〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

10月24日(月)今日の陸上

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はリレーメンバーだけの練習でした

10月25日(火)就学時健診です

画像1 画像1
25日(火)は来年度入学児童の就学時健診です。
13時から体育館で受付を始めます。
13時40分からは保護者対象の子育て講座を行います。
駐車場はありませんので、徒歩等で13時15分までにお越しください。

10月24日(月)PTAセミナー

24日(月)はPTAセミナーです
13時20分開始となります
講師には上武大学駅伝部の近藤重勝監督をお迎えし、
「マラソン(持久走)への取り組み方」という演題で
4〜6年生と一緒にお話を聞きます
簡単な運動も行う予定です

10月22日(土)算数パワーアップ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生はあまりのあるわり算、4年生は角のはかり方のプリントに取り組みました
皆さん45分間めいっぱいがんばっていました
特に3年生はやり応えがあったようです
ボランティアの皆さん、ありがとうございました

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もたくさんミシンのボランティアさんが来てくれました
上手にエプロンが縫えそうです

4年生 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は実習生の研究授業でした
郷土料理おきりこみのことを題材にしました
子どもたちは新しい知識を得たり、考えたりと楽しく学べました

10月21日(金)今日の給食

画像1 画像1
ごまご飯、牛乳、根菜酢豚、生揚げの中華スープ、グレープフルーツ
総カロリー 628kcal
酢豚にはレンコンやゴボウなどが入っています

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「とじこめた空気と水」の勉強で
閉じ込めた水を押すと体積はどうなるかを調べる実験をしました
ぎゅーっと水を押したときの感触を確かめていました

1年生の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は今も変わらず一生懸命勉強しています。

10月21日(金)今日の陸上

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市の大会の結果、個人女子の走り高跳びと男子100m走、男子4×100mリレーが28日の県陸上記録会に出場します。
28日までの練習は希望者も含めて行います。


2年生 図書館探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
館内を案内され、使い方などの説明を受けました。
館長さんには子どもたちの質問に答えていただきました。
子どもたちは気付いたことなどを一生懸命メモしました。

4年生 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養士が主になって「おきりこみについて知ろう」を題材に授業を行いました
うどんとおきりこみの違い、給食で使用した食材が県内のどこで採れるのか、などクイズなども取り入れ、楽しく学びました
実習生もTTとして参加しました

10月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
パーカーハウス、牛乳、チーズハンバーグ、えだまめポテト、ミネストローネ
総カロリー 641kcal

一小美術館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の作品です

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はミシンボランティアさんが来校し、面倒を見てくれました
大変ありがとうございます

10月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
ご飯、昆布の佃煮、牛乳、塩鯖のごまマヨ焼き、ひじきの炒め煮、とんとん汁
総カロリー 682kcal

実習生の紹介

画像1 画像1
委員会の発表の後、3名の実習生の紹介がありました
20分休みなど、校庭で子どもたちと遊ぶ姿が見えます

10月19日(水)後期委員会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月から委員会の組織が新しくなり、新委員からのあいさつ、活動方針と全校へのお願いをしました
よりよい一小づくりのめにがんばってほしいと思います

5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日の連合音楽祭に向けて練習が本格化してきました

10月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
ココアパン、牛乳、おきりこみ、磯香和え、大豆&チップス
総カロリー 590kcal
粉付きの麺をそのまま煮込むおきりこみは久しぶりでした
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 中学校入学説明会
2/17 授業参観・懇談会