12月12日(月)の献立
長寿会と1年生の交流会がありました。 長寿会のみなさまには、1年生と一緒に 給食も召し上がっていただきました。 お箸の使い方や姿勢など、食べながら教わっている 1年生の姿を見ることができ、とても良かったと思います。 12月9日(金)の献立
寒い日にぴったりの煮込みうどんや 「伝田郷みそ」で作った、みそダレを たっぷりかけた、みそこんにゃくを出しました。 もりだくさんの献立内容でしたが、よく食べていました。 2017 FC滝川サッカー新年練習
2学期終業式
人本日、2学期終業式がありました。校長先生の講話。表彰。冬休みの過ごし方など、生徒指導担当より講話がありました。その様子です。
保健集会
しめ縄作り
算数科の授業 2年2
算数科の授業 2年1
2年生は、算数科授業単元【かけ算九九づくり】を学習しています。近年の算数の授業では単元の最後に自分で文章題を作成します。問題文の型から【一つ分】【いくつ分】など
大事な言葉や数を確認して、かけ算の問題文を作成します。児童が選択した物は、あめ玉、飛行機、お皿、団子、たこ焼き、花などが多かったです。次に、隣りの友だちとペア学習、4人でグループ学習の活用を通して、友だちの問題を解いていました。問題作成した児童も、回答できた児童もうれしそうでした。この積み重ねが算数好きの一歩になるのかなと思いました。ご覧下さい。
算数科の授業 4年
環境集会
本日の業前は、校庭で環境集会でした。花いっぱい運動を全校で実施しました。来年の春が楽しみです。その様子です。ご覧下さい。
天田研石先生の書道指導 6年
PTAセミナー
書き初め練習 5年2
書き初め練習 5年1
体育館にて天田研石先生とお弟子さんの先生をお招きしました。条幅四文字【平和な国】をご指導いただきました。朝の凜とした張り詰めた空気の中、児童は正座をして体や心を整えていました。筆を持つ手は一点一画注意を払いが心を込めて書き初めに臨んでいました。墨の清らかな香りが体育館に漂っていました。本物の先生のご指導を前にすると自然と児童は心の構えができ尊敬の念がでてくるようです。最終の指導いただくのは6年です。天田研石先生よろしくお願いします。
交流給食の様子 2
交流給食の様子
長寿会の皆様と1年生との交流給食の様子です。ご覧下さい。
ぐんまちゃんダンス披露
昔のあそび交流の様子 1
昔のあそび交流 1年1
本日の3、4校時に1年生が体育館にて恒例の【昔の遊び交流】がありました。校区の長寿会長はじめ町内長者会の皆様、町内女性長寿会の皆様、滝川公民館長様にお世話になり、交流ができました。はじめの言葉、長寿会会長挨拶、遊び説明の様子です。ご覧下さい。
学校表彰3
|
|