4年音楽集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1曲目はジブリでおなじみの「やさしさにつつまれたなら」を合奏しました。 2曲目は「あなたにありがとう」を合唱しました。 最初は、合奏が仕上がるかどうか不安でしたが、子どもたちは毎日毎日練習に励み、見事演奏をやり切ることができました。 今度はその頑張りを、運動会で発揮できるといいですね。 来てくださった方々、ありがとうございました! 野菜を育てています7
6月30日(木)
キュウリの花です。よーく見ると花の根本がキュウリのようですね。こんなに小さくてもボツボツがあるのですね。これが雌花で、キュウリになります。 2枚目の写真の花の根本は、ふくらんでいません。これはキュウリにはならない雄花です。キュウリの花は、キュウリになるものとならないものと2週類あることがわかりました。 なすの花の様子をよく見ると、下を向いて咲いていました。野菜によって咲き方が違うのですね。 今週は、花の様子を丁寧に観察しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニトマト8
6月30日(木)
ミニトマトの実は、房のようになっていますね。ミニトマトってこんなふうに実がなるのですね…ほとんどの人の花が咲きました。 実も青いですが、だいぶ大きくなってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日の給食![]() ![]() 6月29日の給食![]() ![]() 6月28日の給食![]() ![]() 6月27日の給食![]() ![]() 赤ちゃんうさぎ、こんなに大きくなりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんなに大きくなりました。 里子に出された他の赤ちゃんうさぎさんも、元気に育ってくれているといいですね。 野菜を育ててます6
6月23日(木)
一番上の写真のキュウリとなすは、6/20(月)に採れました。あまりの大きさに、30cmものさしと並べてみました。30cm超えにはびっくりです。この日に採れたキュウリ3本、なす4個は1組の人に持ち帰ってもらいました。4クラスで順番に持ち帰ってもらい、新鮮な野菜を食べてもらっています。21日には3組の人に、22日には2組の人に、23日には4組の人に持ち帰ってもらいました。 今週は、大豆の白い花も咲きました。 とうもろこしもだいぶ育ち、とうもろこしらしくスラッと伸びています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日の給食![]() ![]() ミニトマト7
6月23日(木)
今日、ミニトマトのわきめを摘みました。小さな小さな青いミニトマトの実も発見!ちゃんと育っています。とっても小さな実ですので、よ〜く探さないとわかりませんが、花が咲いた人は、ぜひ探してみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日の給食![]() ![]() 6月22日の給食![]() ![]() 6月21日の給食![]() ![]() 6月20日の給食![]() ![]() 6月17日の給食![]() ![]() 野菜を育てています5
6月16日(木)
なすが収穫できました。このなすは、長なすという品種です。ずいぶんと立派ななすだと思います。 大豆(えだまめ)やとうもろこしも高さを測ってみました。でも、大豆やとうもろこしの収穫は、まだまだ先ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニトマト6
6月16日(木)
6/14(火)2組がミニトマトに支柱を立てたので、観察をしていたところ、小さな黄色い花が咲いていました。1組では、まだ、1人だけでしたが、2組は5人ほど咲いていました。6/15(水)に見るとさらにいく人かの花が咲いていました。さあ、自分のミニトマトの花がいつ咲くのかよ〜く見て下さいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日の給食![]() ![]() 6月15日の給食![]() ![]() 今日は世界の料理シリーズ「中国」です。 |
|