≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

9月23日(金)の給食

ハッシュドポーク ひじきサラダ ハッシュドポーク ひじきサラダ
今日の献立は「麦ごはん 牛乳 ハッシュドポーク ひじきサラダ」でした。

9月21日(水)の給食

ソースカツ丼 味噌汁 お浸し ソースカツ丼 味噌汁 お浸し
今日の献立は「ソースカツ丼 牛乳 キャベツの味噌汁 お浸し」でした。
10月24日の運動会に向けて、練習や準備の真っ最中です。『運動会で自分に勝つ、相手に勝つ、チームで勝つ』の意味をこめたソースカツ丼です。

9月15日(木)の給食

ハンバーグトマトソース チーズポテト キャベツとソーセージのスープ ハンバーグトマトソース チーズポテト キャベツとソーセージのスープ
今日の献立は「丸パン 牛乳 ハンバーグトマトソースかけ チーズポテト キャベツとソーセージのスープ」でした。

9月14日(水)の給食

高崎丼 茎わかめと豆腐のスープ 梨 高崎丼 茎わかめと豆腐のスープ 梨
二十世紀梨 二十世紀梨
今日の献立は「高崎丼 牛乳 茎わかめと豆腐のスープ 梨」です。
今日の梨はみずみずしい榛名産の『二十世紀梨』でした。

9月13日(火)の給食

シチリア風スパゲティミートソース わかめといかのサラダ シチリア風スパゲティミートソース わかめといかのサラダ
今日の献立は「キャロットパン 牛乳 シチリア風スパゲティミートソース わかめといかのサラダ」でした。

9月12日(月)の給食

ごぼう入りドライカレー フレンチサラダ ごぼう入りドライカレー フレンチサラダ
今日の献立は「麦ごはん 牛乳 ごぼう入りドライカレー フレンチサラダ」でした。
「ごぼう入りドライカレー」は、ごぼうの千切りと細切りの凍り豆腐をたっぷり使ったひき肉のカレーです。
給食の定番「キーマカレー」や「チキンカレー」とは一味違った食感と味のカレーです。

9月9日(金)の給食

さつまいもご飯 黄金煮 切干大根のピリカラ和え さつまいもご飯 黄金煮 切干大根のピリカラ和え
今日の献立は「さつまいもご飯 牛乳 黄金煮 切干大根のピリカラ和え」でした。

今日の給食

チキンマリネ 枝豆とコーンのソテー じゃがいものバター煮 チキンマリネ 枝豆とコーンのソテー じゃがいものバター煮
今日の献立は「パーカーハウス 牛乳 チキンマリネ 枝豆とコーンのソテー じゃがいものバター煮」でした。
今日は8日、カミカミ献立の日です。パッと見た感じでは、軟らかそうに見えるメニューですが、鶏もも肉のチキンマリネや枝豆を使ったソテーは意外と噛みごたえがあります。しっかり噛んで食べられたでしょうか。

9月5日(月)の給食

マーボ豆腐 春雨スープ マーボ豆腐 春雨スープ
今日の献立は「麦ごはん 牛乳 マーボ豆腐 春雨スープ」でした。

9月2日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は「菜飯 牛乳 揚げじゃがのそぼろ煮 バンバンジーサラダ」でした。
たんぽぽ学級の畑で収穫されたインゲンを『揚げじゃがのそぼろ煮』に青みとして入れました。量はそれほど多くなかったのですが、皆さんの器にはいっていたでしょうか。

9月1日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ナン 牛乳 キーマカレー トマトサラダ 梨」です。
2学期が始まりました。大人気メニューのキーマカレーとナンで、2学期の給食も始まりました。今日の果物の梨は榛名産の「豊水」です。甘くておいしい梨でした。

着衣泳

画像1 画像1
海や川など,きらめく水辺がとても気持ち良い季節となりました。そこで,これから水で楽しく遊ぶための準備として,着衣泳を行いました。服を着たまま入水したときの感覚や水に長時間浮くことができる姿勢などを学習しました。

7月19日(火)の給食

ハッシュドポーク ツナサラダ ハッシュドポーク ツナサラダ
今日の献立は「麦ごはん 牛乳 ハッシュドポーク ツナサラダ」でした。
総エネルギーは633kcalです。

7月15日(金)の給食

なすとトマトのペンネ 海草サラダ なすとトマトのペンネ 海草サラダ
今日の給食は「ココアパン 牛乳 なすとトマトのペンネ 海草サラダ」でした。総エネルギーは631kcalです。

7月14日(木)

さんまのかば焼き 刻み梅の即席漬け すまし汁 さんまのかば焼き 刻み梅の即席漬け すまし汁
今日の給食は「ご飯 牛乳 さんまのかば焼き 刻み梅の即席漬け すまし汁」でした。総エネルギーは632kcalです。

7月13日(水)の給食

冷し中華 フルーツポンチ 冷し中華 フルーツポンチ
今日の献立は「パンプキンパン 牛乳 冷し中華 フルーツポンチ」でした。総エネルギーは699kcalです。
冷し中華は中華麺の上に野菜や焼き豚、錦糸たまごなどの具をのせて、冷たいスープをかけて食べる暑い季節にはぴったりの麺料理です。
給食では、短時間で配ぜんできるよう、麺にのせる具材は給食調理室で混ぜ合わせます。教室ではお皿に麺を盛り、その上に具をのせ、各自でスープをかけていただきます。

7月12日(火)の献立

マーボ豆腐 チンゲン菜と卵のスープ マーボ豆腐 チンゲン菜と卵のスープ
今日の給食は「麦ごはん 牛乳 マーボ豆腐 チンゲン菜と卵のスープ」でした。総エネルギーは616kcalです。

7月11日(月)の給食

うなちらし ごま和え 冬瓜の味噌汁 うなちらし ごま和え 冬瓜の味噌汁
今日の献立は「うなちらし 牛乳 ごま和え 冬瓜の味噌汁」でした。総エネルギーは588kcalです。
今年の土用の丑の日は7月30日なので少し早めの「うなぎ」です。
土用の丑の日に「うなぎ」を食べる理由は諸説あるようですが、暑い夏を乗り切るためにしっかり食べてほしいとの思いを込めて、うなぎのかば焼きをちらし寿司に混ぜ込んだ「うなちらし」、いつものちらし寿司より少し味が濃い目で食べやすかったのではないかなと期待していますが、どうだったでしょうか。

7月8日(金)の給食

なすときのこのつけ汁うどん カムカム揚げ なすときのこのつけ汁うどん カムカム揚げ
今日の献立は「ロールパン 牛乳 なすときのこのつけ汁うどん カムカム揚げ」でした。総エネルギーは703kcalです。

7月7日(木)の給食

かしわ丼 七夕汁 すいか かしわ丼 七夕汁 すいか
今日の献立は「かしわ丼 牛乳 七夕汁 果物(すいか)」でした。総エネルギーは583kcalです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

給食室

年間行事予定

PTA本部