1月26日(木)の給食「麦ご飯、牛乳 鯖のみぞれ煮、上州きんぴら、豚汁」 <上州きんぴら> 上州きんぴらとは、昭和58年に群馬県であかぎ国体が開催されたときに考案されたメニューで、群馬県特産のこんにゃくを入れるのが特徴です。本来はごぼうを千切りではなくたたきごぼうにし、上毛三山(赤城山、榛名山、妙義山)を表すのだそうです。" 1月25日(水)の給食「ぐんまるくん、みそペースト、牛乳 おきりこみ、カムカム揚げ、りんご <おきりこみ> 「おきりこみ」は群馬県の代表的な郷土料理です。幅広の生麺を、旬の野菜やきのこなどと一緒に煮込んだ料理で、体があたたまり、寒くなってくるこれからの季節にはぴったりの料理です。「ぐんまるくん」は群馬県産小麦粉「ダブル8号」を100%使用したお焼き風のパンです。みそペーストをつけて食べて下さい。 1月24日(火)の給食「高崎丼、牛乳 小松菜のみそ汁、みかんヨーグルト」 <高崎丼> 1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。学校給食は明治22年に山形県鶴岡市の忠愛(ちゅうあい)小学校でお弁当を持ってくることができない子どもたちのために、おにぎりと塩鮭の給食を提供したのが始まりです。今日から30日までは高崎市・群馬県に関係する給食を出します。今日は給食でおなじみの「高崎丼」。高崎市の学校栄養士が考えたメニューです。群馬県内におけるチンゲン菜の生産量は高崎市がトップ。給食でも一年を通して使用しています。" 1月23日(月)の給食「麦ご飯、牛乳 肉だんご、ひじきサラダ、鶏ごぼう汁」 <ひじき> ひじきには、成長期の皆さんには欠かせない歯や骨の形成を助けるカルシウムが多く含まれています。またお腹の調子を整える食物繊維も豊富です。今日は「ひじきサラダ」にしました。からしが入っているため、ピリ辛で食欲がそそられますね。たくさん食べてください。 1月20日(金)の給食「チョコチップパン、牛乳 スパゲッティナポリタン、イタリアンサラダ、オレンジ」 <オレンジ> 写真は、ナポリタンが中心ですが、今日 注目するのはオレンジです。 ビタミンC、カロチン、ビタミンB1・B2、ニコチン酸・葉酸が 豊富に含まれています。 また、リン、鉄、ナトリウム、カルシウムなどミネラル成分も 適度に含まれているので、 栄養素のバランスがとても良い果物といえます。 ビタミンCは、レモンに近い量が含まれているほどの豊富さ。 オレンジ1/2個で、 1日に最低必要なビタミンCを摂取することができるほどです。 1月19日(木)の給食「キムチチャーハン、牛乳 豚肉と大根のスープ、プリン」 <キムチ> キムチは辛さと酸味に加え、唐辛子の赤い色の効果で、食欲がそそられますね。 キムチには、さまざまな具材が使われいて、200種類以上もあるそうです。 食物繊維が豊富な野菜を多く使い発酵させているキムチは乳酸菌も豊富に含まれています。 キムチの本場の韓国では、海産物のキムチも作られているようです。興味のある人は、ネットなどで調べてみてください。 1月18日(水)の給食「こめっこぱん、マーシャルビーンズ 牛乳、ポークビーンズ、チーズサラダ <こめっこぱん> 平成21年4月より、米粉パン(県内産米使用の米粉を50%配合)の供給を開始しました。 同年9月に名称を募集し(県内の児童・生徒さんからの応募総数5,684点)、同年11月からは「こめっこぱん」として供給しています。 また、その後の要望により、平成26年度より「こめっこぱん背割り」の供給も始めました。今日はマーシャルビーンズをつけて食べて下さい。 1月17日(火)の給食「ご飯、牛乳 鮭のコーンフレーク焼き、アーモンド和え、キャベツスープ」 <白こしょう> 今日の「鮭のコーンフレーク焼き」と「キャベツスープ」には、白こしょうが入っています。香辛料としておなじみの「こしょう」ですが、昔は肉の防腐剤として大変貴重なもので、「こしょう」をめぐっていくつもの戦争が起こっていたほどです。いろいろな料理によくあう調味料ですが、単に辛味をつけるだけでなく、スープの動物性の臭みを消す働きもあります。中国では胃腸を温め調子を整えたり、肉や魚の毒を消したりする作用があるとされています。 1月16日(月)の給食「発芽玄米ご飯、牛乳 ポークカレー、わかめサラダ、みかん」 <わかめ> 海藻類の定番として人気のわかめ。 お味噌汁の具やわかめご飯、サラダなどいろいろな料理に活用されます。 わかめには食物繊維やミネラルなどを豊富に含んでいて、優れた食品です。今日はわかめサラダにしました。よく噛んで食べましょう。 " 1月13日(金)の給食「アーモンド揚げパン、牛乳 ワンタンスープ、いかくんサラダ」 <アーモンド> 今日はアーモンド揚げパンです。アーモンドは栄養価が高くアメリカではスーパーフードと呼ばれています。それくらい国際的にも効果が認知されており、日本でも健康食品として食べている人が多いですね。だからといって食べ過ぎはよくありません。1日20粒〜25粒範囲内で食べるようにしましょう。 1月12日(木)の給食「わかめご飯、牛乳 いわしの梅煮、五目煮、お雑煮」 <お正月献立> 本日はお正月献立です。お雑煮はおもちではなく、白玉だんごを使用しました。いわしはDHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)、カルシウムなどが豊富で、非常に栄養価の高い魚ですが、独特の臭みがあり、骨も多いので、ちょっと苦手…という人も多いと思います。梅煮にすることで臭みが消え、サッパリとした上品な味になります。ご飯が進む一品です。苦手な人も一口でも多く食べてみましょう。" 1月11日(水)の給食「ココアパン、牛乳 鶏肉のトマト煮、こんにゃくサラダ、りんご」 <りんご> りんごは、胃酸のバランスを整えてくれます。りんごに多く含まれている水溶性食物繊維のペクチンが消化を促進させ、便秘や下痢にりんごがよいといわれるのはこのためです。さらにりんごに含まれるポリフェノールの一種「カテキン」には抗酸化作用があり、高血圧やがん予防、老化予防が期待できます。りんごはさまざまな病気の予防に効果が期待できるため、まさに「医者いらずの果物」といえるでしょう。 " 全日本マーチングコンテスト金賞受賞の懸垂幕をつくりましたたいへん息のあった演奏と演技を行うことができ、結果として金賞をいただきました。 全国大会で最高の賞をとることができたのは、生徒のがんばりもありますが、これもひとえに地域の方のご理解と応援、保護者の方々の強力なバックアップがあってこそと思っています。 生徒の活躍とがんばりを称え、ひろく地域の方々にも知っていただきたく、校舎北側の壁面に、懸垂幕をかかげました。 また、職員玄関にはパネルと掲示しました。 学校の近くにおいでの際には、ぜひごらんください。 1月10日(火)の給食「麦ご飯、牛乳 豚肉の生姜焼き、浅漬け、けんちん汁」 <今月の給食目標「給食の意義について考えよう」> あけましておめでとうございます。今日から3学期の給食が始まります。今月の給食目標は「給食の意義について考えよう」です。24日からは全国学校給食週間があります。その週は群馬県に関係する献立を出しますので楽しみにしていて下さい。 今日の献立のけんちん汁は、野菜がたっぷりとれる具だくさんです。今週は、寒くなるようですが、温かい物をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。 12月22日(木)の給食「発芽玄米ご飯、牛乳 チキンカレー、星のチーズサラダ、クリスマスデザート」 <発芽玄米ごはん> 玄米は、ぬかや胚芽(はいが)といった栄養価の高い部分が残っているお米です。玄米の状態では硬く、白米のように炊けないことから、少し発芽させることによって軟らかく炊きやすくしたものが「発芽玄米」です。生活習慣病を予防する効果のある成分が多く含まれています。チキンカレーと一緒によく噛んで食べて下さい。" 12月21日(水)の給食「パンプキンパン、牛乳 ペンネのミートソース煮、かぼちゃの豆乳スープ、みかん」 <冬至> 今日は「冬至(とうじ)」です。冬至の日にかぼちゃを食べてゆず湯に入ると、風邪をひかないと言われています。かぼちゃはベータカロテンを豊富に含んでいて、体内でビタミンAに変わり、皮膚やのどの粘膜を正常に保つ働きがあります。その他、ビタミンCやEも含まれているため。冬至だけでなく風邪の予防にも食べてもらいたい食品です。給食ではパンプキンパンとかぼちゃたっぷりの「かぼちゃの豆乳スープ」にしました。 12月20日(火)の給食「親子丼、牛乳 のり酢和え、小松菜のみそ汁 」 <小松菜> 今日のお味噌汁には高崎産の小松菜が入っています。小松菜はビタミン類、ミネラルなどどれをとっても非常に栄養価が高い緑黄色野菜です。カルシウムや鉄分も多く含んでいます。特にカルシウムが多く含まれていて100g当たりのカルシウム含有量は牛乳よりも多いです。カルシウムは骨粗しょう症の予防改善に効果がありますし、イライラも低減させてくれます。" 12月19日(月)の給食「わかめご飯、牛乳 ますの塩焼き、もやし和え、豆腐汁」 <もやし> ひょろっとしていて弱々しい様子を「もやしっこ」と言うので、もやしは弱々しくて栄養がないというイメージを持っている人もいると思いますが、実はもやしには見た目だけでは計り知れない、豊富な栄養がたくさん詰まっています。もやしに含まれる栄養素はたくさんあり、食物繊維、ビタミンC、ビタミンB群、たんぱく質、カリウム、アスパラギン酸、カルシウムなどが挙げられます。 不足しがちな栄養素がバランス良く含まれているので、もやしを食材に加えるだけで健康な食生活に近づくことができます。" 12月16日(金)の給食「シュガー揚げパン、牛乳 わかめサラダ、ワンタンスープ、みかん」 <みかん> ミカンを食べるとき、白い筋をどうしてますか?袋はどうしてますか?筋を取り除く人や袋を食べない人、実は栄養的にはもったいないことをしているのです。 ミカンの筋や袋、その周りの綿状の部分には豊富な食物繊維の他、ビタミンPが多く含まれています。ビタミンPには美肌効果や中性脂肪の減少、さらにアレルギーによる炎症を抑制する働きもあるため、花粉症やアトピー性皮膚炎の症状を緩和すると考えられています。みかんを食べるときは筋や袋ごと食べ、栄養をしっかり摂り入れましょう。 12月15日(木)の給食「ご飯、牛乳 さばの生姜煮、チンゲン菜のオイスターソース炒め、豚汁」 <さば> 今日は「さばの生姜煮」です。さばは栄養的にとても優れた魚です。疲労回復や細胞の再生に効果を発揮するビタミンB群が豊富で、他にも健康と若さを保つビタミン類が多いとされています。また、鉄、亜鉛、セレンなどのミネラルも含まれ、貧血予防や免疫機能の向上などにも期待できます。" |
|