高崎市教育センター出前講座 学習スタンダード
学級活動の時間 5年
酷暑の中、3階の5年生の教室では、学級活動の時間において、ふわふわ言葉・ちくちく言葉を代表児童が黒板に友達の意見を書き出し、言った経験があるかどうか。ふわふわ言葉を言われたらどんな気持ちか。ちくちく言葉を言われたら相手はどんな気持ちになるか。正直に答え、考えていました。その様子です。ご覧下さい。
算数 分数わり算 6年
本日の6年生の算数科の授業の様子です。算数少人数指導を活用して、今日は学年を2クラスに編成して、次の学習内容の授業をしていました。〇整数÷分数を分数÷分数で計算できることを説明する。〇帯分数÷帯分数の計算の仕方を考えるです。酷暑の中、暑さに負けず6年生も指導者も共に学んでいました。その様子です。ご覧下さい。
表彰朝礼
本日、朝に体育館にて、よい歯のコンクールや絵画等の表彰式がありました。また,校長先生からは、急な雨に伴う雷から身を守る方法を講義してもらいました。身を低くかがめることが最大の防御になるそうです。
朝のあいさつ運動
授業参観 図工 1年
1年生の授業参観では、1組、2組ともに図工の水彩絵の具を活用して描く「にじいろのさかな」の学習をしていました。どんな作品にしあがるのでしょうか。ご覧下さい。
業前体育に変更
理科の観察 3年
3年生の理科の授業の様子です。キャベツの葉についたモンシロチョウの卵の様子をICT機器を活用して、テレビに拡大して映して観察していました。また、柑橘類の葉や枝にいるアゲハチョウの幼虫や絵本が、3年生の教室前に設置されたり、県立日本絹の里よりいただいたお蚕が桑の葉を食べて大きくなる観察ができるように、児童玄関の前にも設置されています。ご覧下さい。
外国語活動・食べ物の名前 3年
Do you like〜で校長先生に質問タイム
歯垢染め出しテスト 3年
第50回体操演技会 全員持てる力を発揮
中央体育館で行われる最後の大会となりました。(来年度から新体育館で行われます。) 子供達は練習の成果を発揮し、堂々と演技しました。 友達が演技しているときは互いに「ガンバ!(体操界の声援)」と応援し、チーム滝川として大変よい雰囲気でした。 相原先生もお忙しい中、応援にかけつけてくださり、子供達と拍手をしてくださいました。相原先生からメダリストのパワーをいただきました。 演技が終わったあと子供達はとても清々しい表情をしていました。充実した演技会になりよかったと思っています。 ご指導くださった相原先生、練習後のお迎えや当日のお弁当や応援等でお世話になった保護者の皆様にも心から感謝申し上げます。ありがとうございました。 教育実習先生の授業 4年
6月6日(月)の献立
きなこココアあげパンは、滝川小の児童の人気ナンバー1の 揚げパンです。 きなこを使うことで、大豆製品が摂取できますし、 ココアを入れるので、子供たちは、大好きなチョコ味になります。 サラダに入れた小魚が苦手な児童も揚げパンやスープなど 好きな献立に励まされて頑張れたようです。 さすまた研修
調理実習 サラダを作ろう 5年
池に金魚
高崎市教育センターから出前講座
プール開き集会
6月3日(金)の献立
今日のしっかりかめる食材は、サラダに入れたイカです。 淡白になりがちなイカですが、食べやすいように ツナと合わせました。 ドレッシングには、玉ねぎとレモン汁を加え さっぱりした味に仕上げました。 和風ハンバーグとの相性も良く、残量は 少なかったです。 |
|