1月27日(金)朝
避難訓練
火元を放送でよく聞き、離れるように経路をよく考えて校庭に避難しました。 消防署の方からは「おはしも」の徹底と、全力ではなく適度な速さで走る、ということを指導していただきました。 その後、火事を見つけたら「火事だー」と大声で周りに知らせること、もしも火がまだ小さかったら初期消火にあたることなどを教えていただきました。 1月26日(木)今日の給食
総カロリー 600kcal ラーメンはリクエスト第4位です。 民生委員さん、主任児童委員さん
これからどうぞよろしくお願いします。 2年生 道徳
みんなぼくの気持ちになって考え、みんなに迷惑をかけないように決まりを守っていこう、など発表しました。 なかよし 国語
音はカタカナで、様子はひらがなで書きました。 2年生 学級活動
担任の読み聞かせの後、内容についての課題に挑戦です。 子どもたちによってバラバラの文章が見事に復元されました。 朝学習
1月26日(木)今日も寒い朝
でも、子どもたちは元気に外遊び。 校内研修全体会
3月の職員会議で詰めます。 上毛新聞
1月25日(水)今日の給食
総カロリー 675kcal 鶏肉が人気ランクインメニューでした。 甘辛でご飯が進みます。 1月25日(水)寒い朝
陽が高くなると昨日よりは気温が上がりました。 1年生はサッカーの学習をがんばっていました。 5年生 家庭科
予算、選ぶポイントなどを決め、担任が作成したチラシを見ながらどれにしようか考えました。 友達の選んだ視点なども交流から学び、自分の見方を広めたり深めたりしました。 3年生 認知症サポーター講習会
1月24日(火)今日の給食
総カロリー 668kcal 昨日はリクエスト第5位のカステラ、今日は第2位のカレーです 給食集会
まず、「ヘルシーせんたい ダイズレンジャー」という絵本の読み聞かせがありました。 大豆製品は美と健康によい、というおはなしです。 5人のレンジャーもあらわれました。 また、普段、野菜を届けてくれる7区の農家の方々もいらっしゃいました。 代表の方から「葉菜、果菜、根菜の3種類はそれぞれ自分が生きるための栄養をつくっているから、それを感謝して食べることが、皆さんの成長につながります」というお話しをいただきました。 最後に農家の方々と給食室の職員に感謝の意が示されました。 1月24日(火)あいさつ運動
ハイタッチはインフルエンザの予防でしませんが、 元気な「おはようございます」の声が響きました 算数パワーアップ教室
重さの問題に取り組みました。 何枚のプリントができたでしょうか。 1年生 5時間目
インフルエンザで何人かいない教室もあります。 予防は手洗い、うがい、お茶のみです。 |
|
|||||||