1月10日のメニュー
明けましておめでとうございます。今日は、少し遅い正月献立で、だいこんとにんじんで紅白のお祝いをあらわすなますと、白玉雑煮です。
【おいしい給食】 2017-01-10 14:32 up!
12月22日のメニュー
今日は、ジョアとオレンジジュースの飲み物セルクトです。クリームサンドは、給食室で作っています。
【おいしい給食】 2016-12-22 13:40 up!
12月21日のメニュー
今日は「冬至」です。「冬至」の日には、これから寒い冬を元気に過ごせることを願って、かぼちゃを食べたり、ゆずを入れたお風呂に入ったりする習慣があります。今日の「すいとん」には「かぼちゃ」を入れました。
【おいしい給食】 2016-12-21 14:37 up!
12月19日のメニュー
「エビチリポテト」は、12月上旬に配布した、高崎市学校栄養士会発行の広報誌「テーブルクロス」にレシピが記載されています。
【おいしい給食】 2016-12-19 14:36 up!
12月16日のメニュー
群馬県では、「群馬すき焼きプロジェクト」を発信しており、給食でも地元で採れる食材を使っています。
【おいしい給食】 2016-12-16 14:26 up!
12月15日のメニュー
「ABCスープ」の中にはアルファベットマカロニが入っています。
【おいしい給食】 2016-12-16 14:22 up!
12月13日のメニュー
地場産のブロッコリー・にんじん・大豆が入った温かい「ポトフ」と、星型のチーズがきれいな「骨太サラダ」です。
【おいしい給食】 2016-12-13 14:35 up!
ファミリー班活動「読み聞かせ」
12月13日(火)、朝行事でファミリー班活動がありました。いつもと違い、今回は6年生による読み聞かせです。6年生が、それぞれの班で絵本を選び、読む練習をして、下級生に読み聞かせをしました。良く練習をして読むことができ、絵本の見せ方も上手にできました。下級生のみんなもとても良く聞いていました。冬休みにもたくさんの本を読んでほしいと思います。
【できごと】 2016-12-13 08:35 up!
12月12日のメニュー
「上州金平」の中には、にんじん・ごぼう・白滝・たけのこ・さつま揚げ・いんげんが入っています。
【おいしい給食】 2016-12-12 14:49 up!
12月8日のメニュー
佐野中学校と同じメニュー「鉢の木ランチ」の日です。「ねぎと帆立の味噌クリーム煮」の中に入っている「ねぎ」は、佐野地区で採れた物で、朝、農家の方が給食室に直接届けてくれました。
【おいしい給食】 2016-12-08 15:06 up!
12月7日のメニュー
寒い冬には、からだが温まる「おでん」がおいしく感じられます。
【おいしい給食】 2016-12-07 13:55 up!
12月6日のメニュー
「ポパイラーメン」の中華麺は、小麦粉にほうれん草をまぜてあります。
【おいしい給食】 2016-12-06 14:41 up!
12月5日のメニュー
「鯖の味噌煮」と「肉じゃが」は、人気の和食献立です。
【おいしい給食】 2016-12-05 15:44 up!
11月28日のメニュー
「親子丼」の中には、「凍り豆腐」が入っています。カルシウムや鉄分が多く、煮物にすると、他の食べ物のおいしいエキスをたくさん吸って、「凍り豆腐」がさらにおいしくなります。
【おいしい給食】 2016-11-28 15:02 up!
11月24日のメニュー
砂糖・しょうゆ・みそ・ケチャップ・豆板醤で味付けをした、手作りの「麻婆豆腐」です。
【おいしい給食】 2016-11-24 15:45 up!
11月22日のメニュー
唐揚げは、鶏肉をにんにく・しょうが・酒・しょうゆで味をつけて、小麦粉と片栗粉を併せた粉にまぶして揚げました。
【おいしい給食】 2016-11-22 14:34 up!
11月21日のメニュー
「ビーンズクリームスープ」は、「白いんげん豆」を茹でてすりつぶして、ペースト状にしたものが、「クリームスープ」の中に入っています。
【おいしい給食】 2016-11-21 14:26 up!
11月18日のメニュー
8の付く日は「鉢の木献立」の日です。鉄分やカルシウムが多く含まれている「高野豆腐入りすき焼き煮」は、今年度の地区別料理講習会で考案しました。
【おいしい給食】 2016-11-18 15:55 up!
11月17日のメニュー
11月から佐野地区で収穫されたねぎを使用しています。
【おいしい給食】 2016-11-18 15:49 up!
避難訓練
今回の避難訓練は、休み時間に地震後に火災が発生したという想定でした。休み時間なので児童は校庭や図書室など、様々な場所で活動しています。それぞれの場所で、放送に従うとともに、自分でどのように身を守るかの判断をすることが大切になります。家庭でも、いざという時のために話し合いをしておいてください。また、その後に、児童による煙体験や教職員による消火体験がありました。消防署の皆さん、大変ありがとうございました。
【できごと】 2016-11-18 12:02 up!