北海道地方の料理「道産子汁」北海道は、広大な土地を活用した農業や牧畜業、漁業が盛んです。「ジンギスカン」「石狩鍋」「チャンチャン焼」などが有名ですが、給食では北海道の食材(ジャガイモ・にんじん・鮭・バター)を使用してアレンジした「道産子汁」がでました。 本日のメニュー:かしわご飯・道産子汁・刻み梅の即席漬け・牛乳でした。ご馳走様。 図書室からのお知らせ「おすすめ本ポップ」は、紹介したい本の題名、著者名、簡単な内容の他に、各自が考えたキャッチコピーがついています。そして、色どりや人目を引くようなデザイン等、工夫されています。どれも読みたくなる本ばかりです。 今日は2年3組のリクエスト給食でした献立は、コールスローサラダ・ホワイトスープ・えびカツ・サンドぱん・タルタルソース・牛乳でした。とてもおいしかったです。ご馳走さまでした。 全校集会がありました。標語や作文、美術や陸上、テニスと、たくさんの活躍を示す表彰の後に、生徒会主催の「エコキャップを集めて、たくさんの命を救いましょう!」をテーマとしたエコキャップクラス表彰がありました。1月に全校生徒に声をかけてから1ヶ月、およそ9万個のエコキャップが集まったそうです。 最後に、保健委員会から「体幹をきたえて、良い姿勢づくり」の発表がありました。体幹を鍛えると、以下のような良いことがありますよ。 1,基礎代謝が上がる 2,姿勢がよくなる 3,腰痛や肩こりの解消になる 4,疲れにくい身体になる 5,スポーツのパフォーマンス力の向上 6,内臓機能がよくなる 7,大きな声や通る声が出せるようになる 8,ケガをしにくくなる 9,軸がしっかりとして、あたり負けしなくなる 「入学説明会」がありました101名の児童の皆さんが、保護者の方と一緒に説明会に参加されました。写真は、2年生の有志が、校歌を紹介しているところです。 4月7日、新1年生の入学を楽しみに待っています。 今日は3年生だけの給食「スタミナご飯」給食は、3年2組のリクエストで、「スタミナご飯」です。 ウナギの入った「ひつまぶし」、たくわん和えのサラダ、鶏肉とワカメのすまし汁、牛乳でした。とてもおいしかったです。ご馳走さま。 「こめっこぱん」は群馬の給食オリジナルパン「こめっこぱん」は、群馬県産の米粉50%を使用して開発されたもので、平成21年4月から登場しました。香りがよく、もっちりとした食感で、県の地産地消シンボルマークをイメージした形をしています。 米を使っているため、腹持ちがよく、どんなおかずにも合うパンです。 群馬県学校給食オリジナルパンの開発目的は、以下の通りです。 1)日本の主食である米と小麦が融合した新しいパンを提供する。 2) 県内産の米を活用することで、地産地消を推進する。 3)食料自給率の向上(米の消費拡大) 「こめっこぱん」は大好きなパンの一つです。県のオリジナルとは知りませんでした。ご馳走さま。 2年生救命講習会グループに分かれてレサシアンを使って、救助の手順や心肺蘇生の仕方を学習しました。最初は、恥ずかしがっている生徒もみられましたが、150回の心臓圧迫を繰り返す様子は、真剣そのものでした。 放送委員会を紹介します前期は、1,3年生が女子で2年生が男子。後期は、1,3年生が男子で2年生が女子の当番となっています。 放送では、毎日「今日のニュース」を紹介し、クラスのリクエスト曲を流します。その他に、曜日によって「クラスアンケート」や「先生紹介」「クイズ」といった内容で、給食の時間を楽しく過ごしてもらえるよう工夫しています。 2年地理コラボ給食「アメリカの料理」アメリカは、移民の国のため、イギリスをはじめとする様々な食文化がミックスされて、アメリカ料理ができました。 ジャンバラヤとは、アメリカ南部の炊き込みご飯のことで、スペインのパエリアに由来するとも言われています。 地理学習とあわせて勉強になりました。ご馳走様。 子ども美術館で「美術部展」今年は「砂絵」で、46×32cmの大きさの砂絵用紙に、思い思いの図案を描き、カッターで切り抜いて砂をまきます。生徒にとって初めての試みで、直しのきかない一発勝負なので、うまくいかないところもありましたが、根気よく制作しました。 1,2年生6人と顧問の計7点の作品をぜひ見に来て下さい。 1年生「百人一首」大会
1月31日(火)5,6校時 格技室を使って、1年生の百人一首大会が開かれました。3人でチームを作り、クラス対抗で3回ローテーションを行い、取った枚数を競いました。
国語の時間に学んだ「百人一首」を一人一人がこの日のために、できるだけたくさん覚えてきました。真剣に札を見つめる1年生の姿が印象的でした。 北小学校の児童が見学に来ました北小と合同の学校保健委員会がありました学校医の先生、保護者の方、一中と北小の先生方も参加して、一中生と北小児童の発表を聞き、みんなで話し合いを持ちました。 生徒会集会でエンカウンターをしましたじゃんけんをして、勝った人から5人にそれぞれ質問をしてゆきます。これを順に6人が行います。出会った6人は、普段は会話もしたことのない間柄でしたが、話をしているうちに親近感が持て、相手のことを少し知ることができました。 エンカウンターは、偶然出会う小集団の交流を通して、自己探求を深め、成長のきっかけをつかむことを目指しています。 1年生「書き初め大会」がありました2年生の地理コラボ給食「関東地方」海上自衛隊では、長い海上勤務で外の景色がほとんど変わらず曜日の感覚がなくなってしまわないように、金曜日にカレーを食べるそうです。海軍カレーは、部署によって隠し味があり、いろいろな種類のカレーが食べられています。 本日の給食「横須賀海軍カレー・チーズサラダ・果物・牛乳」 おいしいカレーでした。ご馳走様。 七草献立1月7日の朝に、七草粥を食べて健康を願う風習があります。皆さんは、七草をすべて言えますか? せり(水辺の山菜で香りが良い)・なずな(江戸時代によく食べられていたぺんぺん草)・ごぎょう(草餅の元祖)・はこべら(目に良いビタミンAがたっぷり)・ほとけのざ(たんぽぽに似ています)・すずな(かぶ、ビタミンCが豊富)・すずしろ(大根、ビタミンCが豊富) 今日の献立:七つの野菜を入れた七草汁・さばの塩焼き・ごぼうとひじきの炒め煮・いりこ菜飯・オレンジ ご馳走様、おいしかったです。 3学期が始まりました3年生は数人欠席がありましたが、1,2年生は全員登校することができました。 校長先生からは、それぞれの学年に向けてお話がありました。 3年生は、1時間1時間の小さな努力の積み重ねが大切です。自己実現のために、自分に対する厳しさと、人に対する優しさを忘れずに行動しましょう。 2年生は、一人一人の行動が一中をより良くするための原動力になります。目標を持ち、お互いを信じ、良さを認め合いながらがんばってゆきましょう。 1年生は、もうすぐ後輩ができます。新1年生の手本となるよう、もう一度自分を見つめ直し、良いところを伸ばし、改善すべきところは正し、自分の可能性を広げてゆきましょう。 明けましておめでとうございます。
2017年1月 今年も第一中学校の生徒たちの活躍を発信して参ります。よろしくお願い致します。(椿の花が咲き始めた校庭と体育館)
|
|