外国語(英語)の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語の授業の様子です。新しいALTの先生が授業を行いました。すべての学年の授業で自己紹介をし、家族のことや出身のニュージーランドについて話をしていました。子どもは見せてもらった写真に興味津々で、紹介のあとは意欲的に質問をしていました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日、今年度初めての読み聞かせを朝行事で行いました。3・4年生には、保護者の方にご協力いただき、子どもたちに読み聞かせをしていただきました。また、1・2年生には5・6年の図書委員が読み聞かせを行いました。5・6年の図書委員は初めての経験で緊張していましたが、とても上手に読むことができました。5・6年生は各自読書に取り組みました。

夏休み学習展

画像1 画像1 画像2 画像2
5日(月)から夏休み学習展が開かれます。全校児童の作品をご覧いただけるいい機会ですので、ぜひ足をお運びください。なお、作品展等に出品される作品は展示されませんので、あらかじめご了承ください。

夏休み学習展
期間:5日〜9日
時間:9時〜16時
場所:体育館

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日、2学期の始業式が行われました。校長先生からは夏休みの話、リオ五輪の話、他県で起きたいじめの事件の話がありました。その後の表彰では、市水泳記録会での入賞者、空手の個人、ソフトテニス個人、そして夏休み中に県大会優勝を果たした軟式野球の下室田ファイターズの表彰が行われました。

水泳一般開放

画像1 画像1 画像2 画像2
8月2日、プール一般開放の様子です。朝から不安定な天気でしたが、子どもたちが泳ぐ時間には、絶好のプール日和となりました。明日から水泳の検定が始まります。低学年は、3日(水)、5日(金)、高学年は、4日(木)、8日(月)を予定しています。

鼓笛練習

画像1 画像1 画像2 画像2
7月28日、夏休み中の鼓笛練習の様子です。4・5・6年生が全員参加し、運動会での発表に向けて毎日練習を頑張っています。

5年臨海学校(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月23日、臨海学校3日目の様子です。最終日は、海がきれいに見える道を通って最後の海水浴に出かけました。その後は3日間お世話になった臨海学校の大掃除を行いました。昼食後には退校式があり、バスで群馬に帰ってきました。

5年臨海学校(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月22日、臨海学校2日目の様子です。2日目は午前、午後で1回ずつ海水浴をすることができました。夕食後は校庭に出て、全員で夕日をバックに記念撮影をしました。その後の学校レクでは、レク係が考えた3つのゲームを行い、特に「ぐるぐるリーダー探し」というグループを仕切っている人を当てるゲームで大いに盛り上がりました。

5年臨海学校(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日、臨海学校一日目の様子です。出発時の群馬は曇天でしたが、新潟は晴れており、初日から海水浴を楽しむことができました。夜の集いでは、本校の児童が司会進行を務め、その中の学校紹介では、校歌斉唱、下室田ジングルの発表を行いました。学校紹介のあとは、本校の児童が考えたゲームを5校の児童全員で行い、交流を深めました。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
7月20日、1学期の終業式が行われました。校歌斉唱、校長先生からの話、警察署の方からのお話、安全主任からの話、生徒指導主任からの話がありました。明日から42日間の夏休みに入ります。5年生は、明日から3日間臨海学校へ出かけます。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日に行われた児童集会の様子です。各学年で考えたいじめ防止スローガンの発表、学校生活の一場面を取り上げた「それアリ?それナシ?クイズ」が行われました。また、最後には、各学年のあいさつがよくできる児童の表彰が行われました。いじめ防止スローガンは校内に掲示されます。

水泳強化練習

画像1 画像1 画像2 画像2
8月1日に行われる市の水泳記録会に向けた強化練習の様子です。選手を目指す5・6年生はもちろん、泳力を高める目的で参加している4・5・6年生が参加しています。

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
今週、全学年で着衣泳が行われました。写真は3・4年生の授業の様子です。体育着を着たまま泳いだり、浮く体験をしたりして、万が一の際の注意事項を確認することができました。

和田橋交通教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日(月)に3年生が和田橋交通教室に行ってきました。最初に自転車に乗る際の注意事項をまとめた映画を視聴し、外に移動して自転車の乗り方の指導、実技と充実した交通教室となりました。また、最後にはバスの内輪差についての実演を見せてもらい、大型車の近くを通行する上での注意事項を再確認することができました。当日は、9名の保護者の方にもお手伝いに来ていただき、安全に講習を受けることができました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のクラブ活動の様子です。写真は、球技クラブ(卓球)とバドミントンクラブが活動しているところです。今年度は他に音楽クラブ、将棋・オセロ・カードゲームクラブ、手芸クラブが活動しています。

5年フォレストリースクール

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生のフォレストリースクールの様子です。学校から1kmほどのところまで歩いていき、下室田の山について学習しました。人工林と自然林の違いや森の仕組みについて講師の方からお話をいただきました。

尾瀬学校(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
尾瀬学校の様子です。ガイドの方についていただき、尾瀬を散策しながら自然観察をしました。

救急蘇生法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日の放課後、高崎北消防署榛名分署にお出でいただき、救急蘇生法講習会が行われました。保護者の方にもきていただき、職員とともに胸骨圧迫、人工呼吸のやり方、AEDの使い方を指導していただきました。

梅の選果場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生がJAはぐくみで梅の選果場を見学してきたときの様子です。あいにくの雨模様でしたが、行きも帰りもしっかり歩いてくることができました。選果場では、梅の選別作業、ダンボール組み立て、梅の詰め込み、ダンボールの運搬作業まで見学することができました。最後には梅を保管する冷蔵庫に入ったり、質問したりと充実した時間を過ごしました。

水泳の授業(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、今年度初めての水泳の授業がありました。午後は太陽が雲に隠れることもありましたが、子どもたちは元気に泳いでいました。来週から他学年でも水泳の授業が始まります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 委員会
3/12 はるな梅マラソン
3/13 榛名中学校卒業式