市優秀スポーツ賞表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
3月5日高崎市音楽センターで高崎市優秀スポーツ賞表彰式が行なわれ、一般、高校生、中学生、小学生が表彰されました。榛名中からは教員で1名、陸上で4名、野球で18名が表彰されました。表彰式では堂々とした立派な態度で表彰状を受けていました。

市善行青少年表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日高崎市役所で高崎市善行青少年表彰式が行なわれ、18名の小中学生が表彰されました。榛名中からは1年生7名が表彰されました。この7名は人命救助の部門でした。表彰式ではみな晴れやかな表情でどうどうとした態度で表彰状を受けていました。




3月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(メニュー)あじのフライ、ツナサラダ、tonton汁、ワカメご飯、桜もち、オレンジジュース

3月の風景2

画像1 画像1
3階2年生の廊下に掲示されている月別目標も3月の内容になりました。榛名中の最高学年となる自覚を高めていってほしいと思います。

3月の風景(卒業まであと7日)

画像1 画像1
 3年生の廊下に掲示されている卒業カウントダウンカレンダー。3月2日の時点であと7日の表示。残りわずかになってきました。

1,2学年PTA年度末総会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月1日(水)授業参観後に1,2学年PTA年度末総会を行いました。会場は1学年は大会議室、2学年は図書室でした。
 1学年は「学年の様子」「修学旅行について」「やるベンチャーについて」「学習について」「会計報告」等が議題でした。
 2学年は「学年の様子」「修学旅行について」「進路について」「学習について」「会計報告」等が議題でした。
 どの学年も多くの保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。

1,2年授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日(水)5校時、1,2年の保護者の皆様に授業を参観していただきました。
 子ども達もいつもと違った授業の雰囲気を感じて、少し緊張した表情で授業を受けています。
 落ち着いた雰囲気の中で授業が行われ、子ども達が一生懸命に前向きに学習に取り組んでいる様子を見ていただけたのではないかと思います。
 たくさんの保護者の方々に授業を参観いただき、誠にありがとうございました。授業参観後には、1,2学年PTA年度末総会を行います。

第3学年年度末PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月24日金曜日の「3年生を送る会」終了後、大会議室で「第3学年年度末PTA総会」を開催しました。
 多数の第3学年の保護者に参加をしていただき、「議事」では活動報告や決算報告、「学年職員」からは卒業式、卒業式後の生活、進路について等の話があり、総会が無事に終了しました。
 第3学年の保護者の皆様、中学校3年間のPTA活動、本当にご苦労様でした。

3年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日金曜日、6校時に「3年生を送る会」を生徒会主催により体育館で行いました。
 校歌斉唱、生徒会長あいさつ、思い出のスライド、1年合唱「大切なもの」、2年合唱「青春の1ページ」、2年生代表の先輩へのメッセージ、3年生お礼の言葉、3年返歌「道」、校長先生の言葉の流れで行いました。
 思い出のスライドでは笑顔があり、合唱はどの学年も素晴らしく、特に3年生の歌声は厚みと膨らみがあり大変素晴らしい合唱でした。3年生の皆さんには、残り少ない中学校で過ごす時間ですが、思い出に残る中学校生活を送って欲しいと願っています。

2月の風景2

画像1 画像1
2年生の廊下に2月の学年目標が掲示されています。あいさつや返事は榛名中生のプライドとして取り組んできたこと。改めて「自分からあいさつすること」「元気に返事をすること」を心掛けていきましょう。

2月の風景(卒業まで・・・)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の廊下を歩くと、教室前に卒業式までの授業日数をカウントダウンする日めくりが掲示されています。今日2月16日を含めるとあと18日。進路決定に向け忙しい日々を過ごしている3年生ですが、残りの中学校生活も充実してさせて行きましょう。

「つながる笑顔」

画像1 画像1
職員室前にいじめ防止ポスターが掲示されています。これは、榛名中3年女子生徒の作品で今年度のいじめ防止ポスターコンクールで優秀賞をとった作品です。それを、高崎地区中学校・高等学校生徒指導対策協議会がポスターにしたもので、市内の中学校や高等学校に掲示されています。榛名中生の力でポスターのような「つながる笑顔」が実践される榛名中学校にしていきたいと思います。

情報モラル講演会(榛名中入学説明会)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月15日水曜日、入学説明会の全体会、分科会に続いて情報モラル講演会を、西部教育事務所の伊藤次長を講師にお迎えして行いました。
最新の科学的な情報によるお話は説得力があり、大変勉強になりました。特にスマホや携帯情報端末の使用が学力や健康に与える影響は驚くべきものでした。
学力面では、スマホや情報端末を持たない場合が一番高いこと、2時間勉強したから、2時間スマホや情報端末を使うという使用方法は効果が無いことを学びました。
健康面では、ブルーライトの悪影響や、睡眠時間の減少による健康被害など、スマホや情報端末の使用が、病気と関係していることを学びました。
新入生の皆さんには、今回の講演会を参考にして、より良い中学校生活を送って欲しいと願っています。

榛名中入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月15日水曜日の午後、榛名中体育館で新入生を対象にした入学説明会を開催しました。全体会では学習、部活動、中学校の生活、自転車通学について中学校の職員から話がありました。
その後の分科会では、保護者には体育館で入学準備・諸費用、保健・給食について、児童には大会議室で映像による中学校生活、生徒会活動についての話がありました。
その後、体育館で講師をお迎えして「情報モラル講演会」を行います。

3年生天文教室

画像1 画像1
画像2 画像2
2月15日水曜日の午後、ぐんま天文台の職員二名を講師にお迎えして、3年生に天文教室を行いました。
天候に恵まれ、太陽の黒点や欠けている金星の観察を行いました。
昼でも星の観察ができることは、驚きでもあり発見でもありました。

給食時の5分間指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では食育にも力を入れています。その一環として、毎月食に関するテーマを決め栄養教諭が給食時に各教室を回り5分間指導を行っています。2月は、「大豆について知ろう−大豆・大豆製品について」というテーマで指導を行っています。大豆について含まれている栄養素から歴史まで様々な知識を深めることにより、食べようとする意欲を高めていくことねらいにしています。この日は1年1組ので指導でしたが、生徒とクイズを交えながら指導を行いました。

1年後の進路選択に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ2月を迎えました。公立高校前期選抜試験が来週に迫る中、2月1日は願書出願日をなり、3年担当の教員が手分けをして願書の出願を行いました。これに合わせて、2年生が進路をテーマに5校時大会議室で集会を持ちました。学年進路担当教諭等から高校入試のシステムや今から進路選択に向けてやっていくべきことの話がありました。将来の夢の実現に向け、来年の進路選択は大変重要です。「まだ1年ある」ではなく、「あと1年しかない」という意識で、今から計画的に準備を進めていってもらえればと思います。

2年生立志式「立志の誓い」収め式

1月27日(金)朝、「立志の誓い」を榛名中学校の「立志の塔」に収めました。生徒自身の司会と運営で立派な収め式ができました。この「立志の誓い」は成人式で返却される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生立志式「記念講演」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(木)榛名中学校「立志式」の式典終了後、15:15から榛名文化会館(エコール)で記念講演を行いました。
講師の方は高橋俊一郎さん(高崎車椅子バスケットボールチーム「群馬マジック」チーム代表)です。演題は「生きていること、そして出会った人に感謝」でした。生きることや人と人との出会いとつながりの大切さについて熱く生徒にお話をしてくれました。
特に講師が高校3年生の時に脊髄を損傷する大けがをし、現在に至るまでの経験を、中学2年の生徒一人一人に考えさせた時は、生きることの意味について、生徒が深く考えことができる場面でした。

2年生「立志式」式典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(木)13:45から、榛名中学校の三大行事の一つである「立志式」を榛名文化会館(エコール)で挙行しました。生徒は「立志の誓い」で、目的を定めてそれを成し遂げようとする決心や努力の言葉を表明しました。
また、多数の来賓の方々にご臨席をいただき、飯野教育長ほか来賓の方からは、生徒に対して温かくも示唆に富んだ激励の言葉や祝辞をいただきました。
式典最後の合唱「青春の1ページ」では、2年生の清らかな歌声が、ホールいっぱいに広がり感動的で厳かな式を締めくくってくれました。
立志式で提出した生徒一人一人の「立志の誓い」は、明日、榛名中学校の「立志の塔」に納められます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 公立後期選抜1
3/8 公立後期選抜2
3/12 はるな梅マラソン