5年生自然体験活動3日目野外炊飯

最終日は、わらび平キャンプ場でカレー作りに挑戦しました。充実した3日間もあとは帰宅するだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)献立

バンズパン カレーすいとん かむかむ揚げ 牛乳
画像1 画像1

5年生自然体験活動2 日目星空観察

2日目の締めくくりは星空観察。講師の先生の説明を聞きながら、大望遠鏡で澄み渡る夜空の観察をしました。木星のしま模様や並んだ惑星、2005年以来の大接近をしている火星、夜空を彩る星の数々に、時間を忘れて見とれていました。この時期倉渕でもなかなかこれほどきれいに見えるのは珍しいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(水)献立

揚げパン ワンタンスープ いかくんサラダ ワインゼリー 牛乳
画像1 画像1

5年生自然体験活動2 日目

浅間隠山でランチタイム









画像1 画像1
画像2 画像2

5年生自然体験活動2 日目浅間隠山頂上

浅間隠山頂上に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生自然体験活動2 日目

絶好の天気の中、浅間隠山登山に出発。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生自然体験活動1日目ダイジェスト

おいしい夕食のあとは、キャンプファイアーで盛り上がりました。最後は火の神にいただいた友情の火が、5年1組の友情の輪を大きく広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生自然体験活動道祖神めぐり

天候に恵まれ、道祖神めぐりを楽しみました。
全長5キロのコースも、道祖神を探しながら、友達と一緒のウォークラリーは、とても楽しいものとなりました。疲れました。





画像1 画像1

5月31日(火)献立

ご飯 ハンバーグの野菜あんかけ キノコの卵とじ汁 牛乳
画像1 画像1

5年生自然体験活動榛名神社

榛名神社本殿に到着しました。荘厳な雰囲気、凛とした空気を感じながら、事前学習のミッションを班で探しながら、学習できました。






画像1 画像1

5年生自然体験活動

5年生のくらぶち自然体験活動が、予定通り38人全員の参加で、8時学校をスタートしました





画像1 画像1

1年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、"Colors&Numbers"の単元で、Colors やFive Little Monkeysの歌を歌ったり、カードゲームを通して、色や1〜10までの数の学習をしました。

活動に入る前には、担任の先生とめあてを確認し、
Good Communicationを確認します。

「よくお友達の言ってることを聞いてね。」「スマイル!えがおでね。」
担任の先生と丁寧に確認します。

グループごとに好きな数や色を決めて、みんなでそろえて言いました。
協力しながら、ゲームに取り組み、最後には振り返りカードを使って、授業を振り返りました。

「英語が言えるようになってうれしかったです。」
「Five Little Monkeysの歌が楽しかったです。」
しっかりと、感想も発表できました。

英語を書いてみよう! 6年生・英語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、"When is your birthday?"の単元に入りました。

12ヶ月や日付の言い方や書き方を学習しています。

4線入り黒板のお手本やHi, friends!を見ながら、”January 1st"と書き写しました。

月の名前の最初の文字は大文字で、数字の後には"st"や"th"をつけて序数にするなどの基本的なルールを学習しました。

「1月〜12月の書き方が分かりました。最初を大文字にすることに気をつけて、書けました。」
「もっと英語が書けるようになりたいと思いました。」

「書きたい!」という意欲を大切に、読んだり、書いたりする学習を進めていきたいと思います。

5月30日(月)献立

こめっこパン 冷やし中華 杏仁フルーツ 牛乳
画像1 画像1

5月27日(金)献立

ツナライス 野菜たっぷりポトフ ヨーグルト 牛乳
画像1 画像1

がんばれ日本 がんばれポーランド

オリンピック最終予選となる世界バレーに向けて、高崎市で強化練習をしていた、ポーランドの男子代表選手が本大会出場のため5月26日、高崎をあとにしました。6年生54人が手作りのミニ国旗を手に、エールを送り見送りました。ポーランドは過去に世界チャンピオンの経験もある強豪国。日本とポーランドの両国の活躍を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 高崎駅バリアフリー学習

4年生が総合的な学習の時間、「ひとにやさしいまち」の学習で高崎駅とその周辺の校外学習に出かけました。段差のあるところにはスロープ、目の不自由な方のための音声案内など、実際に確かめながら体験しながら学びました。でも、一番のやさしさは、人の温かな手助けであることを忘れてはいけませんね。いいことすすんで南小プライドです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健集会 歯科講演会

5月23日(月)、保健集会が開かれました。学校歯科医の谷内先生をお招きして、歯に関わる講話をいただきました。1年生の歯から、6年生の歯まで、6年間のサイクルをわかりやすく説明していただきました。お話の中で、永久歯に生え替わる乳歯は、抜けてしまう歯だけれども、永久歯を育てる大切な役割があることを学びました。乳歯も大事に磨きましょう。

画像1 画像1

防災訓練・引き渡し訓練

5月21日(土)5校時に防災訓練の2回目(不審者対応)を実施しました。高崎駅に不審者が現れたことを想定し、体育館で児童集会を開き、学校メール連絡網等で保護者への連絡を行い、校庭での引き渡しの訓練をしました。不特定多数の往来のある市街地なので、「いかのおすし」について、ご家庭でもご確認をお願いします。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 朝体育
3/8 朝会・朝読書
3/9 B校時
3/10 B校時
3/13 B校時
卒業式練習開始
スクールカウンセラー相談日

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食献立表

治癒証明書

保健室