12月8日(木)の給食
5年 家庭科
外掃除
水の中に入るとやっかいなので、外掃除の4年生にきれいにしてもらっています。 10分くらいで7袋くらいになります。 一生懸命にきれいにしてくれてありがたいです。 12月7日(水)今日の給食
総カロリー 644kcal 気付きませんでしたが、カレーには隠し味としてチーズとアーモンドが入っていました! 1年 生活科
もって帰ったら、ご家庭に飾ってください。 6年 理科
説明の最後は、めあての裏返しで、「〜すれば、7つの水溶液の特定ができます。」と、結びました。 4年 体育
さすがに、なわを回す速さが速くなっています。 自主学習のすすめ
ぜひ、参考にして、家庭でがんばってみてください。 いじめ防止の取組
「ぼうしくん」がぐっと増えました。 5年生 国語
中心人物の行動や心情の変化(ビフォ−、アフター)、どこで変化したのか(ターニングポイント)を作品のイメージカラーの画用紙にまとめました。 12月6日(火)今日の給食
総カロリー 630kcal 6年生 理科
「におい」「リトマス紙」「金属を溶かす」3つの実験からどのように特定していくか考えました。 もう1つ「蒸発させる」実験もありますが、上記の3つで特定できることがわかりました。 外遊び
元気に外で遊びます。 1年生 体育
初めてなので、入っていくタイミングの取り方が難しいです。 だんだん上手になります。 3年生 音楽
サケの卵
大きく育ててください。 ひまわり
12月のひまわりはやはり不思議な感じがします。 職員会議
12月5日(月)算数パワーアップ教室
集団下校
と担当から話がありました。 |
|
|||||