PTA文化事業
影絵劇団 かしの樹の皆さんをお招きして、 影絵「注文の多い料理店」を鑑賞しました。 第2部では、影絵を何人かの児童が体験しました。 環境美化委員会ビオラの花植え
環境美化委員が、 プランタのサルビアをぬいて、 ビオラに植え替えました。 人権朝礼
である人権について、校長先生から話がありました。 子どもたちは、ねずみくんの気持ちというお話を 聞きながら、人権について考えました。 また、保健委員会の皆さんから、これから取り組む レッドリボンのキャンペーンについての紹介がありました。 サツマイモほり
読書集会
全児童が選んだおすすめの図書を持って、その紹介文とともに、 隣のクラスのだれかに渡すという、「読書郵便」というイベントでした。 男の子からカブトムシの本を紹介された女の子は、 「ええ・・・?」という表情をしていましたが、 普段読まない内容の本でも、渡されたからには読んでみようと していました。 2年 校外学習
第20回乗附地区芸能祭
白菊保育園、片岡中学校、国立のぞみの園の皆さん、 大平台の皆さんなど、たくさんの方々の参加をえて、 盛大に行われました。 本校5年生は、プログラム1番で、「フレンドシップ」 「未来への賛歌」の2曲を披露しました。 また、乗附第一の獅子舞保存会は、3年ぶりという 伝統の獅子舞とお囃子を披露しました。 健育推パレード
2年 動物ふれあい教室
4年 校外学習
事前に社会の学習で、富岡製糸場について調べ学習を行いました。 実際に製糸場を見たり、まゆを触ったりすることを通して、学習をより理解することにつながったと思います。 自然史博物館では、ティラノザウルス展を見てきました。 とっても楽しい校外学習になりました! じゃんけん列車(児童集会)
環境集会10月14日
クイズや劇で教えてくれました。内容は、以下のとおりでした。 ○水を出しっぱなしにしてはいけないのはなぜ? ○ペットボトルキャップを集めているのはなぜ? ○トイレのスリッパをそろえて脱ぐのはなぜ? 区長さんに学校のようすを見てもらいました
児童の学習のようすを参観していただき、ご意見ご感想等をいただきました。 いただいた貴重な意見は、今後の学校運営に反映していきたいと思います。 平成28年度運動会得点集計結果
榛名団が今年も優勝しました。 マーチングドリル
の4曲を演奏しました。 運動会 ダンス・表現
3.4年生は「HANAGAWA」 5.6年生は「表現 ぼくたち わたしたちの未来」 を元気に表現しました。 運動会延期のお知らせ
天候不順のため、10月2日(日)に延期いたしました。 指定避難所看板
災害が予測される際は、乗附小体育館が、指定避難所となりますので、 ご承知おき下さい。 JRC集会がありました。
内容は、ユニセフの活動の紹介等でした。 先の熊本地震の際も募金を呼びかけましたが、 また、歳末にかけて、募金のシーズンとなり、JRC委員会の皆さんは 忙しくなります。 陸上大会に向けての練習
|
|
|||||||||||||