2月15日のメニュー

画像1 画像1
 「チキンカレー」の中には隠し味として、少しだけ牛乳が入っています。カレーに牛乳などの乳製品を入れると味がまろやかになり、こくもでるので、食べたときに一味違うおいしさになります。

2月14日のメニュー

画像1 画像1
 今日は、セントバレンタインデーなので、チョコチップパンと、愛情のこもったおもてなしで「もてなしうどん」と、6年生のリクエストメニューの「カムカム揚げ」です。

2月13日のメニュー

画像1 画像1
 給食の混ぜご飯は、パン屋さんが炊いたご飯に、給食室で作った具を学校で混ぜています。

2月10日のメニュー

画像1 画像1
 「鯖のカレー風味焼き」はいつもの塩鯖の切り身にカレー粉を振って焼きました。

2月9日のメニュー

画像1 画像1
 今日の給食に使用した野菜は全部で8種類で、佐野地区で収穫されたチンゲンサイがコンソメスープの中に入っています。

2月6日のメニュー

画像1 画像1
 きゅうりのパリパリ漬けの中に入っている、パリパリした食感の食べ物はたくあんです。

2月3日のメニュー

画像1 画像1
 今日は「節分」なので「豆ご飯」と「いわしのみぞれ煮」の「節分献立」です。

2月2日のメニュー

画像1 画像1
 今日の給食は、6年生のリクエスト献立の「ココア揚げパン」と「ワンタンスープ」です。

2月1日のメニュー

画像1 画像1
 「鶏肉のコーンフレーク焼き」は、しお・こしょう・白ワイン・マヨネーズで下味をつけて、パン粉・粉チーズ・コーンフレークをまぶして焼き上げます。

1月31日のメニュー

画像1 画像1
 「秋刀魚の蒲焼き」は、秋刀魚を油で揚げた後、さとう・しょうゆ・みりんで作ったたれをかけます。

1月30日のメニュー

画像1 画像1
 高崎市内で収穫された、甘くておいしいいちごです。

1月27日のメニュー

画像1 画像1
 応募献立の「梅肉丼」は、榛名で採れた梅と佐野地区で収穫されたチンゲンサイを使用しています。

音楽集会(1,3年発表)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝活動で音楽集会がありました。今日は1年生と3年生です。1年生は「春夏秋冬」それぞれの季節を歌と演奏で発表しました。入学してからの様々な季節を、思い出しながら歌えたようです。木の実で創った楽器もリズム良く演奏できました。3年生は「ねこふいちゃった」のリコーダー奏と「じゃあね」の歌唱です。3年生から始めたリコーダーはとても上手になりました。「じゃあね」はわかれたの後に、希望に向かっていく姿を考えながらの歌です。友達を大切にしようという気持ちが大きな声にあらわれていました。最後に全校で「U&I]を歌いました。きれいな歌声が朝の体育館に響きました。たくさんの保護者の皆さんにご来校いただき、児童も励みになったと思います。ありがとうございました。

1月26日のメニュー

画像1 画像1
 応募献立の「チンゲンサイたっぷりアドボ」は、鶏肉を甘酸っぱく味付けしてあります。

1月25日のメニュー

画像1 画像1
 佐野小学校の児童と保護者が、工夫をこらして考えた応募献立の野菜たっぷりキーマカレーです。

1月24日のメニュー

画像1 画像1
 リクエストの多い「鶏肉の唐揚げ」は、いつも人気のメニューです。

1月23日のメニュー

画像1 画像1
 高崎市内で収穫されたにんじんをペースト状にし、中華麺に練りこみました。

1月20日のメニュー

画像1 画像1
 「こめっこぱん」は群馬県内のお米を使用しており、香りがよく、もちっとした食感が人気です。

音楽集会(マーチング)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝活動で音楽集会がありました。今回はマーチングクラブの発表です。4月から練習を積み上げ、校区の運動会から始まり、運動会やマーチングフェスティバルなど様々な場面で堂々とした発表をしてきました。今日は「レイダースマーチ」「ア ホール ニューワールド」「パイレーツオブ カリビアン」3曲の演奏が立派に出来ました。6年生にとっては最後の発表になりました。中学校に向けて次のステップにしてもらえたらいいなと思います。応援、ご協力いただいた皆様に感謝です。

1月19日のメニュー

画像1 画像1
 「ほうれんそうのポタージュ」は、一昨年の「親子で考えよう。地場産野菜を使った献立」の応募作品です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28