岡中学校と合同あいさつ運動
片岡中学校の生活委員の皆さんが、乗附小に来てくれました。 そして、乗附小の代表委員会の児童と合同で、あいさつ運動に取り組みました。小中連携で、「あいさつの大切さ」を、登校してくる全児童に呼びかけました。 ザスパ草津群馬 スマイルキッズキャラバン
育成会 上毛カルタ大会
避難訓練(火災を想定)
休み時間に、しかもほぼ予告なしの訓練でしたが、上手に避難できました。 中央消防署の方々に、お世話になり、消火器を使った消火の訓練もできました。 12月人権教室
低学年「神様からの贈り物」 中学年「僕だってきれいにしたいんだ」 高学年「あなたの笑顔に会いたくて」 持久走大会
3年社会科見学
11月11日社会科見学で、ガトーフェスタハラダと歴史民俗資料館に行ってきました。写真は歴史民俗資料館の様子です。上から 昔の道具の調べ学習 石臼体験 機織体験です。楽しく勉強してきました。
4年 フォレストリースクール
4名の講師の先生と教頭先生に、秋の自然について教えていただきました。 学校の中には、たくさんの木々や植物があります。 ですが、一つ一つの名前や特長について詳しく知る子はいませんでした。 今回、ていねいに教えていただいたことで、子どもたちは身近な自然について関心をもち、色々なことを考えることができました。 これからも、四季を感じ、自然や環境について考えてほしいと思います。 4年生 グランドゴルフ
地域のグランドゴルフクラブの方にやり方をていねいに教えていただき、楽しむことができました。 あっという間に時間が過ぎ、「またやりたいな〜!」と話す子もたくさんいました。 子どもたちにとって、貴重な体験になったと思います。 絵本からとび出した給食
絵本からとびだした給食 図書室×給食室 part5 「しあわせおにぎり」 一年生もじょうずにおにぎりがつくれたかな? 1年 秋の校外学習
PTA文化事業
影絵劇団 かしの樹の皆さんをお招きして、 影絵「注文の多い料理店」を鑑賞しました。 第2部では、影絵を何人かの児童が体験しました。 環境美化委員会ビオラの花植え
環境美化委員が、 プランタのサルビアをぬいて、 ビオラに植え替えました。 人権朝礼
である人権について、校長先生から話がありました。 子どもたちは、ねずみくんの気持ちというお話を 聞きながら、人権について考えました。 また、保健委員会の皆さんから、これから取り組む レッドリボンのキャンペーンについての紹介がありました。 |
|
||||||||||||||||||||