新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

最後のクラブ活動2

今年度最後のクラブ活動です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のクラブ活動1

今年度最後のクラブ活動です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「体育」

4年生の体育「サッカー」です
画像1 画像1

1月26日(木)きなこ揚げパン 肉入りワンタンスープ 豆のコロコロサラダ 牛乳

画像1 画像1
 「揚げパン」のお話です。第二次世界大戦後、学校給食が再開された当時は、十分な食べものがなく、子どもたちにとって給食は貴重なものでした。そのため、学校を休んだ子には給食のパンを届けてあげました。しかし、当時のパンは、すぐにかたくなってしまうパンだったため、調理員さんが工夫し油で揚げてみたところ、とてもおいしく、あっという間に人気メニューになったそうです。これが今でも人気の揚げパンのはじまりです。揚げパンは調理員さんの優しい気持ちから生まれたのです。

2年「図工」

2年生の図工「はんが」です
画像1 画像1

1年「算数」

1年生の算数「30より大きいかず」です
画像1 画像1

4年「点字教室」9

4年生の総合的な学習の時間「福祉」の授業で「点字教室」を行いました。PTA親子行事もかねています。子供たちにとって、貴重な体験学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「点字教室」8

4年生の総合的な学習の時間「福祉」の授業で「点字教室」を行いました。PTA親子行事もかねています。子供たちにとって、貴重な体験学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「点字教室」7

4年生の総合的な学習の時間「福祉」の授業で「点字教室」を行いました。PTA親子行事もかねています。子供たちにとって、貴重な体験学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「点字教室」6

4年生の総合的な学習の時間「福祉」の授業で「点字教室」を行いました。PTA親子行事もかねています。子供たちにとって、貴重な体験学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「点字教室」5

4年生の総合的な学習の時間「福祉」の授業で「点字教室」を行いました。PTA親子行事もかねています。子供たちにとって、貴重な体験学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「点字教室」4

4年生の総合的な学習の時間「福祉」の授業で「点字教室」を行いました。PTA親子行事もかねています。子供たちにとって、貴重な体験学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「点字教室」3

4年生の総合的な学習の時間「福祉」の授業で「点字教室」を行いました。PTA親子行事もかねています。子供たちにとって、貴重な体験学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「点字教室」2

4年生の総合的な学習の時間「福祉」の授業で「点字教室」を行いました。PTA親子行事もかねています。子供たちにとって、貴重な体験学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「点字教室」1

4年生の総合的な学習の時間「福祉」の授業で「点字教室」を行いました。PTA親子行事もかねています。子供たちにとって、貴重な体験学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)こぎつねごはん とんとん汁 チンゲンサイのおひたし 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2
 「tonton汁(とんとんじる)」は前橋市で考え出された汁です。群馬県産のぶた肉や豊富な野菜・きのこ、そしてすいとんなども入った具がたっぷりの汁です。給食では11種類の具材を使っています。バターや根しょうがも使っており、寒い季節には体の温まる汁です。
 学校給食週間ということで、各クラスで考えてくれた標語が発表になりました。お昼の放送で給食委員会のみなさんが発表してくれました。どのクラスの標語もりっぱでしたね。

エコムーブ環境教室13

6年生の理科で「エコムーブ環境教室」を行いました。地球温暖化や水の汚れについて、実験等、体験を通して学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

エコムーブ環境教室12

6年生の理科で「エコムーブ環境教室」を行いました。地球温暖化や水の汚れについて、実験等、体験を通して学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコムーブ環境教室11

6年生の理科で「エコムーブ環境教室」を行いました。地球温暖化や水の汚れについて、実験等、体験を通して学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコムーブ環境教室10

6年生の理科で「エコムーブ環境教室」を行いました。地球温暖化や水の汚れについて、実験等、体験を通して学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 学習参観34年
2/24 学習参観56年
登校班会議
無言そうじ
給食
2/20 きんぴらごはん、牛乳、しらたまじる、ごまマヨネーズあえ
2/21 しょくパン、牛乳、しろみざかなフライ、ミネストローネ、コーンサラダ
2/22 むぎごはん、牛乳、チキンカレー、チーズじゃこサラダ
2/23 ぶどうパン、牛乳、スパゲッティナポリタン、ブロッコリーサラダ
2/24 なめし、牛乳、じゃがいものみそしょうがに、はくさいのみそしる

各種お知らせ

学校経営

保健関係