外国語の授業がありました。

 5月26日(水)英語がありました。
今回はイイダ先生で、文房具の英語の言い方を学びました。

文房具はいつも言い慣れている言い方もあれば、英語だと全く違う言い方の物もあって、少し苦戦していましたが、とても楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

リコーダー講習会がありました。

 5月23日(月)にリコーダー講習会がありました。
講師の先生を招いて、リコーダーの吹き方を学びました。
 初めに、いろいろなリコーダーを見せていただき、音の違いを学びました。

今では、シ・ラを吹くことができ、簡単な曲を吹くことができています。
これからの音楽も楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写講習会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月20日(金)に講師の先生を招いて、書写講習会が行われました。

道具の置き方から、筆の持ち方、筆を持つとき後からの入れ方など、知らないことをいっぱい学ぶことができました。
 太い線から、だんだん細い線にしていったり、うずまきを上手に書くことができました。
これからの書写の授業が楽しみです。

和田橋交通教室

 5月18日(水)に和田橋交通教室に行ってきました。
8時45分にバスで、学校を出発して、12時近くに戻ってきました。

着いたら、まず教室で安全な自転車の乗り方のビデオを見てから、ヘルメットのひもの検査をしてから、外に出て、講習を受けました。走行コースと技能コースの2つのコースを時間を区切って、練習しました。とても元気に楽しく自転車を乗ることができました。
これからも安全に気をつけて、自転車に乗ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年親子行事

 26日(木)に、1学年親子行事を行いました。
 「ミニ運動会」では、じゃんけん列車、しっぽとり、玉入れをしました。それぞれの種目を、クラス対抗や親子対抗で行い、子どもたちは大喜び!とても盛り上がりました。
 その後は「親子給食」で、子どもたちと一緒に保護者の皆さんにも給食を試食していただきました。お家の人と一緒ということで、子どもたちはいつも以上に笑顔でたくさん食べました。
 「楽しい時間をすごせました」「家庭に帰って、親子運動会の話題で再び盛り上がりました」など、感謝の言葉がたくさん届きました。学年委員の皆さん、準備や進行など、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光とかげ

 図工では、光とかげから生まれる形つくりをしています。放送室を使って、分度器や洗濯ばさみ、バケツなど身の回りのいろいろなものを組み合わせて、かげを作りました。うつし出す物を近くしたり遠くしたりすると、かげのうつり方が変わることに気が付きました。
 次は、校庭へ出て、明るい場所でかげ作りをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

 外国語活動では、英語の授業をしています。写真は、仕事についての英語での言い方を学び、ALTの先生とカルタ遊びをしている場面です。子どもたちは元気に歌や発音をし、楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校たんけん

 18日(水)に、子どもたちが楽しみにしていた学校たんけんを行いました。わくわくどきどきしながらスタートした子どもたちですが、どのグループも、緊張感を持ちながら活動を楽しんでいました。
 24日(火)には、たんけんでみつけたことの発表会をしました。発表が上手にできただけでなく、友だちの発表を上手に聞くこともできました。すごいな、1年生!!と感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

体操演技会に向けて

 体操演技会に向け、放課後の強化練習が始まりました。指導には今年も、体操ボランティアの方にご協力いただきます。
 今後5,6年生は、選手選考を行い、学校の代表として演技会に参加することになります。4年生は大会には参加できませんが、たくさんの児童が練習に参加しています。
 友達同士で切磋琢磨し、技術を高めていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステップアップタイム

 5月19日から、朝学習の時間(ステップアップタイム)が始まりました。
計算の習熟を目指して、一人ひとりが計算問題に挑戦します。
地域の方々のボランティアの皆さんにお越しいただき、丸付けをお世話になります。
 1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

JRC集会

JRC集会が行われました。JRCとは「Junior」「Red」「Cross」の略称で、青少年赤十字を意味しています。「気づき、考え、実行する」の精神で活動しています。
 JRC集会では、JRCの活動の意義について学び、クラスの代表児童が名簿に記名を行いました。名簿は1年間教室に飾ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間で、「私たちの食を見直そう」という単元で、バケツ稲を育て始めました。バケツ稲は、子ども達がそれぞれバケツの中に小さな田んぼを作り、一粒の種もみから稲が成長し、収穫し、米にして食べるところまでのプロセスを目指します。普段、何気なく食べているお米がどこで、どのように育つかを学ぶ良い機会です。大切に育てて、全員が自分で育てたお米が食べられるといいですね。

演劇教室 魔法使いのおとぎばなし

 今年は、劇団「かかし座」の方たちを招いて、影絵劇の演劇教室を行いました。
第一部・・・魔法つかいビーストと少年ウィリー
第二部・・・魔法の呪文ムタボール
第三部・・・光と影の手遊び
 お話は、影絵や歌、光の演出に子どもたちも釘付けになって、劇に見入っていました。最後の手影絵では、鳥やカニ、うさぎなどの手影絵の仕方を教えてもらい、みんなでやってみました。演劇教室の後には、校庭に出てさっそく影を使って遊んでいる子どもたちの様子も見られました。とても楽しい演劇教室になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり集会

 今学期初めてのたてわり集会が行われました。6年生を中心に自己紹介をし、次回どんな遊びをしたいか話し合いました。鬼ごっこやドッジボール、ヘビじゃんけんなどが出てきていました。楽しい活動になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生とあそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日(金)の生活科の授業「1年生とあそぼう」では、たてわり班で1年生と一緒に活動しました。学校案内をしたり校庭で一緒に遊んだりと、お兄さんお姉さんとして1年生と接している姿は頼もしかったです。

眼科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
新学期からいろいろ検診が行われています。今日は視力検査がありました。一人一人の正確な視力を測るため、低学年は検眼枠を使用して行いました。少しだけドキドキしている様子でした。

すてきなペーパー

 図工では、色々な手法を使って、白い紙に模様付けを行いました。垂らした絵の具をストローで吹く、ローラーや刷毛を使って塗る、ブラシではじかせる、段ボールでスタンプなど、筆以外のものを使って、模様付けをしました。
 子どもたちそれぞれのすてきな模様の紙が出来上がりました。この後は、この紙を使って、「不思議な生き物」を絵に表していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生となかよくなろう

6日(金)に、生活科で「2年生となかよくなろう」という活動をしました。
教室にお迎えにきてくれた2年生は、縦割り班ごとに、説明をしながら校内を案内してくれました。そして、校庭に出て仲よく遊んでくれました。最後に、2年生が自分たちで育てたあさがおの種をプレゼントしてくれました。
初めは緊張していた1年生ですが、手をつないで歩いたり、一緒に遊んだりするうちに笑顔になりました。そして、「楽しかった」「また2年生と遊びたい」と嬉しそうに教室に戻ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業

体育は、学年合同で行っています
各クラスの体育係が中心になって、準備運動をしています
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日に避難訓練がありました

訓練の前に、一年生の時に学習したこと思い出しながら

・机の下に入って身を守る
・外に出るときは防災ずきんをかぶる 

などの約束を確認しました

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28