先生方も勉強しています

6月23日(木)に、南小の全ての先生方が授業の進め方や学級経営などのついて、教育委員会から指導を受ける計画訪問が行われました。代表授業研究では、1年生の外国語活動の授業をみんなで参観し、授業改善やこれからの取組について協議し、指導主事からの指導助言をいただきました。今後も子どもたちにわかりやすい授業、考える力を伸ばす授業に努めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)献立

ココアパン なすときのこの冷やしうどん わかめサラダ 牛乳 
画像1 画像1

7月1日(金)献立

アーモンド揚げパン ワンタンスープ いかくんサラダ 牛乳
画像1 画像1

6月29日(水)献立

ロールパン ジャーマンポテトのチーズ焼き(高崎城下町ランチ)           ツナサラダ 牛乳
画像1 画像1

6月28日(火)献立

ご飯 豚肉の生姜焼き ほうれん草の胡麻和え 春雨スープ 牛乳
画像1 画像1

6月27日(月)献立

胡麻ご飯 黄金煮 ひじきサラダ 牛乳
画像1 画像1

6月24日(金)献立

ご飯 いわしの薬味ソースかけ けんちん汁 牛乳
画像1 画像1

6月23日(木)献立

麦ご飯 ポークカレー アーモンドサラダ 牛乳
画像1 画像1

6月22日(水)献立

ソフトフランス 冷やし中華 アセロラポンチ 牛乳
画像1 画像1

大きく育ちました  6年生ジャガイモ掘り

6月21日(火)6年生が大切に育てたジャガイモを掘りました。種芋として15キロのジャガイモを植えましたが、10倍ものおよそ150キロの新ジャガを収穫できました。給食用に約100キロほど提供され、木曜日のカレーに始まり、4回給食メニューに登場します。乞うご期待。また家庭科で試食したり、一人一人がおよそ1キロほど(小さめのジャガイモ20個ほど)を持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールシーズン到来

6月20日(月)プール開きの式が行われました。朝から強い陽射しが注ぎ、絶好のプール日和となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAバザー

6月19日(日)PTA主催のバザーが開かれました。PTA本部をはじめ、ボランティアの方々には、集荷から会場準備まで大変お世話になりました。模擬店にも多くの子どもたちが訪れ楽しんでいました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)献立

ご飯 麻婆豆腐 中華スープ 牛乳
画像1 画像1

6月20日(月)献立

丸パン タンドリーチキン チーズポテト トマトスープ 牛乳
画像1 画像1

尾瀬の思い出2

仲間との語らい
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬の思い出1

思い出のアルバム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬学校閉校式

鳩待峠にて閉校式が行われました。
お世話になったガイドさんにお礼を言い、尾瀬の大自然にも感謝し、尾瀬を後にします。全員元気で戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年尾瀬学校その4

続々到着です。全ての班が無事に鳩待峠に戻りました。日差しが戻り、上り坂だったので汗ばむ陽気。







画像1 画像1
画像2 画像2

6年尾瀬学校その3

鳩待峠に戻ってきました。心地よい疲労感。天気は晴れ。最後の登り続きはきつかった。













画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年尾瀬学校その2

尾瀬ヶ原に到着しました。小雨が時々降っていますが、幻想的な世界が広がっています。水芭蕉も見られたり、珍しい尾瀬コウホネ、アカハライモリ、大自然を満喫です。気温は14度くらいです。ただいまランチタイム中。













画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 朝体育
3/1 交通指導・安全点検日
朝会・朝読書
3/2 全校朝学習(算)
委員会(11)(最終)
3/3 たてわり遊び(8)
3/6 朝礼(校長先生)

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食献立表

治癒証明書

保健室