城南小学校の毎日

7月22日(金)

高学年のプール並びに強化練習は、気温が低いため中止します。

低学年(1〜3年)プール・7月22日(金)

本日の低学年のプールは天候不順のため中止いたします。高学年につきましては、気温・水温測定後、10時頃可否をお知らせいたします。

7月21日(木)

水泳指導は予定通り行います

7月21日

水泳指導は予定通り行います。

Enjoy Summer!

画像1 画像1
画像2 画像2
今週のWeekly Englishは、"Enjoy summer!"です。

いよいよ夏休みです!
健康に、安全に楽しい夏休みを過ごしましょう!

そして、城南小の玄関では保護者の方々による「夏」の飾りが、子どもたちを迎えてくれています!

2年生 Fruits & Vegetables

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、"Fruits&Vegetables"の学習が終わりました。
3回目の今日は、好きな野菜と果物カードを使ってジュースやさんごっこをしました。
小さなカードをコップに入れて、シェイクして、飲む真似をして、
"Great!", "Good"と感想を言いました。

2年生も、楽しく元気いっぱいに、1学期の学習を終えました。

1年生 Sports

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、"SPorts"の単元が終わりました。
3回目の今日は、自分の好きなスポーツを絵に描いて発表して、その理由も答えました。
"What sport do you like?"
"I like table tannis."
"Why?"
"お父さんが教えてくれるからです。"
"Oh, nice!"

そんなやりとりをして、発表会を楽しみました。

1学期、楽しく英語の学習をすることができました。

6年生 Le'ts write English words.

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、Let's write English words.の単元に入りました。
2回目の今日は、友だちの誕生日を聞いてメモをとり、「〜さんの誕生日は○月△日です。」という英語の文を書くことがめあてです。

「〜's」で、「〜の」という所有を表す表現や日にちの後には、th rd st などを数字の後につけることを学習しました。

書くときのルールを少しずつ、学んでいきます。

Let's do our best!

画像1 画像1
今週のWeekly Englishは、"Let's do our best!"です。

残すところ、1学期もあと10日です。
暑さに負けずにがんばりましょう。

5年生  Who am I?クイズを楽しもう!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、"I like apples."の単元が終わりました。
5回目の授業は、I like 〜. I don't like〜.の表現や今までに学習した表現を使って、
クイズを作って、出し合いました。
 グループで協力して、クイズ作りを楽しみました。

知っている英語表現、単語、ジェスチャー、表情など、豊かな表現力を使って、みんなに伝えました。

2年生 ハッピータイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、"Fruits & Vegetables"の単元で、野菜の英語を学習しています。
Black Boxを使って、何の野菜かを当てるゲームをしました。
"What color?
"Purple."
"What shape?"
".....Long.(ジェスチャー)"

こんなやりとりをしながら、当てることができました。
"What vegetable do you want?"の新しい表現も、オゾダ先生の英語を一生懸命聞いて、真似して言おうとしてました。

Let's relax on rainy days.

画像1 画像1
今週のWeekly Englishは、"Let's relax on rainy days."です。
雨の日が多い季節ですが、校舎内では落ち着いて、静かにすごしましょう。

Let's enjoy swimming.

画像1 画像1
今週のWeekly Englishは、"Let's enjoy swimming."です。
プールの季節がやってきました!

まだ、プールの水が冷たそうですが、梅雨の晴れ間に水泳学習を楽しんでいる姿が見られました。

国際理解集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6/24(金)
朝の活動で、「国際理解集会」がありました。
代表委員会17名の児童が司会や進行、デモンストレーションを行い、数の仲間集めゲームをしました。

"What number do you like?"
"I like 7."

お互いの好きな数をたずね合い、同じ数の仲間をさがしていきます。
上級生が下級生に優しく教えてあげながら、活動に取りみました。

6年生 "Can you 〜?"

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、"I can do it!"の単元に入りました。

できることやできないことについて、たずねたり、答えたりする活動に取り組んでいます。
今週は、Hi, friends!2を使って、インタビューしたり、会話を聞き取ったりしました。

子どもの感想
「みんなのできること、できないことが分かりました。」
「ジェスチャーを使うと、分かりやすいと思いました。」
「使う英語も8割くらい、言えるようになりました。」

授業を重ねることで、Can you〜?の表現にも慣れ、より伝わりやすくするための工夫が見られました。

1年生 "Sports"

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、"Sports"の単元に入りました。

baseball, basketball, tennis, badminton, rugbyなど、8つのスポーツの英語を言ってみました。

ALTのオゾダ先生の発音をよく聞いて、真似をして言うことができました。

"What sport?"
"Table tennis."

こんな会話をしながら、仲間集めゲームをしました。
楽しくゲームをしながら、スポーツの英語を言うことができました。

2年生 "About Jobs"

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、About Jobsの単元が終わりました。

ジェスチャーリレーゲームでは、職業をジェスチャーで表現して、伝えました。
次に、職業カード集めゲームをしました。
職業の言い方もだいぶ慣れてきました。

子どもの感想
「すきなしごとがつたえられました。」
「しごとのえいごがぜんぶいえるようになりました。」



"Thank you." "You're welcome."

画像1 画像1
今週のWeekly Englishは、"Thank you." "You're welcome."です。

ちょっとしたことでも、「ありがとう。」と言ってもらえると、うれしいですね。

温かなコミュニケーションを大切にしていきましょう。

6年生 どんぶりプロジェクト

画像1 画像1
6年生は、最高学年らしい立派な発表でした。

自分のことだけでなく、クラスが心を一つにして、どんぶりプロジェクトに取り組んでいる様子が伝わりました。

6−1「花束言葉でつながろう 自分もOK 相手もOK」
6−2「やさしさを言葉と行動で表して みんなで楽しい輪をつくろう」




なかよし週間

画像1 画像1
画像2 画像2
6/1〜6/17は城南小の「なかよし週間」です。
「明るく、笑顔あふれるいじめゼロの城南小学校」を目指しています。

なかよし週間の目標を達成するために、各クラスででできることを話し合ったり、自分自身ができることを考えて、どんぶりに書きました。

14日のなかよし集会で、発表し合い、学校全体で「みんな仲良く、助け合い、いじめゼロの城南小」を目指していくことを確認しました。

城南小では、「どんぶりプロジェクト」と呼んでいます。
"Don't bully!"  「いじめはいけないよ!」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 学習発表会
懇談会、P総会
2/23 クラブ