新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

1年「算数」

1年生の算数です。
画像1 画像1

3年珠算教室

3年生は講師を招き、珠算教室を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験学習

本日から9日(木)まで、新島学園中学から2名の生徒が職場体験学習に来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(火)食パン イチゴジャム 白菜クリームスープ 大豆のサラダ 牛乳

画像1 画像1
 よい姿勢で食事をすると、見た目が美しいばかりか、食べやすくなります。そして、内臓にも負担をかけないため、胃腸の働きもよくなります。イスに足をかけたり、足をブラブラ動かしている人はいませんか?食事の前には意識して姿勢を正し、よい姿勢で食べるように心がけましょう。
 今日の給食は、手作りのホワイトソースで作った「クリームスープ」です。

ダンスクラブ発表8

本校のダンスクラブが一年間練習してきた成果を発表しました。昼休み、体育館での発表です。発表を見にきた子供たちは、一緒にリズムをとるなど、舞台と観客が一体となった時間になりました。どれもレベルの高いすばらしいダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンスクラブ発表7

本校のダンスクラブが一年間練習してきた成果を発表しました。昼休み、体育館での発表です。発表を見にきた子供たちは、一緒にリズムをとるなど、舞台と観客が一体となった時間になりました。どれもレベルの高いすばらしいダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスクラブ発表6

本校のダンスクラブが一年間練習してきた成果を発表しました。昼休み、体育館での発表です。発表を見にきた子供たちは、一緒にリズムをとるなど、舞台と観客が一体となった時間になりました。どれもレベルの高いすばらしいダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスクラブ発表5

本校のダンスクラブが一年間練習してきた成果を発表しました。昼休み、体育館での発表です。発表を見にきた子供たちは、一緒にリズムをとるなど、舞台と観客が一体となった時間になりました。どれもレベルの高いすばらしいダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスクラブ発表4

本校のダンスクラブが一年間練習してきた成果を発表しました。昼休み、体育館での発表です。発表を見にきた子供たちは、一緒にリズムをとるなど、舞台と観客が一体となった時間になりました。どれもレベルの高いすばらしいダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスクラブ発表4

本校のダンスクラブが一年間練習してきた成果を発表しました。昼休み、体育館での発表です。発表を見にきた子供たちは、一緒にリズムをとるなど、舞台と観客が一体となった時間になりました。どれもレベルの高いすばらしいダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスクラブ発表3

本校のダンスクラブが一年間練習してきた成果を発表しました。昼休み、体育館での発表です。発表を見にきた子供たちは、一緒にリズムをとるなど、舞台と観客が一体となった時間になりました。どれもレベルの高いすばらしいダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスクラブ発表2

本校のダンスクラブが一年間練習してきた成果を発表しました。昼休み、体育館での発表です。発表を見にきた子供たちは、一緒にリズムをとるなど、舞台と観客が一体となった時間になりました。どれもレベルの高いすばらしいダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスクラブ発表1

本校のダンスクラブが一年間練習してきた成果を発表しました。昼休み、体育館での発表です。発表を見にきた子供たちは、一緒にリズムをとるなど、舞台と観客が一体となった時間になりました。どれもレベルの高いすばらしいダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)ごはん アジフライ チゲ汁 きゃべつのおかか和え 牛乳

画像1 画像1
 今日の魚はアジです。「味がよい魚」だからアジという名前がついたと言われています。身の中の脂の量は少なめですが、うまみの決め手となる「イノシン酸」という成分が多いことから、うまみやコクを感じます。今日はパン粉をつけてサクサクとしたフライにしました。高崎産の玉ねぎを使って作られた「高崎ソース」をかけていただきましょう。

全校朝礼

今年度最後の全校朝礼です。

今年1年を思い出してみてください。どんなところがよくなりましたか? できるようになりましたか? 伸びましたか? 振り返ってみましょう。

先日の6年生を送る音楽会。1年生から5年生の発表はすばらしかったです。それに答えるかのように6年生のすばらしい発表がありました。
1年生の発表を見て、次のことを感じました。「三つの幸せ」です。
一つ目は「してもらえる幸せ」。二つ目は「できる幸せ」。三つ目は「してあげる幸せ」。「できる幸せ」「してあげる幸せ」が増えると成長していくということになります。
6年生へ。一人一人に夢がある。その夢がかなうようにがんばって欲しいと思います。
全校の皆さんへ。残り2週間ちょっと。6年生の卒業に向けて、きちんと生活することが大切です。がんばっていきましょう。

画像1 画像1

3月3日(金)ちらしずし 菜花のごまあえ 白玉汁 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はひなまつり。六郷小学校の玄関にも素敵なお雛様がかざってあります(写真右)。ひなまつりの料理といえば、ちらしずしです。ちらしずしは、お祝いのときに食べる縁起のよい料理です。具に使われているエビには「長生き」や「魔よけ」「出世を祈る気持ち」が込められ、れんこんには「先の見通しがきく」という意味があります。給食では、8種類の具材を使っています。また、今日は高崎産のかき菜を使い、春らしいごまあえに仕上げました。春の訪れを感じながらいただきましょう。

4年「総合」

4年生の総合「目の不自由な人の生活を知ろう」です
画像1 画像1
画像2 画像2

4年「社会」

4年生の社会「わたしたちの県」です
画像1 画像1

6年「社会」

6年生の社会「世界の未来と日本の役割」です
画像1 画像1

5年「英語」

5年生の英語です
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 大そうじ
(中学卒業式)
給食
3/7 しょくパン、いちごジャム、牛乳、はくさいのクリームスープ、だいずのサラダ
3/8 とりめし、牛乳、けんちんじる、ごまマヨネーズあえ
3/9 ミルクパン、牛乳、カレーうどん、ブロッコリーのピリからあえ
3/10 むぎごはん、牛乳、すきやきに、だいこんのみそしる
3/13 むぎごはん、牛乳、ぶたキムチ、かきたまじる

各種お知らせ

学校経営

保健関係