喫煙防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6日(水)に5・6年生を対象に喫煙防止教室を実施しました。今回は、上武大学より片貝先生をお招きし、喫煙による悪影響についてお話をしていただきました。ありがとうございました。

4年生 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水難事故にあったとき、自分の身をどのように守るか、どのように人を助ければよいかを確認しながら、着衣泳の学習に取り組みました。始めに、長袖、長ズボンをはいて、プールの中を歩いたり、上向きに浮かんだりして、水着よりも動きにくくなる体験をしました。次に、バディを組んでる友達に、ペットボトルを投げてもらい、救助がくるまでの1分間は、上向きに浮かんでいられるように練習をしました。いざというときは、落ち着いて行動できるとよいと思います。

新町歴史学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5日(火)に新町の歴史に関する学習をしました。新町在住の講師の方に来ていただき、新町にまつわる人物や施設など、大変興味深い話をしていただきました。子どもたちも集中して聞いていました。郷土に関心をもつきっかけにしてほしいと思います。講師の富田さんありがとうございました。

6年 室町文化体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会で学習した室町時代の文化について、講師の方に来ていただき、実際に体験することができました。水墨画、華道、茶道の3つのコースに分かれ体験をさせていただきました。子どもたちにとって有意義な体験となりました。講師の方々、大変お世話になりました。

不審者避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
30日、不審者対応の避難訓練を行いました。避難完了後、校長先生のお話、児童の感想、安全主任からのお話を聞きました。

「ズンバ」でリフレッシュ!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(金)本校体育館で2年PTA行事(PTAセミナー)「親子で行うZUMBA」が行われました。講師にインストラクターの先生をお招きして、2年児童とその保護者、PTA会員がいい汗を流しました。適度な運動で汗をかくことは心身のリフレッシュに大いに効果があるそうです。参加された皆さん、お疲れ様でした。

クリーン作戦

6月16日(木)の朝活動に、学校周辺のごみ拾いを行いました。
子供達は、真剣にごみを拾ってくれて、きれいにすることができました。
みんなのおかけで、きれいになったね。ありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 若田浄水場と高浜クリーンセンターへ行ってきました。教科書や図書資料の写真や絵で学習したことを実際の目で確かめることができ、子どもたちは生き生きとした表情で学習に取り組んでいました。

2年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日に、岡之郷緑地公園に行ってきました。

5年 裁縫セット講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の授業で裁縫セット講習会が行われました。道具の使い方などを教えてもらった後、実際にフェルトでペンケースを作りました。玉結びが難しいようで、苦労している子がたくさんいました。しかし、みんな一生懸命挑戦し、ボタン付けもできました。短い時間でしたが、半数ほどの子がペンケースを仕上げることができました。

神流川クリーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クリーン作戦を実施しました。たばこの吸い殻や空き缶、ペットボトルなどたくさんのゴミを拾いました。おかげでとてもきれいになりました。公共の場はきれいに使いたいものですね。

3年生春の遠足

文化ホールにて 文化ホールにて 於菊稲荷神社にて 於菊稲荷神社にて
5月27日(金)に遠足で、新町文化ホール、新町図書館、於菊稲荷神社に行ってきました。天気が心配でしたが、無事、最高のコンディションの中、出発することができました。今回は徒歩だったので、子どもたちも大変だったと思いますが、怪我なく全員帰ってくることができました。

4年生プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 3、4校時プール清掃に取り組みました。4年生の清掃場所は、更衣室、トイレ、通路、靴箱、シャワー、腰洗い層、水道、プールサイドでした。溜まっていたほこりや汚れをきれいに落とし、気持ちよくプールに入れる準備ができました。

救急蘇生法講習会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の方にも参加していただき、消防署の方から、心肺蘇生法やAEDの使い方について教えていただきました。これから水泳のシーズンが始まります。事故のないよう、水泳学習に取り組んでいきたいと思います。

PTA環境整備作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日(土)8:30〜PTA環境整備作業が行われました。プール清掃・除草作業・校舎内トイレ清掃・教室扇風機清掃等、普段の清掃ではできないところを手際よく集中して作業していただき、大変きれいになりました。少し肌寒い曇りでしたので、熱中症の心配もなく、安全に作業を終えることができました。ありがとうございました。

日本河川功労者賞受賞

賞状 賞状 記念品の時計 記念品の時計
平成28年5月27日(土)東京永田町の砂防会館において、新町第二小学校が「平成28年度河川功労者表彰」を受賞いたしました。群馬県では2団体が表彰されています。受賞理由は「国土交通省主催の河川クリーン作戦に継続して5年以上参加している。神流川河川敷でのごみ収集、除草作業等を実施し、河川愛護精神の醸成、良好な河川環境の創出に大きく貢献している」というものです。児童の神流川美化作業は30年近く続けているものです。今年度も5・6年生が6月3日に、新町支所と連携して神流川クリーン作戦を実施します。長年の児童の活動が認められ、大変うれしく思います。賞状と記念品の時計の写真をご紹介します。

5年 林間学校 高倉山登山

画像1 画像1 画像2 画像2
 林間学校1日目。わらび平キャンプ場から高倉山登山を行いました。山頂では、さわやかな風を感じながらお弁当を食べました。

5年 林間学校 ネイチャーゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 わらび平キャンプ場でネイチャーゲームを行いました。自然の中に置かれた人工物を目を凝らして探しました。全部見つけ出すのは、難しかったようです。

5年 林間学校 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日目の夜、キャンプファイヤーを行いました。5年生の絆を深めるために自分がやっていきたいことを一人ひとり大きな声で宣言しました。また、みんなで「ジェンカ」や「マイムマイム」を楽しく踊りました。

5年 林間学校 農業体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 林間学校の2日目。農業体験を行いました。苗の植え方を教えてもらい、いろいろな種類のトマトの苗を植えました。みんな、黙々と作業に取り組みました。7月の収穫が今から楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28