学校の様子を公開中!

1年 生活 むかしのあそび

 今日の生活の時間は、けん玉、お手玉、はねつき、さかさごま等の昔遊びをしました。初めて触ったものもあり、みんな真剣に、楽しく挑戦していました。
画像1 画像1

書き初めをしました

画像1 画像1
 3学期がスタートしました。2年生進級に向けて、気持ちを引き締めて、がんばっています。
 新年を迎えたので、学校でも書き初めをしました。ペンで「お正月」と書きました。普段より大きな文字でしたが、間隔に気をつけ、大きく丁寧に書けました。
 

4年 書初め大会

 1月11日に、書初め大会が行われました。4年生が書くのは「美しい心」です。
 冬休みに練習してきた成果を出そうと、一人ひとりが真剣に文字を書いている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 長なわ大会

 12月21日に行われた長縄大会、4年生は全力で取り組みました。
 どのクラスも休み時間や体育の時間に一生懸命練習に取り組み、本番では練習以上の頑張りを見せてくれました。
 結果は、4年3組が1039回で校内1位!本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(水)第5・6校時に書き初め大会を行いました。
『友だち』を書きました。
太筆を使って書くのは,書き初めだけなので,気持ちを引き締めて集中して取り組みました。とめ,はらいに注意を払って作品を仕上げました。

6年・書き初め大会

6年生は、11日(水)体育館にて、学年で書き初め大会を行いました。文字は、教科書にある「夢の実現」です。新年にふさわしい言葉だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

3学期がスタートしました。校長先生から、今年の干支にちなんで、「何事にも一生懸命とり組みましょう。」、十二支の由来から「とりのように友達と仲良くしましょう。」というお話がありました。3学期はまとめ学期です。新学年に向けてしっかりと取り組んでいけるとよいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

おもちゃフェスティバル開催!

10月に入り、生活科では、身近なものを使って「うごくおもちゃ」を作ってきました。2ヶ月くらいかけて完成させたおもちゃは、グループごとに何度も話し合いを重ねた子どもたちの自信作です。
12月に入るとクラスごとに1年生を招いて、おもちゃフェスティバルを開きました。1年生が楽しそうに遊んでいる姿を見て、2年生も嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業

11月10日に、PTA行事を行いました。講師の方々と一緒に、命について勉強しました。子どもたちは、「赤ちゃんはどうやって生まれてくるのか」という話を真剣に聞いたり、実際の赤ちゃんと同じ重さの人形を抱いたりして、命について考えました。子どもたちに感想を聞くと、「赤ちゃんは重たかった。」、「お母さん、重たくて大変だったと思う。」、「ありがとうって言いたい。」など、たくさんありました。子どもたちは、この行事を通して、「生まれてくることの大変さ」を感じたり、「お家の人への感謝の気持ち」をもったりすることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年・長縄大会

画像1 画像1 画像2 画像2
長縄大会がありました。

委員会の仕事や文集作成等で忙しい中でしたが、
当日は集中して頑張りました。

3学期はさらにクラスベストを出せるよう、頑張りましょう。

6年 代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員会の様子です。6年生を中心に4年生以上の代表児童で冬休みの過ごし方について話し合っているところです。昼休み返上で頑張っていました。

感謝集会

12月16日(金)の児童集会では、日頃お世話になっている地域の方をお招きし、感謝集会を行いました。各クラスで作成した手紙を贈呈し、全校児童で歌のプレゼントをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合 発表にむけて

 総合「シルクワールドへようこそ」では、3学期の発表にむけての準備が始まりました。
 グループごとに、それぞれが調べたことを持ち寄り、どのようなテーマで発表するか、発表方法はどうするかなどを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書集会

12月14日(水)の児童集会では図書委員による本の読み聞かせが行われました。また、ビブリオバトルという方法で本の紹介が行われました。本の紹介を聞き、どの本に興味を持ったのか、全校の児童が投票します。いろいろな本に興味を持ち、たくさん本を読んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工 ころころゆらゆら

 今日の図工では、「ころころゆらゆら」の作品を完成させて、みんなで遊びました。
「向こうまで転がるよ!」「日が当たっているところでは、きらきらしてきれいだよ!」
と楽しく転がしてあそびました。
画像1 画像1

4年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動で、国の名前について学習しました。
 国の名前を使ったカルタやじゃんけんゲームに取り組む中で、楽しく国の名前や発音の仕方などを覚えることができました。

4年 ギコギコクリエーター

 図工では、ギコギコクリエーターという単元に取り組んでいます。
 のこぎりを使って木の板を切り出し、小物入れや写真立てなどの作品を作っています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スーパーマーケット探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(水),社会の学習でスーパーマーケット探検に出かけてきました。
フレッセイ南大類店で,スーパーマーケットで働く人の仕事,スーパーマーケットの秘密や工夫を勉強しました。バックヤード内の仕事の様子を見学させていただき,商品がどのようにしてお店に並べられるかをしっかりと学ぶことができました。

子どもたちの感想をいくつか紹介します。

  スーパーマーケットたんけん                 I.Y
 今日,スーパーマーケットたんけんに行きました。12月に一番売れる商品は何なのか知りたくてわくわくしました。
 ぼくは,やさいかと思っていたけれど,店長さんの話で,いちごだということがわかりました。また,行ってみたいです。


  スーパーマーケット探検                 S.M
 今日,スーパーマーケット探検でフレッセイに見学に行きました。
 バックヤードの中で,お肉をスライスしたり魚をさばいていました。ふだん買っているお肉や魚はこうしてつくられているんだとわかりました。とても勉強になりました。


   スーパーマーケットたんけん                H.N
 今日,スーパーマーケットたんけんに行きました。店長さんの話やお肉や野さいを見たりしました。バックヤードに入ったのは初めてで,ドキドキしました。
 きかいを使ってお肉を切っている場所をはじめて見ました。また見てみたいです。

   スーパーマーケットたんけん                Y.Y
 今日,スーパーマーケットたんけんに行きました。
 店長さんがくわしく説明してくれました。フレッセイで1番売れている商品がトマトだったことを聞いてすごくおどろきました。今日はすごく楽しかったです。

移動音楽教室

画像1 画像1
12月6日(火)に音楽センターで行われた移動音楽教室に出かけてきました。
フニクリ・フニクラ,八木節による楽器紹介,アンネ・クライネ・ナハトムジークト長調第1楽章,シンコペーテッド・クロック,ポルカ『雷鳴と稲妻』,ビリーブ,アルルの女を生演奏で聴いてきました。
オーケストラの演奏で歌ったビリーブは,音楽センター内に大きくこだましました。

当日の感想をいくつか紹介します。

   移動音楽教室                     O.T
 今日,移動音楽教室に行きました。音楽センターで,色々な曲を聞きました。それに,色々な楽器がありました。他の学校も来ていてとてもきんちょうしました。
 はじめて,生えんそうを聞くことができました。とてもはくりょくがあり感動しました。

   いどう音楽教室                    Y.H
 今日,いどう音楽教室にいきました。ぼくは,生のえんそうを聞くのは,はじめてだったのですごくどきどきしました。みんな息があってすごいなあと感動しました。みんなのえんそうを聞いていたら,ぼくも楽器をひいてみたくなりました。また行きたいです。

6年・卒業文集づくり

画像1 画像1
 6年生は、卒業文集づくりの活動が始まっています。この文集では、一人一人が作文を書きます。また、学年のページ・クラスのページがあり、文集編集委員になった子どもたちが只今ページ作りに頑張っています。この文集は、写真と一緒に1冊の卒業アルバムとして、卒業式前に配布されます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 SC勤務日(最終)
朝学習
1年生パソコン教室(2校時:1組,3校時:2組,4校時:3組)
学校給食費口座振替日(2・3月分)
3/1 体育集会【長なわ大会】
たてわり清掃
3/2 【特6】
6年生を送る会(1校時)
6年生奉仕作業(5校時)
委員会【最終】
3/3 表彰朝礼
3/4 杉の子保育園リズム発表会(体育館)
3/6 朝読書
会計監査(学年会計・児童会計)