6月22日の給食![]() ![]() 6月21日の給食![]() ![]() 6月20日の給食![]() ![]() 6月17日の給食![]() ![]() 野菜を育てています5
6月16日(木)
なすが収穫できました。このなすは、長なすという品種です。ずいぶんと立派ななすだと思います。 大豆(えだまめ)やとうもろこしも高さを測ってみました。でも、大豆やとうもろこしの収穫は、まだまだ先ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニトマト6
6月16日(木)
6/14(火)2組がミニトマトに支柱を立てたので、観察をしていたところ、小さな黄色い花が咲いていました。1組では、まだ、1人だけでしたが、2組は5人ほど咲いていました。6/15(水)に見るとさらにいく人かの花が咲いていました。さあ、自分のミニトマトの花がいつ咲くのかよ〜く見て下さいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日の給食![]() ![]() 6月15日の給食![]() ![]() 今日は世界の料理シリーズ「中国」です。 6月14日の給食![]() ![]() 6月13日の給食![]() ![]() 6月10日の給食![]() ![]() 野菜を育てています4
6月9日(木)
きゅうりは月曜日に2本、水曜日に2本収穫できました。そこで、今回は2組・3組の人に持ち帰ってもらいました。来週もたくさんとれるといいのですが… 2年生の花壇は、公務員さんのしてくださった肥料のおかげで、とっても元気に育っています。 なすは、まだ小さいですがつやがとてもいいです。 きゅうりがあと1本収穫できそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニトマト5
6月9日(木)
ミニトマトも茎が伸びてきたので、追肥をあげました。 算数でものさしを使って長さを測る勉強をしたので、ものさしを使って、ミニトマトの高さを測ってみました。約20cmほどの高さになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室
6月7日(火)と8日(水)に、交通安全教室が行われました。
バスに乗って和田橋交通公園に着くと、子ども達は本物の道路や踏切そっくりのコースに驚いていました。所長さんからお話しを聞いたあと、交通安全DVDを見て交通ルールを学び、いよいよ自転車に乗っての実技講習! 走行コースでは、踏切や交差点、見通しの悪い曲がり角などでの安全な走り方を学びました。また、技能コースでは、2本線の間を通って、ジグザグ走行や板乗り走行などを行い、安定した走り方を学びました。何回もコースを回るうちに、子ども達の自転車の乗り方がどんどん上達していきました。今回学んだことを忘れずに、これからも安全な自転車の乗り方をしてほしいと思います。 6月9日の給食![]() ![]() 6月8日の給食![]() ![]() 6月7日の給食![]() ![]() 6月6日の給食![]() ![]() 音楽集会
6月3日(金)に6年生発表の音楽集会が行われ、「たいせつなもの」「明日という大空」の2曲を歌いました。最後には、全校児童で「ビリーブ」を歌い、体育館内が暖かい雰囲気に包まれて終わることができました。また、お忙しいところ、足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() 若田浄水場・高浜クリーンセンター見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 若田浄水場では、緩速濾過方式によって、ゆっくり時間をかけておいしい水を作っているということが分かりました。 また、高浜クリーンセンターでは、たくさんのゴミを1日に処理していること、しっかり分別すれば新しい物に生まれ変わることを知りました。 1日バスでの移動でしたが、盛りだくさんの内容で充実した1日でした! |
|