交通安全教室
6月7日(火)と8日(水)に、交通安全教室が行われました。
バスに乗って和田橋交通公園に着くと、子ども達は本物の道路や踏切そっくりのコースに驚いていました。所長さんからお話しを聞いたあと、交通安全DVDを見て交通ルールを学び、いよいよ自転車に乗っての実技講習! 走行コースでは、踏切や交差点、見通しの悪い曲がり角などでの安全な走り方を学びました。また、技能コースでは、2本線の間を通って、ジグザグ走行や板乗り走行などを行い、安定した走り方を学びました。何回もコースを回るうちに、子ども達の自転車の乗り方がどんどん上達していきました。今回学んだことを忘れずに、これからも安全な自転車の乗り方をしてほしいと思います。 6月9日の給食![]() ![]() 6月8日の給食![]() ![]() 6月7日の給食![]() ![]() 6月6日の給食![]() ![]() 音楽集会
6月3日(金)に6年生発表の音楽集会が行われ、「たいせつなもの」「明日という大空」の2曲を歌いました。最後には、全校児童で「ビリーブ」を歌い、体育館内が暖かい雰囲気に包まれて終わることができました。また、お忙しいところ、足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() 若田浄水場・高浜クリーンセンター見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 若田浄水場では、緩速濾過方式によって、ゆっくり時間をかけておいしい水を作っているということが分かりました。 また、高浜クリーンセンターでは、たくさんのゴミを1日に処理していること、しっかり分別すれば新しい物に生まれ変わることを知りました。 1日バスでの移動でしたが、盛りだくさんの内容で充実した1日でした! 野菜を育てています3
6月2日(木)
きゅうりは、やく20cmほどになり、3本収穫しました。なすは、まだまだですが、大きくなったら、順番に持ち帰らせたいと思います。持ち帰ったときは、新鮮なうちに食べていただけたらと思います。お楽しみに… 初回持ち帰ってもらう人にきゅうりを手に「はい、ポーズ」です。持ち帰った人に感想を聞いたところ、甘かったそうです。 えだまめも、大きくなってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署見学![]() ![]() ![]() ![]() 119番通報を受ける通信指令室を生で見た子どもたちは、 『教科書と同じものがある!』と感激していました。 また、はしご車やポンプ車、水槽車、電源照明車など、さまざまな自動車を見せてもらったり、消防士さんの服を実際に着させてもらった子もいたりして、大満足の様子でした。 6月3日の給食![]() ![]() ミニトマト4
6月2日(木)
ミニトマトも、だいぶ大きくなったので、間引きをしました。牛乳パックに入れた苗を入れる都合上5校時になってしまいました。1週間程度牛乳パックで育てて、庭などに植え替えてみてください。 みんなの植木鉢には、丈夫そうな苗を2本残しました。 教室に戻って、観察カードを書きました。牛乳パックのぐんまちゃんを入れて書いたりした人もいます。色をぬって、ファイルにとじました。 1枚目の写真は、ミニトマトの根本の様子です。そして、その様子を丁寧に書いたのが2枚目の写真です。3枚目の写真は、間引きした後の植木鉢です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日の給食![]() ![]() 6月1日の給食![]() ![]() 5月31日の給食![]() ![]() 5月30日の給食![]() ![]() 野菜を育てています2
5月27日(金)
5月24日(火)に、とうもろこしと大豆が育ったので、ポットの苗を花壇に植え替えました。あまりの暑さに、大豆がとても育っています。 きゅうりには、黄色の花も咲き、トゲトゲもあって元気に育っています。実はよ〜く見ると、2種類の花が咲いているのですが… きゅうりはもう5〜6センチほどの大きさになっています。 なすの花は紫色です。 じゃがいもも芽を出しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニトマト3
5月26日(木)
ミニトマトも子葉だけでなく本葉が出てきた人もいます。本葉は、ギザギザの葉っぱです。さあ、これからはどちらの葉が増えていくのでしょう。まだまだ小さいですが、毎朝の水やりをがんばっています。 ![]() ![]() 歯科保健指導![]() ![]() ![]() ![]() 上並榎庭球場に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日の給食![]() ![]() |
|