9月28日(水)献立

ナン キーマカレー ブルーベリーヨーグルト 牛乳
画像1 画像1

9月23日(金)献立

ご飯 ソースカツ 味噌汁 塩もみ 牛乳
画像1 画像1

9月14日(水)献立

ぶどうパン 高崎冷製パスタ イタリアンスープ 牛乳
画像1 画像1

9月13日(火)献立

ご飯 サンマの塩焼き きんぴら 味噌汁 牛乳
画像1 画像1

3年生 "Let's enjoy a picture book."

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、"Let's enjoy a picture book."の単元からスタートです。

「バナナじゃなくて、Banana」チャンツから授業が始まりました。
絵本を読んでもらったり、色や形の復習、ジェスチャーリレーなどをして楽しみました。

3年生は担任やALTの先生の話をしっかりと聞くことがでできて、立派でした。

2年生 "About Animals"

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生も元気いっぱい、外国語活動の授業がスタートしました。
今日から、"About Animals"の単元です。
Black Box Gameやピクショナリーというゲームをして、楽しみました。

10秒で、動物のイラストを描くゲームでしたが、みんな特徴をとらえて、上手に描けていました。楽しく活動しながら、英語を覚えていきました。

1年生 "Animals"

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期、1年生の外国語活動は、"Animals"の単元からスタートです。
今日のめあては、「どうぶつのなまえをえいごでいってみよう」です。


動物のジェスチャーをしながら、歌を歌ったり、カルタゲームをしました。

「英語で動物の名前が言えてよかった。」
「ゲームや歌が楽しくできた。」
という感想を発表してくれました。

南小では、2学期から新しいALTの先生、ジョン先生に英語を教えていただきます。

全力を 出して花咲け 南勝(みなみしょう)

運動会の結団式が開かれました。今年のテーマ「全力を 出して花咲け 南勝(みなみしょう)」が発表されました。実行委員長、各団長、応援団長から力強い決意が表明され、いよいよ運動会モードへ突入です。今年の団旗は、昨年、絹文化継承プロジェクトで蚕から育てた繭で作られた旗です。最高の運動会に向けて、これから団の団結を深めていきます。運動会当日は、どんな花が咲くのか、今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)献立

ご飯 タコライス コンソメスープ 牛乳
画像1 画像1

秋の装いに

PTA環境緑化委員さんが、学校周りの花壇や植え込みの花を植え替えてくれました。まだまだ暑さも感じますが、確実に自然は秋の装いに移っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)献立

麦ご飯 炒り鶏 納豆 白玉汁 牛乳
画像1 画像1

9月8日(木)献立

胡麻ご飯 ホイコウロウ スイミータン 梨 牛乳
画像1 画像1

9月6日(火)献立

発芽玄米ご飯 さばの味噌煮 豚汁 大豆の磯煮 牛乳
画像1 画像1

9月5日(月)献立

コッペパン タンドリーチキン シーザーサラダ はるさめスープ 牛乳
画像1 画像1

9月2日(金)献立

 むぎご飯 ポークカレー アーモンドサラダ 牛乳 
画像1 画像1

第49回高崎市子ども会スポーツ大会

8月20日、21日の2日間にわたり、子ども会のスポーツ大会が吉井運動公園で開催されました。総合開会式ではソフトボールの優勝旗を無事返還しました。今年度はポートボールのみの参加でしたが、3、4年生の多いチームながら、大きな相手に果敢に挑んでいきました。児童の皆さん、保護者の皆さん、お疲れ様でした。









画像1 画像1
画像2 画像2

太陽をいっぱい浴びて すくすくのびのび

夏休みも残すところ2週間となりました。連日猛暑が続きますが、植物も伸び盛り。学級菜園の野菜も毎日大きく育ちます。5年生の田んぼも稲が大きく成長しました。水はりが終わり土用干しの真っ最中。茎の中にはこれから顔を出す稲穂の姿も・・・早いものは穂が出始めました。また3週間ほど水張りを再開して、豊かに実るのを待ちます。4年生のヘチマもぐんぐんと育ち、黄色い花を付けました。また、連日の暑さの中、PTA環境緑化委員の皆様には、水くれに加え、花壇の雑草取りなどの作業をしていただき、感謝申し上げます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見事4位入賞

第46回群馬県小学校水泳教室記録会が終わりました。最終種目、期待の男子200メートルリレーは大接戦となり、一人一人が市大会の記録以上の力泳で、見事4位入賞。大接戦で最終泳者に渡り、追い上げましたが、わずか100分の12秒差、タッチの差で3位には届きませんでした。しかし、一人一人素晴らしいパフォーマンスで応援の保護者も大興奮でした。選手の皆さん、感動をありがとう。













画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室記録会その2

個人種目も健闘、50メートルバタフライでは阿久澤くん、50メートル自由形では井形くんが力泳しました。惜しくも入賞はなりませんでした。最終種目の200メートルリレーに期待です。













画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第46回群馬県小学校水泳教室記録会

プールコンディション、気温33度、水温29度の敷島公園水泳場にて、第46回群馬県小学校水泳教室記録会が始まりました。男子200メートルメドレーリレーは、2分37秒82でまずまずのスタートでした。今後の活躍に期待です。













画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 朝礼(校長先生)
3/7 朝体育
3/8 朝会・朝読書
3/9 B校時
3/10 B校時

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食献立表

治癒証明書

保健室