新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

5年社会出前講座2

5年生の社会科で、JR関係者の講師による出前講座を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会出前講座1

5年生の社会科で、JR関係者の講師による出前講座を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)バターロール クリームスパゲッティ 鉄骨サラダ 牛乳

画像1 画像1
 高崎市は人口当たりのパスタ店が全国的にも多く、最近では「パスタの街高崎」としてテレビなどで取り上げられことがあります。今日の給食のパスタは、ホワイトソースを使ったクリームパスタです。冷めにくくクリーミーな味つけが寒い季節にぴったりです。
彩りで使ったチンゲンサイは高崎産です。

長縄練習3

県縄跳び大会に向けての練習です
画像1 画像1
画像2 画像2

長縄練習2

県縄跳び大会に向けての練習です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄練習1

県縄跳び大会に向けての練習です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)ごはん ししゃもフライ こしね汁 五目ひじき 牛乳

画像1 画像1
 「こしね汁」は富岡・甘楽地域でたくさんとれる食材「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」を使った汁です。3つの材料の頭文字をとって「こしね汁」と名づけられました。今日の給食では、群馬県産のこんにゃく、高崎産のねぎとしいたけを使い、さらに6種類の具材を使っています。

「親子でつくる標語」表彰式12

表彰後、青少協会長さんと青少推会長さんからお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「親子でつくる標語」表彰式11

「佳作」です

◯思いやる 言葉で広がる 笑顔の輪
◯あいさつを かわしてつなぐ 地域の輪
◯いじめなし みんな笑顔の 仲間たち
◯ぼうりょくは 言葉の中にも あるんだよ
◯よいことは きっとだれかが みているよ
◯ごめんねと 小さな勇気が 大きな笑顔
◯あいさつで 笑顔の花が 咲き誇る
◯ともだちは ぼくのひとつの たからもの
画像1 画像1

「親子でつくる標語」表彰式10

「佳作」です

◯思いやる 言葉で広がる 笑顔の輪
◯あいさつを かわしてつなぐ 地域の輪
◯いじめなし みんな笑顔の 仲間たち
◯ぼうりょくは 言葉の中にも あるんだよ
◯よいことは きっとだれかが みているよ
◯ごめんねと 小さな勇気が 大きな笑顔
◯あいさつで 笑顔の花が 咲き誇る
◯ともだちは ぼくのひとつの たからもの
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「親子でつくる標語」表彰式9

「佳作」です

◯思いやる 言葉で広がる 笑顔の輪
◯あいさつを かわしてつなぐ 地域の輪
◯いじめなし みんな笑顔の 仲間たち
◯ぼうりょくは 言葉の中にも あるんだよ
◯よいことは きっとだれかが みているよ
◯ごめんねと 小さな勇気が 大きな笑顔
◯あいさつで 笑顔の花が 咲き誇る
◯ともだちは ぼくのひとつの たからもの
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「親子でつくる標語」表彰式8

「佳作」です

◯思いやる 言葉で広がる 笑顔の輪
◯あいさつを かわしてつなぐ 地域の輪
◯いじめなし みんな笑顔の 仲間たち
◯ぼうりょくは 言葉の中にも あるんだよ
◯よいことは きっとだれかが みているよ
◯ごめんねと 小さな勇気が 大きな笑顔
◯あいさつで 笑顔の花が 咲き誇る
◯ともだちは ぼくのひとつの たからもの
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「親子でつくる標語」表彰式7

「入選」です

◯あいさつと やさしいえがおで ちいきのわ
◯あいさつで 見守るくらし 地域の目
◯ふやそうよ 「すみません」より 「ありがとう」
◯つらいこと 一人じゃないよ 話してね
◯思いやり みんなのこころを つなぐ糸
◯あいさつで えがおまんかい すてきなちいき
◯メールより 目と目を見合って 話そうよ
画像1 画像1

「親子でつくる標語」表彰式6

「入選」です

◯あいさつと やさしいえがおで ちいきのわ
◯あいさつで 見守るくらし 地域の目
◯ふやそうよ 「すみません」より 「ありがとう」
◯つらいこと 一人じゃないよ 話してね
◯思いやり みんなのこころを つなぐ糸
◯あいさつで えがおまんかい すてきなちいき
◯メールより 目と目を見合って 話そうよ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「親子でつくる標語」表彰式5

「入選」です

◯あいさつと やさしいえがおで ちいきのわ
◯あいさつで 見守るくらし 地域の目
◯ふやそうよ 「すみません」より 「ありがとう」
◯つらいこと 一人じゃないよ 話してね
◯思いやり みんなのこころを つなぐ糸
◯あいさつで えがおまんかい すてきなちいき
◯メールより 目と目を見合って 話そうよ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「親子でつくる標語」表彰式4

「優秀賞」です。

◯良いところ 見つけてほめて 子は育つ
◯笑い合う 親子の会話 宝物
◯さあいこう さしだすその手で いじめゼロ
◯ひろげよう やさしいこころ おもいやり
◯どしゃぶりの ぼくの心に 君のかさ
◯ありがとう 感謝の気持ち 忘れずに
画像1 画像1
画像2 画像2

「親子でつくる標語」表彰式3

「優秀賞」です。

◯良いところ 見つけてほめて 子は育つ
◯笑い合う 親子の会話 宝物
◯さあいこう さしだすその手で いじめゼロ
◯ひろげよう やさしいこころ おもいやり
◯どしゃぶりの ぼくの心に 君のかさ
◯ありがとう 感謝の気持ち 忘れずに
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「親子でつくる標語」表彰式2

「優秀賞」です。

 ◯良いところ 見つけてほめて 子は育つ
 ◯笑い合う 親子の会話 宝物
 ◯さあいこう さしだすその手で いじめゼロ
 ◯ひろげよう やさしいこころ おもいやり
 ◯どしゃぶりの ぼくの心に 君のかさ
 ◯ありがとう 感謝の気持ち 忘れずに
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「親子でつくる標語」表彰式1

今年度の「親子でつくる標語」は、282点の応募がありました。青少年問題協議会の皆さんが審査してくださり、21人の作品が入賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動5

あいさつ運動の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 入学説明会
2/9 ゆうあい作品展〜15日
2/11 建国記念の日
給食
2/6 むぎごはん、牛乳、とりにくのマーマレードソース、いそあえ、どさんこじる
2/7 パーカーハウス、牛乳、ようふうにこみハンバーグ、はくさいスープ、アーモンドサラダ
2/8 たかさきどん(ごはん)、牛乳、なめこじる、ぽんかん
2/9 きなこあげパン、牛乳、ABCスープ、だいずのサラダ
2/10 むぎごはん、牛乳、なまえげのオイスターいため、だいこんスープ

各種お知らせ

学校経営

保健関係