〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

9月16日(金)朝の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7時50分くらいには雨天だったため、外ではできないかとあきらめかけましたが、
8時を過ぎてやんだので綱引きの動きの練習をすることができました。
大変ありがとうございます。

9月15日(木)プールバルブ工事開始

画像1 画像1
画像2 画像2
プールの男子トイレの水が出ず,不便しましたが、修理の工事が始まりました。
これで来シーズンからは大丈夫です。

9月15日(木)今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、牛乳、サンマの蒲焼き、豚汁、黒蜜きなこ団子
総カロリー 703kcal
十五夜献立です。団子で少しカロリーは高め。
夜は残念ながらお月様は見られませんでした。

9月15日(木)朝の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も雨が降らなかったので練習ができました。
応援席から出てきて、団の位置に並び、応援合戦するまでの確認をしました。
応援はお昼休みの練習の成果が出て、各団とも工夫がされています。
明日も雨が降らなければ綱引きの動きの確認をします。

9月14日(水)今日の給食

画像1 画像1
こめっこパン、牛乳、白身魚のチーズ焼き、ジャーマンポテト、キャベ玉スープ
総カロリー 588kcal
ジャーマンポテトにはニンニクがきいていますが、みんなで食べれば怖くない。

9月14日(水)朝の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式の並びから体操の体型に開くところ、終わって退場するところ、3〜6年生が応援席から閉会式の並びに出てくるところを確認しました。
明日は校庭での応援合戦の位置を確認します。
どうか雨が降りませんように。

9月13日(火)メンター研修

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者との教育相談に向けた研修を行いました。
どう、相談内容に寄り添った話し合いができるかを実演を交えながら学びました。

9月13日(火)今日の給食

画像1 画像1
豚肉とゴボウのシャキシャキ丼、牛乳、豆腐とわかめのスープ、グレープフルーツ
総カロリー 577kcal
豚肉とゴボウの相性がniceです。

6年生理科の学習

画像1 画像1
「太陽と月の形」の学習です。
暗幕を引き、ボールを地球や月に見立てて光を当て、満ち欠けについて学びました。
3次元で目で見て学べるとわかりやすいです。

雨の日の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨なので体育館で練習です。

初任者研修異校種体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新町中学校の初任の先生が小学校の体験に来校し、いろいろな学年の様子を見たり,参加したりしました。
小学校の楽しさや大変さを感じられたでしょうか。
大変お疲れ様でした。
10月には本校の初任者が新町中で体験させていただきます。

9月13日(火)雨の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨です。
あいさつ運動は玄関の中でした。
朝の運動会練習は残念ながら今日は中止です。

放課後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
団長,副団長さんなどが集まり、開,閉会式の練習をしました。
どの団が優勝しても困らないように準備しておきます。

9月12日(月)今日の給食

画像1 画像1
アーモンドハニートースト、牛乳、ポークビーンズ、ツナサラダ、オレンジ
総カロリー 627kcal
疲れた体にハニーの甘さがききます。

3,4年生の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭での練習になりました。
体育館と広さが違うので,時間と動きを確認しながらの練習です。
他の学年も校庭練習に移っています。

9月12日(月)朝の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場行進し、退場の練習をしました。
行進は金曜日より上手になりました。
明日以降も雨でないことを祈ります。

9月12日(月)あいさつ運動

画像1 画像1
今週は5年2組が担当です。
「大きな声で」あいさつしています。

9月9日(金)今日の給食

画像1 画像1
菜めし、牛乳、焼きししゃも、肉じゃが、チゲ汁
総カロリー 625kcal
夏バテ回復メニューはピリ辛のチゲ汁です。

9月9日(金)行進練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行進からの入場の練習をしました。
雨で延び延びになっていて,やっと校旗や優勝旗の出番が来ました。
何度か練習して仕上げていきたいと思います。

校庭のライン

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の練習のため、校庭にラインを引きました。
すると、子どもたちは走りたくなるようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 愛校作業6年
3/3 委員会
3/6 通学班集会・集団下校
3/7 B型校時