新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

ヤマダ電機杯 市駅伝大会13

12月11日に行われた「ヤマダ電機杯 市駅伝大会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤマダ電機杯 市駅伝大会12

12月11日に行われた「ヤマダ電機杯 市駅伝大会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤマダ電機杯 市駅伝大会11

12月11日に行われた「ヤマダ電機杯 市駅伝大会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤマダ電機杯 市駅伝大会10

12月11日に行われた「ヤマダ電機杯 市駅伝大会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤマダ電機杯 市駅伝大会9

12月11日に行われた「ヤマダ電機杯 市駅伝大会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤマダ電機杯 市駅伝大会8

12月11日に行われた「ヤマダ電機杯 市駅伝大会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤマダ電機杯 市駅伝大会7

12月11日に行われた「ヤマダ電機杯 市駅伝大会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤマダ電機杯 市駅伝大会6

12月11日に行われた「ヤマダ電機杯 市駅伝大会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤマダ電機杯 市駅伝大会5

12月11日に行われた「ヤマダ電機杯 市駅伝大会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤマダ電機杯 市駅伝大会4

12月11日に行われた「ヤマダ電機杯 市駅伝大会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤマダ電機杯 市駅伝大会3

12月11日に行われた「ヤマダ電機杯 市駅伝大会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤマダ電機杯 市駅伝大会2

12月11日に行われた「ヤマダ電機杯 市駅伝大会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤマダ電機杯 市駅伝大会1

12月11日に行われた「ヤマダ電機杯 市駅伝大会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)ごはん 鮭の塩焼き 鉄骨サラダ いものこ汁 牛乳

画像1 画像1
 いものこ汁は秋田県の郷土料理です。「いものこ」とは里芋のことで、里芋など秋から冬にかけてとれる食材をたっぷり使った汁です。秋田県では里芋がとれる時季になると、仲間同士で外で集まり、この汁を作って食べる風習があるそうです。今日は高崎産のさといも、だいこん、にんじん、白菜、長ねぎなど8種類の食材を使って作りました。

5年「国語」 研究授業

5年生の国語「世界遺産 白神山地からの提言」です。人間を入れて自然を守るべきか、人間を入れずに自然を守るべきか。6月の尾瀬学校の体験学習を想起させ、尾瀬の保護と関連づけて考えを深めてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「算数」

1年生の算数「いろいろなかたち」です
画像1 画像1

3年「理科」

3年生の理科「風とゴムで動かそう」です
画像1 画像1

5年「国語」

5年生の国語「白神山地からの提言」です
画像1 画像1

5年「算数」

5年生の算数「分数と小数・整数」です
画像1 画像1

1年「外国語活動」

1年生の外国語活動です
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 入学説明会
2/9 ゆうあい作品展〜15日
2/11 建国記念の日
給食
2/7 パーカーハウス、牛乳、ようふうにこみハンバーグ、はくさいスープ、アーモンドサラダ
2/8 たかさきどん(ごはん)、牛乳、なめこじる、ぽんかん
2/9 きなこあげパン、牛乳、ABCスープ、だいずのサラダ
2/10 むぎごはん、牛乳、なまえげのオイスターいため、だいこんスープ

各種お知らせ

学校経営

保健関係