体育集会保健集会
今学期の保健集会では、姿勢について呼びかけてきました。学校では姿勢がよくなった子が多くなってきたように感じます。一方、家では姿勢が崩れやすく、ゲームやスマホを長時間使うことで肩や首がこる子が増えているようです。劇では、ゲームやスマホを長時間すると、目や首によくないことなどを演じて全校に知らせることができました。
最後には、全員でタオルを使った体操をしました。首や肩がすっきりとして気持ちがよかったです。ぜひ、家でも実践してみてください。 たこあげ
生活科で、「むかしのあそび」の楽しさを体験した子どもたちは、「たこあげ」にも楽しくチャレンジしました。
風が強い日は、外に出たとたん「たこ」があがり、「たこ」とともに子どもたちの歓声があがりました。風がない日にも、たこあげをしてみると、「今日はどうやってたこをあげる?」という問いかけに、目を輝かせながら「走る!!」という元気な子どもたちの声が…そして、子どもたちは全力で走ってたこをあげたのでした。最後には走り疲れたようで、座って休む姿も見られました。たこあげを満喫した子どもたちでした。 歴史民俗資料館に行ってきました。
2月3日(金)の午前中に歴史民俗資料館へ校外学習に行ってきました。3年生は社会科「かわってきた人々のくらし」と言う単元があります。歴史民俗資料館には、昔の人々のくらしがわかる道具がたくさん展示してあり、とても興味深かったです。機織り機で布を織ったり、石臼で米を粉に引いたりと貴重な体験ができました。持ち帰った米の粉で、お団子を作る学習も予定しています。
6年生親子行事
親子でまゆを使ったコサージュを作りました。繭玉にはさみを入れると中には蛹が入っており、あちこちから驚きの声や悲鳴が聞こえていましたが、その後は和やかにコサージュ作りができました。卒業式の日にはこのコサージュを付け出席します。自分だけのコサージュが完成しました。
英語で読み聞かせ
英語では、グループごとに絵本の読み聞かせをしました。英単語を見てすぐに読めるわけではないので、読むのは大変でしたが、さすがに吸収力のある子どもたちです。練習していくうちにすぐに習得し、どんどん上手になりました。どのグループもよく読め、またよく聞けていました。
6年書き初め
体育館で書き初めをしました。冬休み中も宿題で練習してきた「夢の実現」を丁寧に気持ちを込めて書きました。どの子も真剣に書くことができました。廊下に掲示してありますので、来校の際にはご覧ください。
児童代表の言葉
6年生は行事や式ごとに5人ずつ、全校の前に出て、それぞれのめあてや頑張ったことを発表してきました。今回で全員の子たちが発表を行うことができました。みんな堂々と言えて立派でした。
感謝のつどいに向けて
2月の感謝のつどいに向けて、4年生でも準備を始めました。来年は5年生になり、中心となっていかなければいけません。来年に向けて、感謝の気持ちを伝えるために自分たちで何をしたいのか考え、準備をしてます。合唱では、ゆずの「友 旅立ちの時」を歌います。また、もう一つの出し物も各班でアイデアを出し合って作り始めました。一生懸命準備をしていますので、ぜひ、楽しみにしていてください。
たてわり交流給食
今回のたてわり交流給食は、5年生が中心となって準備や進行を行いました。当日に向けて、座る席を考えたり、クイズを考えたりと準備をしてきました。当日は、1年生を教室まで迎えに行き、給食の進行も行いました。自分たちでやってみるとうまくできないこともあり、今までの6年生の頑張りも感じることができたようです。
第2回学校保健委員会
学校保健委員会では、メディアと上手につき合おう」~あなたの姿勢と視力は大丈夫?~をテーマに、保健委員会の児童の劇発表、小グループでの話し合いをしました。最後に、学校医の先生の話を伺いました。
話し合いの中では、 ・寝転がったり、こたつで丸くなったりしてパソコンやゲームをしてしまう。親がスマホに夢中になってしまうことがある。 ・楽な姿勢は悪い姿勢なので、楽をしてはいけない。ブルーライト対策も必要である。 ・前屈みでゲームをしてしまい、視力低下につながっている。暗い部屋でやってしまうこともある。肩甲骨を動かすなどの運動が必要だ。 といった意見が出されました。肩甲骨を動かす「タオル体操」も全員で実践しました。 学校医の先生からは、 ・姿勢が悪いと歯並びが悪くなることも。 ・ゲームやスマホは家庭でマイホームルールを決める必要がある。 ・時間を決めて、睡眠もしっかりとる。 といったお話をいただきました。 次回の保健集会で、今回のことを全校児童にも伝えていく予定です。 彫刻刀講習会
4年生では、講師の先生に来て頂き、彫刻刀の講習会を行いました。2時間という短い時間の中で、様々な彫刻刀の特徴や彫り方、すり方まで分かりやすく教えて頂きました。彫った線が曲がったり、文字が逆になったりと失敗しながら版画について理解を深めることができたようです。
みんなでつくろう英語の学習きつつきの学習むかしあそび
25日(水)に「むかしのあそび」を行いました。あそびの先生として、おじいちゃん、おばあちゃん、そして、たくさんの保護者の方にお手伝いをいただきました。
「遊び方」や「こつ」を教えてもらった子どもたちは、おはじき、あやとり、はねつき、けん玉、お手玉、竹とんぼ、めんこ、こま で楽しく遊ぶことができました。あそびが終了すると、「楽しかったね」「また教えてもらいたいな」と言って、休み時間にむかしあそびで遊ぶ姿がたくさん見られました。 たくさんの方のご協力のおかげで、楽しい「むかしのあそび」となりました。ありがとうございました。 避難訓練
今回の避難訓練では、火災を想定して訓練を行いました。高崎東消防署の方に来て頂き、避難の際には絶対に「戻らない」ことで自分の命を守れるというお話をして頂きました。代表児童が、2階のベランダから避難ばしごを使って実際におりる体験をしましたが、1人がおりるのにも時間がかかるため、もしもの時には迅速に行動する大切さを実感することができました。
たてわり集会
3学期初めてのたてわり集会は、屋内で行われました。「フルーツバスケット」や「宝さがし」「ドッジボール」など、それぞれの班で1年生から6年生までが楽しく遊ぶことができました。
3学期 身体測定3学期始業式
1月10日(火)今日から3学期がスタートしました。朝から子どもたちの元気なあいさつが聞こえてきました。
始業式では、校長先生からお正月の「正」の成り立ちについてお話がありました。「正」は「一」と「止」が合わさってできた漢字です。「一」は始まり、「止」はもともと、足を表す漢字で、「正」には一歩踏み出すという意味があるそうです。 始業式の終わりには、代表の6年生が3学期に頑張りたいことをしっかりと発表する姿がありました。6年生のように3学期や新しい1年の計画や目標をしっかりと持ち、目標に向かって一歩踏み出していってほしいと願っています。 |
|