塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

お話の会:クリスマス講演  12月15日

お話の会の方々によるクリスマス講演が15日に行われました。「おおきなかぶ」ならぬ「おおきな大根」のお話や小さな小さなサンタクロースのお話など、子どもたちは目を輝かせ、ちょっと興奮しながら聞いていました。読み聞かせは、次はどうなるんだろうという想像力も働き、脳に程よい刺激となります。ご家庭でも絵本を読み聞かせたり、一緒に読むのも良いでしょう。お話の会の方々、すてきな時間をありがとうございました。
ALTのジョン先生も飛び入りで参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

塚沢地区上毛カルタ大会  12月11日

「鶴舞う形の 群馬県〜」静まり返った体育館に、読み手の声が響き、「はい!」という子どもたちの元気な声。11日、塚沢地区上毛カルタ大会が塚小の体育館で開催されました。金井育成会長さんをはじめとする育成会の方々が前日から準備をしてくださり、スムーズに対戦が進み、真剣な熱戦が繰り広げられました。たくさんの方々に支えられ、郷土の行事が受け継がれていくことに感謝いたします。ありがとうございました。そして、一生懸命がんばった子どもたち、来年もまた頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の風景:長縄に夢中

持久走が終わり、運動で長縄が始まりました。子どもたちは朝からクラス一丸となって長縄を跳んでいます。掛け声を掛け、段々とスピードアップして跳ぶのがとてもも楽しそうで、歓声と真剣かつ笑顔が時にあふれ、とても微笑ましい風景です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保健集会 12月9日

昨日行われた学校保健委員会の報告を保健集会で行いました。内容が「姿勢」だったので、話を聞く子どもたちはいつも以上に体育座りの背筋が伸びていました。クイズも交え姿勢よく過ごすことの大切さが理解されたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校保健委員会 12月8日

後期の新保健委員が中心となり、第4回の学校保健委員会が開催されました。今回の議題は「よい姿勢で元気アップ」。運動能力向上・集中力向上等を姿勢から考え、健康的な生活がおくれるように普段から姿勢よく過ごそうとする気持ちを高めていくための方法等について話し合いをしました。子どもたちが考えた姿勢体操を実際に参加者全員で試してみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生:音楽集会

4年生の音楽集会では、リコーダーによる「もののけ姫」の演奏と「With You Smile」の歌を披露しました。3年生で初めて手にしたリコーダーに四苦八苦していたのがうそのようにすてきな音色を奏でていました。全校合唱は「この地球のどこかで」を歌いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校公開日:持久走大会 11月26日

学校公開日の今日、各学年の持久走大会が実施されました。体調を崩して欠席になってしまった児童もいましたが、参加児童全員が完走することができました。苦しい自分に打ち勝ち、見事に完走した子どもたちにとても感動しました。素晴らしい健闘ぶりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 秋の校外学習

 10月27日(木)、5年生は太田市にある富士重工と太田国際貨物ターミナルに校外学習に行きました。富士重工では、身近にある自動車がどのようにつくられているのか学び、太田国際貨物ターミナルでは、どのように製品が輸出入されてるのか学ぶことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マーチングフェスティバル  10月23日

高崎市のマーチングフェスティバルが開催され、本校の金管・カラーガードクラブが参加しました。もてなし広場から城南球場までパレードし、グランドで自分たちの演奏を披露しました。天気にも恵まれ、晴れ晴れとした顔が印象的でした。他校の小学校や中学生、高校生、他県からの来た学校の演奏・演技が見られ、子どもたちは歓声を上げていました。お疲れさまでしたが、良い一日が過ごせ良かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会に向けた練習始まる

25日の朝行事(運動)から持久走の練習が始まりました。本番は11月26日ですが、走るペースを整えたり、記録を伸ばしていけるように20分休みでの練習も始まりました。練習の約束を守り、周囲の安全にも気をつけて自分の目標達成を目指して頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ハロウィンに向けて:1年生  10月26日

10月31日はハロウィンです。1年生の英語の時間にALTのシャイアン先生がハロウィンについてや子どものときの写真を見せながらどのように過ごしたかをお話してくださいました。かぼちゃをくりぬいてランタンを作って玄関に飾ることや仮装した写真に子どもたちは見入ってました。お話の後、楽しそうにお面を作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽集会:5年生  10月26日

本日の音楽集会は5年生でした。連合音楽祭に向けて磨きを掛けている2曲を全校にお披露目しました。本番に向けて、身支度も整え、保護者の方々も見守る中、「永遠のキャンバス」「花咲くときをこえて」の2曲を堂々と、そして思いを込めて歌いあげました。緊張した面持ちでしたが、本番に向けて更なるバージョンアップ目指して頑張りましょう。全校合唱では「平和の鐘」を歌いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年  親子行事

体育館中に響く楽しそうな歓声。1年生の親子行事は大盛況でした。ご多用の中、保護者の皆様には行事に参加していただいたわけですが、親子で体を動かしながら1時間、楽しんでいただきました。1年生の学校の中では見られない満面の笑顔と保護者の方々の温かな眼差しに行事を企画していただいてよかったと思いました。保護者の皆様、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ集会  10月20日

本日の朝行事はお知らせ集会でした。後期になって学級代表、委員会が新しいメンバーとなり委員長も変わりました。新委員長さんからは各委員会での活動内容と全校児童へのお願い、学級代表さんからは目指す学級の姿や意気込みが発表されました。みなさんがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

高崎市小学校陸上大会 みんな頑張りました  10月18日

18日に高崎市小学校陸上大会が行われました。この日に備えて練習に励み、19名の児童が塚沢小学校の代表として出場しました。その中で、男子50mハードル、女子800m、男子リレーの種目で6人が県大会に出場することとなりました。子どもたちは、持てる力を十分に発揮して頑張りました。お疲れ様でした。県大会に向けて更なる練習が始まりますが、怪我のないよう気をつけて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断  10月14日

14日午後、就学時健康診断を行いました。来年度入学予定の子どもと保護者の方々に来校していただき、校医さんによる眼科・歯科・耳鼻科・内科等の検診を行いました。検診の間に高崎市家庭教育推進協議会委員の増谷幸乃先生に「よい親子関係を考える」と題した講演していただきました。多忙であっても笑顔で子どもに接することが大切との話は、実際のプレイで保護者の方々は実感されていたようでした。また、6年生が子どもたちの案内等のお世話をしてくれました。大きなお兄さんに安心した顔でついていく様子は、とても微笑ましかったです。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ザスパクサツ群馬の選手がやってきた 10月13日

10月13日、ザスパクサツ群馬の選手5名が来校し、6年生と交流をしました。本校出身で4番DFキャプテンの坪内秀介選手をはじめ、27番FWの大岩亮太選手、28番MFの志村駿太選手、29番FWの平秀斗選手、33番FWの田代容輔選手の5人が6年生と一緒に校庭でサッカーをしたり体育館でサッカー選手になったきっかけや試合で全力を出せるようにどのような食事をしているか、子どもたちの質問にも答えていただき、楽しく交流していただきました。プロとして活躍している選手の技を見せていただいたり話を聞き、子どもたちの将来への夢も広がったと思います。ザスパクサツ群馬の選手の皆さん、大変ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 動物ふれあい教室 9月27日

12名の獣医さんにご協力いただき、動物ふれあい教室を1年生が実施しました。ウサギを通しての学習でしたが、命の大切さにもつながる体験でした。かわいいウサギですが、接するときの注意を教えていただいたり、心臓の音を聞いてみたりと、1年生にとって時間があっという間に過ぎ、もっとウサギと触れ合っていたかった、とっても楽しい1時間でした。獣医の先生方、ご多用の中ご協力いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会目前 応援合戦練習  9月28日

今週の土曜日開催予定の運動会が目前に迫り、本日の朝行事(運動)では、応援合戦の練習をしました。団長・副団長も身支度を整え、応援歌・エール等も本番さながらに実践してみました。なかなか気合が入っていい感じになっていました。本番が楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

異校種体験(塚沢中学から)  9月20日

塚沢中学校から、諏訪健斗先生が1日小学校の様子を体験しに来校しました。授業はもちろん給食準備・清掃等、協力し合って素直な心で取り組む姿にお褒めの言葉をいただきました。そして「たくさん学び、たくさん遊び、たくさん友達を作ってください。中学校で会えることを楽しみにしています!」とのコメントもいただきました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 6年生を送る会 委員会(6)
3/3 なかよし遊び(20休)
3/4 PTA本部役員会9:00(引継)
3/5 高崎市優秀スポーツ賞表彰式

学校だより