≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

11月29日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は「パーカーハウス 牛乳 ハンバーグアップルソースかけ ポテトサラダ ミネストローネスープ」 でした。

11月28日(月)の給食

さくらご飯 鶏肉の唐揚げ 白菜の昆布和え かぼちゃとごぼうのみそ汁 さくらご飯 鶏肉の唐揚げ 白菜の昆布和え かぼちゃとごぼうのみそ汁
今日の献立は「さくらごはん 牛乳 鶏肉の唐揚げ 白菜の昆布和え かぼちゃとごぼうのみそ汁」でした。
「さくらご飯」とは、しょうゆと酒を入れて炊いた具の無い炊き込みご飯です。しょうゆの淡い茶色をさくら色にたとえ、「さくらご飯」と呼びます。
今は桜の花の季節ではありませんが、和食のメニューによく合うご飯なので、給食では年間を通じて献立に取り入れています。
子どもたちもよく食べるご飯です。

11月25日(金)の給食

ぐんまの納豆 肉じゃが なめこ汁 ぐんまの納豆 肉じゃが なめこ汁
今日の献立は「ご飯 牛乳 ぐんまの納豆 肉じゃが なめこ汁」でした。
肉じゃがは人気のある煮物料理で、今日もよく食べてくれました。
じゃが芋は「おもにエネルギーのもとになる」黄色の食品のグループの食品ですが、風邪予防に効果があるといわれるビタミンCも多く含みます。このビタミンCはデンプンに包まれているので、加熱してもこわれにくいそうです。
じゃが芋は春〜夏が旬ですが、保存性が高い食品なので、給食では1年中使用する食材です。

11月24日(木)の給食

ココア揚げパン 鶏団子ワンタンスープ 上州サラダ ココア揚げパン 鶏団子ワンタンスープ 上州サラダ
今日の献立は「ココア揚げパン 牛乳 鶏団子ワンタンスープ 上州サラダ」でした。
群馬県名物のこんにゃくの入った上州サラダは人気メニューです。野菜の色素で色付けしたオレンジ、黄色、緑色、白の4色のサラダ用こんにゃくと炒りたまご、ハム、きゅうり、キャベツ、にんじんを高崎しょうゆを使ったドレッシングで和えたさっぱりしていておいしいサラダです。

緊急 11月25日学校公開・校内持久走大会中止のお知らせ

11月24日の降雪で、持久走大会コースが凍結する可能性があるため、児童の安全を考え11月25日(金)に延期した学校公開・校内持久走大会を中止とします。
持久走大会は、学年毎に体育の時間で行い、学校公開は、12月1日(木)と6日(火)の5校時の学習参観を学校公開とさせていただきます。よろしくお願いします。

緊急 11月24日(木)持久走大会・学校公開延期について

11月24日(木)は、雨や雪のため、持久走大会・学校公開は、25日(金)に延期します。
地域の皆様やPTAの皆様よろしくお願いします。

11月21日(月)

ソース焼きそば 豆腐ともずくのスープ ソース焼きそば 豆腐ともずくのスープ
今日の献立は「背割りコッペパン 牛乳 ソース焼きそば 豆腐ともずくのスープ」でした。

11月18日(金)

豚とごぼうのシャキシャキ丼 梅ジャムなます かき玉汁 豚とごぼうのシャキシャキ丼 梅ジャムなます かき玉汁
今日の献立は「豚とごぼうのシャキシャキ丼 牛乳 梅ジャムなます かき玉汁」でした。
今日18日のカミカミ献立は「豚とごぼうのシャキシャキ丼」です。
かみごたえばっちりの野菜『ごぼう』を豚肉、しらたき、たまねぎ、にんじんと一緒に油で炒め、甘辛く味付けした具をご飯にかけていただくメニューです。

11月17日(木)の給食

すいとん みそおでん すいとん みそおでん
今日の献立は「ぐんまるくん 牛乳 すいとん みそおでん」でした。
すいとんは群馬県の郷土料理です。「きぬの波」という名前の高崎産小麦で作るすいとんはもちもちしていておいしいすいとんです。東部小では20kgの粉をねって、団子をひとつひとつだし汁に落として作ります。

親子行事

画像1 画像1
10月22日(火)に親子行事としてボクシングエクササイズを行いました。音楽に合わせてキックやパンチを繰り出し,一時間汗だくになりながら運動をしました。子どもも大人も夢中になりながら体を動かすことで,楽しい時間を共有することができました。

秋の体験学習

画像1 画像1
11月11日(金)に秋の体験学習に行って来ました。たくみの里では,その道を極めた匠の教えで,素晴らしい作品を完成させることができました。高崎中央消防署では,消防設備を見させていただいたり,実際の出動の様子を見たりすることができ,地域の安全を守る工夫や大変さを知ることができました。

11月16日(水)の給食

豚肉と野菜の彩り揚げ キャベツの味噌汁 豚肉と野菜の彩り揚げ キャベツの味噌汁
今日の献立は「ご飯 ふりかけ 牛乳 豚肉と野菜の彩り揚げ キャベツの味噌汁」でした。

11月15日(火)の給食

高崎ラーメン 茎わかめのサラダ 高崎ラーメン 茎わかめのサラダ
今日の献立は「こめっこぱん 牛乳 高崎ラーメン 茎わかめのサラダ」でした。
『こめっこぱん』は群馬県産米の米粉を使用したパンで、もちもちした食感とアルファベットの「U」のような形が特徴です。この形は群馬県の地産地消のシンボルマークをイメージしたものです。



11月14日(月)の給食

マーボ豆腐 春雨スープ りんご マーボ豆腐 春雨スープ りんご
今日の献立は「麦ごはん 牛乳 マーボ豆腐 春雨スープ りんご」でした。

11月11日(金)の給食

菜飯 黄金煮 バンバンジーサラダ 菜飯 黄金煮 バンバンジーサラダ
今日の献立は「菜飯 牛乳 黄金煮 バンバンジーサラダ」でした。
黄金煮は生揚げを使った煮物で、生揚げを金の延べ棒に見立てたことが料理名の由来です。
昭和40年代から出されている給食の定番メニューです。昭和50年代になって、調味料にケチャップを加え、今の味付けになりました。
お父さん、お母さん世代で食べたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

11月9日(水)の給食

さんまのかば焼き のり酢和え さつま汁 さんまのかば焼き のり酢和え さつま汁
今日の献立は「ご飯 牛乳 さんまのかば焼き のり酢和え さつま汁」でした。
これから冬にかけて、高崎市産や群馬県産の地場産野菜をたくさん給食に使用する予定です。今日は、のり酢和えの小松菜、さつま汁の大根が高崎市で収穫された野菜でした。

11月8日(火)の給食

おっきりこみ カムカム揚げ おっきりこみ カムカム揚げ
今日の献立は「黒パン 牛乳 おっきりこみ カムカム揚げ」です。
11月8日は「いい歯(118)の日」です。
東部小では「8」のつく日は「歯」にちなんでカミカミ献立の日です。
「カムカム揚げ」はカルシウムもとれるカミカミメニューです。油で揚げたさつま芋と大豆、から煎りしたアーモンドと煮干しを甘辛く和え、噛みごたえ十分です。作り方は11月の給食だよりに載っています。

11月7日(月)の給食

ハッシュドポーク コールスローサラダ ハッシュドポーク コールスローサラダ
今日の献立は「麦ごはん 牛乳 ハッシュドポーク コールスローサラダ」でした。
「コールスロー」とはキャベツのサラダのことで、名前はオランダ語に由来しているそうです。
給食の「コールスローサラダ」はキャベツ、にんじん、きゅうり、りんごの千切りとホールコーンを酢・油・塩・砂糖・こしょうを合わせたシンプルなドレッシングで和えて作ります。

11月4日(金)の給食

プルコギ風肉丼 じゃがいもの味噌汁 花みかん プルコギ風肉丼 じゃがいもの味噌汁 花みかん
今日の献立は「プルコギ風肉丼 牛乳 じゃがいもの味噌汁 花みかん」でした。

11月2日(水)の給食

スパゲティミートソース わかめとコーンのサラダ スパゲティミートソース わかめとコーンのサラダ
今日の献立は「キャロットパン 牛乳 スパゲティミートソース わかめとコーンのサラダ」でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

給食室

年間行事予定

PTA本部