新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

昼休み4

学級閉鎖が終了し、ひさしぶりに全学級がそろいました。
昼休みの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み3

学級閉鎖が終了し、ひさしぶりに全学級がそろいました。
昼休みの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み2

学級閉鎖が終了し、ひさしぶりに全学級がそろいました。
昼休みの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み1

学級閉鎖が終了し、ひさしぶりに全学級がそろいました。
昼休みの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月)きんぴらご飯 白玉汁 ごまマヨネーズ和え 牛乳

画像1 画像1
 ごぼうには、「食物せんい」がたっぷりふくまれます。食物せんいは、おなかの調子を整える、血液の病気を防ぐ、大腸ガンを防ぐ、などの効果があります。日本では野菜として食べますが、ほかの国では「薬」として取り入れられることはあっても、日常的に食べることはないようです。
 今日は群馬県産のごぼうを使ったごはんです。ごぼうの香りを味わいながらいただきましょう。

2月17日(金)麦ごはん ふりかけ 黄金煮 もやしの中華和え 牛乳

画像1 画像1
 「黄金煮」はじゃがいもや生揚げをケチャップ味で煮つけた、学校給食オリジナルの料理です。昔の給食は、パンが主食の日が多かったため、パンに合う煮物として考えだされました。純和風の煮物よりも子どもたちに人気があり、今ではごはんのおかずとしても登場しています。

昼休み9

昼休みの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み8

昼休みの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み7

昼休みの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み6

昼休みの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み5

昼休みの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み4

昼休みの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み3

昼休みの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み2

昼休みの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み1

昼休みの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)アップルパン ほうとう ほうれん草サラダ 牛乳

画像1 画像1
 「ほうとう」は山梨県の郷土料理です。「おっきりこみ」のような幅広のうどんを使い、かぼちゃなどの野菜を入れ、みそで味つけします。山梨県も群馬県と同じく、小麦の栽培が盛んだったため、粉食の料理が多く食べられていました。今日は高崎産の小麦粉で作った幅広のうどんと、高崎産の白菜やねぎを使って作りました。

6年「体育」

6年生の体育「サッカー」です
画像1 画像1

6年「社会」

6年生の社会「日本と関係の深い国々」です
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「道徳」

5年生の道徳「相手の立場に立って親切に」です
画像1 画像1

6年「理科」

6年生の理科「電気とわたしたちのくらし」です
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 大そうじ
(中学卒業式)
給食
3/7 しょくパン、いちごジャム、牛乳、はくさいのクリームスープ、だいずのサラダ
3/8 とりめし、牛乳、けんちんじる、ごまマヨネーズあえ
3/9 ミルクパン、牛乳、カレーうどん、ブロッコリーのピリからあえ
3/10 むぎごはん、牛乳、すきやきに、だいこんのみそしる
3/13 むぎごはん、牛乳、ぶたキムチ、かきたまじる

各種お知らせ

学校経営

保健関係