ザスパサッカー教室
3年生がサッカー教室を開催しました。 サッカー教室といっても、サッカーだけでなく、学年 全体で仲良くなる運動がたくさんあり、楽しいひととき を過ごしました。 プロサッカー選手と触れ合うことで、サッカー選手を 目指している児童は、自分の夢をふくらませていたよう です。 なかよし集会
代表委員会の児童が中心になって、劇やゲームを企画してくれました。 学校の全員で「でんしゃがでんでん」のゲームを行い、全校で長い電車を作ることができました。 プールの授業が始まりました。
久しぶりのプールに歓声を上げながら、楽しく泳いでいます。 検定では少しでも上の級が目指せるようがんばってください。 救急蘇生法講習会
育成会スポーツ大会
音楽集会
プール清掃
体操演技会選手演技披露
体操演技会
エコムーブカー
リコーダー講習会
リコーダー講習会を行いました。 3年生にとって初めて手にするリコーダーは、 技術的なハードルが高く、不安を感じるものです。 今回は、美しい音を出すための息づかいやコツを、 楽しい会話を交えながら教えて頂きました。 様々な大きさのリコーダーを見て、驚く場面もあり、 リコーダーに対する興味が高まったようです。 自転車安全教室
行ってきました。 たくさんの保護者の皆様の協力を頂き、安全に 学習することができました。 交通法規や、事故に遭いやすい場面を学び、 自転車の技能を高める取り組みをしました。 ひとりひとりがよく聞き、真剣に活動に 取り組みました。 子どもたちにとって、命を守るための とても有意義な時間となりました。 社会科見学に行ってきました
最初の大塚製薬は、スポーツドリンクを中心に製造する地元の工場です。 工場の概要や衛生管理、製品の作り方の説明のあと、ポカリスエットの 歴史や工場の生産ラインを見学しました。1秒間に6本のペースで製造 されていく様子を見て、驚きの声が上がっていました。今後、社会科で 学ぶ工場の学習に役立つ内容でした。 京ケ島長寿センターでは、施設見学だけでなく、利用されている高齢 者の皆様と交流する場面もあり、子供たちも、センターを身近に感じる ことができました。午前中は、小雨交じりの天候でしたが、弱音を吐かず マナーよく歩ききりました。 社会科見学
クラブ活動
京ケ島小学校では金管、家庭科、科学、球技、バドミントン、室内ゲーム、パソコン、カラーガードの8つのクラブがあります。1年間楽しく活動できるように、みんなで協力してがんばっていきましょう。 JRC登録式
京ケ島小学校では全校児童がJRC活動に参加します。 登録式では、新しく加盟した1年生にワッペンが渡されました。 また、学校全体でJRC活動を30年以上続けてきたということで、日本赤十字より感謝状をいただきました。 最後に、計画委員の代表児童に続いてちかいの言葉を全校で復唱しました。 5月16日 朝礼
現在あいさつ運動が行われています。気持ちのよいあいさつができる元気な京ケ島小学校にしていきましょう。 春の遠足
6年生は往復10Km道のりを歩き、群馬の森、近代近代美術館と観音山古墳に行ってきました。 近代美術館ではボランティアの方と作品の鑑賞、観音山古墳では石室に入り、20tもある大きな石を実際に見ました。 授業ではできないよい経験ができました。 元気アップ
握力や体幹の能力を高める運動を行いました。 短い時間でできる運動ですので、家でも取り組んでみましょう。 退任式
ご退職、ご退任する先生方からいただいた大切なメッセージを胸に、みんなでよりよい京ケ島小学校をつくっていきましょう。 |
|
|||||||||