しろやま寺子屋(土曜学校)後期スタート
ボランティアティーチャーが丁寧に教えてくださいます。 土曜日は月に一回の実施ですが、毎週木曜日開催の寺子屋とあわせて参加すると、効果的な学習になります。多くの児童の参加を期待しています。 薬物乱用防止教室開催
いじめ防止集会を開催
指定避難所表示板が新しくなりました。
運動会(閉会式)
惜しくも優勝できなかった赤城団、妙義団の選手たちもよく頑張りました。 前日は雨の中、PTAの皆さんに会場準備で大変お世話になりました。 また、競技中はご来賓の方々をはじめ、地域の皆さん、保護者の方々にもたくさんのご声援をいただきました。 おかげさまで、運動会の全日程を無事に終了できましたことを感謝申し上げます。 運動会(団対抗リレー)
運動会(遊競技)
高学年はゴム製ボールをバトン代わりにして、いろいろな競技に挑む「十人十色」で競いました。 運動会(応援合戦)
今年の1位は榛名団でした。 運動会(表現)
高学年(456年)は、3部構成の「城山ソーラン2016」 低学年は(123年)は、軽快なテンポで踊る「城山ズートピア」を演じました。 運動会(飛び入り参加)
「城舞クラブ」のみなさんにご指導いただいた「城山音頭」を今年もおどりました。保護者の方や地域のみなさんにも参加していただきました。 ◎「新1年生かけっこ」では、来年入学予定のちびっこが元気よく参加しました。 運動会(ふれあい競技)
低学年は「玉入れ」高学年は「台風の目」 思わぬ接戦に会場は大いに盛り上がりました。 運動会(徒競走)
最後まであきらめずに駆け抜けました。 運動会(開会式)
各団長による力強い選手宣誓に続き、全校児童によるラジオ体操も元気よくできました。 運動会(入場行進)
高学年のリーダーを中心に練習してきました。 約3週間の練習の成果を発表します。 運動会練習(応援練習)
運動会練習:城山音頭(朝行事)
運動会に向けて(城山音頭・全体練習)
また、全体練習では応援合戦の練習を行いました。各団の団結力がよくあらわれており、運動会当日が楽しみです。 運動会に向けて(全体練習・花植え)
降雨により、満足に練習できない中、子どもたちは頑張って練習しています。 今日(9月14日)は開会式・閉会式の練習をしました。 練習後に56年生は校庭の花壇の花植えをしました。 バケツ稲の様子(5年)
穂が少しずつですが、たわみ始めました。 スズメの被害に遭わないよう、網をかぶせました。 収穫が楽しみです。 運動会練習(朝行事)
|
|