令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ
カテゴリ
TOP
1年生(64)
2年生(64)
3年生(62)
4年生(63)
5年生(94)
6年生(118)
学校行事(0)
体育活動関係(0)
文化活動関係(0)
芝生広場(31)
委員会活動(52)
お知らせ(26)
最新の更新
『音楽集会』
『新入学児童保護者説明会』2
『新入学児童保護者説明会』
『なわとび検定』(体育委員会)
『なわとび検定』(体育委員会)
『朝礼・表彰』2
『朝礼・表彰』
『2月の予定:新入児保護者説明会』
『あいさつ運動』(児童会)
『社会科見学(山ノ上碑、金井沢碑)』2(4年生)
『社会科見学(山ノ上碑、金井沢碑)』(4年生)
『吉井幼稚園年長組との交流』3(2年生)
『吉井幼稚園年長組との交流』2(2年生)
『吉井幼稚園年長組との交流』(2年生)
『音楽集会』
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
『ジャガイモ料理の調理実習』(6年生)
12月14日(水)、6年生は、5・6校時に『家庭科』の授業で『ジャガイモ料理の調理実習』を行いました。ジャガイモの皮をむいて食べやすい大きさに切りました。さらに、タマネギやブロッコリー、ベーコンも食べやすい大きさに切りました。
煮たり、炒めたりして、「粉ふきいも」と「ジャーマンポテト」を作りました。
『国語の授業』(1年生)
12月12日(月)、5校時に1年生は、『国語』の授業を行いました。単元は、「うみえ ながい たび」で、母ぐまの気持ちや考えを想像することを行いました。1年生は、母ぐまになって自分の考えをしっかり発表しました。グー・チョキ・パー・ひと指し指の「学習ハンドサイン」で自分の考えも表したりしました。
『南陽台餅つき大会』(育成会)2
たくさんの子ども達が餅つきを体験でき、おいしいお餅や豚汁が食べられ、地域の大切な行事です。風があって寒かったですが、おいしいお餅と豚汁で体は温まりました。
『南陽台餅つき大会』(育成会)
12月10日(土)、昼ごろから、南陽台育成会の恒例の「餅つき大会」が行われました。たくさんの子ども達や地域の方々が集まり、餅つきを行い、「きな粉もち・からみもち・あんこもち・いそべもち」、そして、「豚汁」などで楽しい時間を過ごしました。
『吉井地区対抗駅伝大会』
12月11日(日)、吉井中央中学校をスタート、ゴールとして、『第20回地区対抗駅伝競走大会』が行われました。本校は、鏑北地区で1区(1.9km)に6年生の神戸さんが出場しました。天気は、晴天でしたが、風が吹く中、3位で2区の中学生に襷を渡しました。1位から3位まで、差はあまりありませんでした。
頑張りました。
『ふれあい給食』2
各班、5・6年生が中心となり給食を準備し、配り、楽しい会にするため努めました。低学年の児童もゆっくり、楽しく給食の時間を持つことができました。
『ふれあい給食』
12月9日(金)、全校で『ふれあい班給食』を行いました。縦割り班のふれあい班8班で給食を食べました。1年生から6年生、そして、教職員も一緒に給食を食べました。
各班で一つの輪になった席で、ゲームなどをしながら楽しい給食活動を行いました。
『花植え』(1年生)
1年生は、5校時に花壇にパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。これから水をあげたりしていきます。春になるのが楽しみです。
『国語の授業』(2年生)
12月9日(金)、2年生は、2校時に『国語』の授業を行いました。
内容は、「ないた赤おに」で、いちばん心に残ったところを声を出して読み合いました。
元気な2年生、どの児童も発表はきちんとできました。
『全校学力テスト』
12月15日(木)と16日(金)に『学力テスト』を実施します。このテストは、毎年、高崎市が3年生から6年生を対象に実施しています。本校では、1・2年生も行います。5・6年生は、「社会と理科」も受けます。
○12月15日(木) 「国語」と「算数」を全校で受けます。
○12月16日(金) 「社会」と「理科」を5・6年生が受けます。
『授業参観』(6年生)2
最後は、わらべ歌を歌うながら親子で触れ合い、全員で一つになって活動を行いました。児童も親もたくさん体を動かし、楽しい活動になりました。
『授業参観』(6年生)
6年生は、講師を招いて、『道徳』の授業を行いました。家族の愛について考え、6年間成長した我が子を理解してもらうため、親子で触れ合いました。
最初は、手遊びから入り、読み聞かせを通して、読み聞かせが児童の心の成長させることを親に話しました。親も手遊びや読み聞かせを体験したため場が和みました。
『授業参観』(4・5年生)
4年生は、『算数』。5年生は、理科室で『理科』の授業を行っていました。
『授業参観』(1年生~3年生)
12月8日(木)、本日、5校時は、2学期最後の『授業参観』でした。
たくさんの保護者の方が参観して下さいました。
1年生から3年生は、『国語』の授業を行っていました。
『全校遊び』(20分休み)
12月8日(木)、20分休みに、児童会が、『全校遊び』を行いました。希望のため、縄跳びや遊具等で遊んだ児童もいましたが、全校で校庭で鬼ごっこを行いました。1年生から6年生まで、よく走り回っていました。
『音楽集会』
12月8日(木)。朝の活動は、『音楽集会』を行いました。
2学期最後の『音楽集会』でした。初めに発声練習の歌を歌いました。
次に、『歌え バンバン』を全校で合唱しました。これからこの歌を歌って行きます。
人権集会(朝の活動)
12月6日(火)の朝の活動で人権集会を行いました。12月1日の世界エイズデーにちなんでエイズについての啓発を行いました。集会のなかでは、エイズに関するクイズや6年生の有志によって作成したエイズ啓発パネルの紹介もありました。エイズについての正しい理解を身につけて欲しいです。
『授業参観・懇談会』
12月8日(木)、5校時が、2学期最後の『授業参観』です。その後、各クラスで『懇談会』が開催されますので、保護者の皆様には、参加をお願いいたします。
特に、6年生の授業は、講師 横山由美子先生が、読み聞かせなどを中心に、保護者と児童との触れ合いを通して、我が子の成長を実感してもらいます。
よろしくお願いいたします。
『校内持久走大会』(体育委員、保護者)
校内持久走大会は、体育委員が中心となり開会式、閉会式を行いました。最後に各学年ごとに入賞者を発表し、みんなで讃えました。今回は、児童がすばらしい走りだったので、大会がスムーズに進みました。
また、保護者の皆さんのご協力で、外コースも落ち葉などの清掃も行われ、児童は怪我もなく安全に走ることができました。そして、たくさんの保護者の声援もあり、児童は頑張れたと思います。本日は、ありがとうございました。
『校内持久走大会』(5・6年生男子)
最後に、5・6年生の男子が、1600mを走りました。男子も一生懸命走りました。
5 / 29 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2017年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/9
クラブ
2/10
学校評議員会・地域運営委員会
2/11
建国記念の日
2/12
多胡碑マラソン大会
2/14
【Bタイム・特別校時】学校保健委員会14:30
2/15
中学校入学説明会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
学校だより
南陽台小だより39号
南陽台小だより38号
南陽台小だより37号
南陽台小だより36号
南陽台小だより35号
南陽台小だより34号
南陽台小だより33号
南陽台小だより32号
南陽台小だより31号
南陽台小だより30号
南陽台小だより29号
南陽台小だより28号
南陽台小だより27号
南陽台小だより26号
南陽台小だより25号
南陽台小だより24号
南陽台小だより23号
南陽台小だより22号
南陽台小だより21号
南陽台小だより20号
南陽台小だより19号
南陽台小だより18号
南陽台小だより17号
南陽台小だより16号
南陽台小だより15号
南陽台小だより14号
南陽台小だより13号
南陽台小だより12号
南陽台小だより11号
南陽台小だより10号
南陽台小だより9号
南陽台小だより8号
南陽台小だより7号
南陽台小だより6号
南陽台小だより5号
南陽台小だより4号
南陽台小だより3号
南陽台小だより2号
平成28年度 南陽台小だより1号
各種お知らせ
南陽台小学校 いじめ防止基本方針
リンク
保健リンク
高崎市修学時健康診断
携帯サイト